【アニソン】ピアノ初心者でも気軽に弾ける!おすすめ練習曲
「アップテンポでリズムが複雑なアニソンは、ピアノ初心者には難しそう」と思われているアニメ&ピアノが好きの皆さんに朗報です!
アニソンに複雑なメロディーやリズムの曲が多いのは確かですが、原曲をシンプルにアレンジした楽譜を選んだり、左手のベース音だけを弾きながら右手でメロディーを弾く練習を積み重ねたりすることで、ピアノを始めて間もない方でも気軽にチャレンジできるんです!
本記事では、ピアノ初心者の方が練習するのにピッタリのアニソンを、たっぷりご紹介します。
お気に入りのアニソンを見つけたら、さっそく挑戦してみましょう!
- 【初心者向け】ピアノで弾きたい!おすすめのアニソンまとめ
- 【初心者向け】ピアノで演奏したいオススメのジブリの名曲
- 【ディズニー】ドレミを覚えたばかりでも弾ける!憧れのディズニーアニメーションの名曲を厳選
- 【子ども向け】1本指でピアノが弾ける!おすすめの曲まとめ
- 【ピアノ曲】子供でも弾きやすい!簡単なクラシック作品を一挙紹介
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【ピアノ×ボカロ】初心者でも簡単に弾けるおすすめ曲をピックアップ
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- 有名&人気のアニソンをピックアップ!ピアノソロとともに
- 【初級編】発表会で弾きたいおすすめのピアノ曲まとめ
【アニソン】ピアノ初心者でも気軽に弾ける!おすすめ練習曲(21〜30)
ルパン三世のテーマ’78大野雄二

かっこいいアニソンといえば『ルパン三世のテーマ』は欠かせません。
ジャズピアニストである大野雄二さんによって制作され、年代によってファンキーなバージョンやジャジーなバージョンまでさまざまなテイクがあるのも特徴です。
メロディを弾くだけでも様になるので、左手は少しの音を添えるだけで成り立つんですよね。
初心者の方でもかっこよく演奏できます。
リズムを意識して演奏できるようになれば、さらにレベルアップした『ルパン三世のテーマ』を聴かせられますよ。
絆ノ奇跡MAN WITH A MISSION×milet

MAN WITH A MISSIONとmiletさんの豪華コラボが話題となった、テレビアニメ『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』の主題歌『絆ノ奇跡』。
疾走感にあふれたロックナンバーです。
原曲はアップテンポですが、ピアノ演奏にチャレンジする場合はゆっくちの練習から!
それほど音域も広くなく、繰り返しも多いため、落ち着いて音を追っていけば初心者の方でも十分に演奏可能です。
速くてかっこいい曲はすぐテンポを上げてしまいたくなりますが、指がすんなり動くようになるまでは、グッと我慢してじっくり練習しましょう!
【アニソン】ピアノ初心者でも気軽に弾ける!おすすめ練習曲(31〜40)
炎LiSA

2019年から人気に火が付いた『鬼滅の刃』の劇場版『鬼滅の刃 無限列車編』で、主題歌として書き下ろされたのがLiSAさんの歌う『炎』です。
オリコンとビルボードの各種チャートで第1位を獲得するほどの大ヒットを記録しました。
テンポが落ち着いたバラードなので、ピアノで演奏するのにもってこいなんですよね。
慌てず音を押さえられるので初心者の方にもオススメです。
冒頭は黒鍵が2つのキーなので覚えやすいのもオススメポイントなんですよね。
悪魔の子ヒグチアイ

テレビアニメ『進撃の巨人』The Final Season Part 2のエンディングテーマとして書き下ろされたのが、ヒグチアイさんの『悪魔の子』です。
独特の世界観を持つAメロですが、ピアノの左手だけで意外と簡単に再現できます。
2音を使い高い方の音はずっと同じで、低い方の音を変化させていくだけなんですよね。
メロディも同じ音の連打を中心に発展させていくので覚えやすく演奏もしやすいんです。
全体的に見ても初歩のテクニックで演奏できるので、ぜひチャレンジしてみてください!
虹菅田将暉

大切な人へのまっすぐな愛情を歌った、菅田将暉さんの『虹』。
映画『STAND BY ME ドラえもん 2』の主題歌として記憶されている方も多いのではないでしょうか?
やさしさにあふれたこの曲はピアノソロでもすてきな演奏に仕上がりますが、2人で連弾することでさらに包み込むような温かさがプラスされます。
歌詞の意味からしても気心が知れた人と一緒に演奏するのにピッタリの楽曲なので、ぜひ家族や友人、恋人と連弾を楽しんでみてください。
おわりに
お気に入りのアニソンは見つかりましたか?
原曲がロックテイストで音数が多かったり、ラップ調でリズムの動きが細かかったりしても、初心者用にアレンジされている動画や楽譜も多く存在します。
初めてチャレンジする際は、原曲のキーやテンポにこだわる必要はありません!
まずは、ご自分の弾きやすいキーや音数にアレンジされた楽譜を選び、ゆっくり練習しましょう。
そして慣れてきたら、弾きたいアニソンを聞きながら原曲に近いアレンジやテンポに、積極的にチャレンジしてみてくださいね!