RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【初心者向け】ピアノで弾きたい!おすすめのアニソンまとめ

ピアノを練習している方で、アニソンが好きでぜひ一度は弾いてみたいと思われている方、多いのではないでしょうか。

アニソンはメロディが明確なものばかりですから、頭の中でどのようなメロディを弾けばいいのかが理解しやすいですし、次の展開がどう動くのかもイメージできるというのも強みなのですよね。

もちろん本来はピアノ曲ではないアニソンを真っ向からピアノで弾くのは難しいのですが、今回は新旧を問わず有名なアニソンを選出、初心者用の楽譜も確実に発売されている楽曲を中心にまとめています。

大好きなアニソンを弾けばピアノをもっと好きになる上に、モチベーション向上にもつながりますよ!

【初心者向け】ピアノで弾きたい!おすすめのアニソンまとめ(21〜30)

思い出のマーニー

Fine On The OutsidePriscilla Ahn

ジブリ映画「思い出のマーニー」主題歌【Fine On The Outside】ピアノ初心者向けドレミ字幕付き両手
Fine On The OutsidePriscilla Ahn

透き通るような歌声とアコースティックな響きに、心を揺さぶられた方も多いはず!

映画『思い出のマーニー』の主題歌は、作者であるプリシラ・アーンさんが自らの孤独だった少女時代の経験を基に、2005年に制作したとても個人的な一曲です。

平気なふりをしながらも、心の中では寂しさを抱えている主人公アンナの気持ちと見事に重なり、胸に迫ります。

この楽曲はアルバム『Just Know That I Love You』にも収められています。

切ないメロディを情感豊かに表現するには、弱く繊細なタッチで弾き始めるのがポイント!

静けさの中に秘められた想いを音に乗せることで、聴く人の心に深く響く演奏に仕上がりますよ。

摩訶不思議アドベンチャーいけたけし

摩訶不思議アドベンチャー!「ドラゴンボール」(ピアノ簡易版)
摩訶不思議アドベンチャーいけたけし

ピアノで弾きたいアニソンで「摩訶不思議アドベンチャー」を弾きたい方は多いはず。

鳥山明を代表とする漫画、アニメ「ドラゴンボール」は今や世界で愛される日本のアニメになりました。

アニソンで人気曲といえば「ドラゴンボール」の楽曲も多く上がり「CHA-LA HEAD-CHA-LA」と並びこの「摩訶不思議アドベンチャー」も欠かすことは出来ないでしょう。

ピアノを弾き始めた初心者でも、「ドラゴンボール」が好きであれば弾きたい意欲は高いと思います。

この曲を演奏するポイントは静と動をはっきりさせること。

「つかもうぜ!

DRAGON BALL」で休符をしっかり取ってから「世界でいっとー」と流れて来ましょう。

Bメロは同じ音が多いのでベースとなる左手と合うように練習しましょう。

完璧に弾けるようになると譜面に対する戦闘力は53万を越えてることでしょう。

CHA-LA HEAD-CHA-LA清岡千穂

CHA-LA HEAD-CHA-LA / 影山ヒロノブ『ドラゴンボールZ』主題歌【ピアノ初心者向け・楽譜付き】
CHA-LA HEAD-CHA-LA清岡千穂

世界中から圧倒的人気を誇る日本の漫画家鳥山明による「ドラゴンボール」の「CHA-LA HEAD-CHA-LA」です。

ピアノで弾きたいアニソンでも圧倒的人気なのではないでしょうか。

イントロの16連符は難しいそうですが、手の位置は変わらず早く弾くだけ。

まずは音の位置と指の位置を覚えてゆっくりから始めていきましょう。

左手の伴奏も単純ですが、音数が多くて難しい場合は最初の一音を四分音符でも形になると思います。

好きなアニソンは多くあると思いますが、左手の伴奏はよく出てくるので一度覚えると他の曲にも応用が利きます。

歌の部分のシンコペーションはしっかり入るとポピュラーピアノらしくなります。

譜面に対する戦闘力を上げて盛り上がるところは元気玉を投げるくらい元気がいっぱいに弾けるようになるといいですね!

借りぐらしのアリエッティ

Arrietty’s SongCecile Corbel

セシル・コルベル「Arrietty’s Song」借りぐらしのアリエッティ【初心者でも絶対弾ける!ピアノの弾き方】レベル☆
Arrietty's SongCecile Corbel

セシル・コルベルの、透き通るような歌声とハープが奏でる幻想的なサウンドに、心を奪われた方も多いはず!

映画『借りぐらしのアリエッティ』の主題歌は、メロディが美しく、ゆったりとしたテンポで演奏しやすい楽曲です。

本作は2011年に東京アニメアワード音楽賞を受賞したことでも知られていますね。

歌詞には、小さな主人公のひたむきな想いや、自然とともに生きる姿が込められているように感じます。

この繊細な世界観を再現するには、ハープのアルペジオのように軽やかに、流れるように弾くのがポイント!

ささやくような優しい音色を意識すれば、音数が少なくても完成度の高い演奏に仕上がりますよ。

美しい鰭スピッツ

【名探偵コナン】美しい鰭 / スピッツ【ドレミ楽譜歌詞付き】初心者向けゆっくり簡単ピアノ 弾いてみた 映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)』主題歌 Easy Piano Tutorial 初級
美しい鰭スピッツ

公開から24日間で興行収入が103億円を超え、シリーズ歴代1位の大ヒットを記録した映画『名探偵コナン 黒鉄の魚影』の主題歌として書き下ろされた、スピッツの『美しい鰭』。

スピッツの楽曲といえば、やはり草野マサムネさんの音域の広さや高音の美しさ!

ピアノで弾く際も、メロディーラインの音域はやや広めですが、左手のポジション移動が少ないため、初心者の方でも右手のメロディーに集中しながら無理なく両手奏に挑戦できるでしょう。

弾むような付点のリズムを軽やかに弾くのもポイントですよ!

ミックスナッツOfficial髭男dism

「ミックスナッツ」Official髭男dism – SPY×FAMILY主題歌【楽譜あり】耳コピピアノで弾いてみた – Piano cover – CANACANA
ミックスナッツOfficial髭男dism

リズム、音数ともに発表会で演奏するには十分な弾きごたえがある、Official髭男dismの『ミックスナッツ』。

2022年にリリースされたこの曲は、アニメ『SPY×FAMILY』のオープニングテーマに起用されました。

最初のアドリブのような部分は、とにかく派手に、今から始まるぞといった感じを出しながら、自由に演奏するのがオススメです。

音が細かく配置されているので、音の弾きこぼしには注意が必要。

リズムの取り方も難しいので、慣れるまではゆっくりのテンポで練習しましょう。

インテンポでノリノリで演奏できるようになると、とても気持ちいい曲です。

愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

RADWIMPS – 愛にできることはまだあるかい [Official Music Video]
愛にできることはまだあるかいRADWIMPS

アニメ映画『天気の子』の主題歌として制作されたのが、RADWIMPSの『愛にできることはまだあるかい』です。

この楽曲を含む映画のサントラはオリコンのデジタルチャートで5週連続1位を獲得しています。

野田洋次郎さんらしい美しいピアノバラードで、弾き語りにもってこいなんですよね。

一部を除くほとんどのパートが同じコード進行でできていて、しかも4つのコードの繰り返しなのでとても演奏しやすいんです。

違う部分も少しコードが増えて並びが変わる程度なので、ぜひチャレンジしてみてください!