RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ポピュラーピアノ】観客の視線集中!ピアノ発表会で聴き映えするおすすめポップス曲

日頃の成果を舞台で思う存分発揮できるピアノ発表会。

ピアノの発表会というとクラシックのイメージが強いですが、音楽教室や先生の方針でクラシック以外の好きな曲で発表出来るところもあり、また、原曲の持ち味を生かしたまま、本格的なクラシックのような弾き応えするポピュラーピアノの良質なアレンジも増えています。

本記事では、親しみやすいポップス曲の中から、発表会にピッタリの聴き映えする華やかな作品や注目のヒット曲をご紹介します。

聴き映えする曲を選べば、発表会で観客から熱視線を浴びることになるでしょう!

幅広い年齢層の方から支持を得ている人気曲ばかりを集めましたので、ぜひ今後の発表会の選曲にお役立てください。

【ポピュラーピアノ】観客の視線集中!ピアノ発表会で聴き映えするおすすめポップス曲(21〜30)

ファイナルファンタジーⅦ ピアノコレクション「片翼の天使」植松伸夫

親しみやすい中にも荘厳さを秘めた傑作ラストバトルテーマのピアノアレンジが、圧巻のクオリティで蘇ります。

ゲームのCG制作技術で制作された映像作品『FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN』のセフィロス戦でも使用された本作は、クラシックとロックを融合させた斬新な曲調で、合唱とオーケストラの壮大なサウンドをピアノ一台で表現することに成功。

1997年に世に出た原曲の雰囲気を損なうこともなく、むしろピアノならではの繊細さと力強さを加えた素晴らしいアレンジとなっています。

演奏は決して容易ではありませんが、ダイナミックな表現力と華麗なテクニックを存分に披露できる楽曲です。

発表会でかっこよく弾きたい男の子はもちろん、技術を活かした見せ場を作りたい上手な演奏者にぴったりの一曲といえます。

ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁「戦火を交えて」すぎやまこういち

ゲーム音楽の世界で不動の人気を誇る通常戦闘曲が、ピアノ発表会でも映える楽曲となって登場です。

力強い演奏と緊張感のある展開が相まって、男の子たちに大きな支持を集めています。

1992年9月に『ドラゴンクエストV』で公開された本作は、BPM164という速いテンポと4/4拍子のリズムが特徴で、ハ短調の調性が持つ迫力が見事に表現されています。

弦楽器のトレモロや管楽器の濁った和音が生み出す緊迫感は、ピアノ独奏でも十分な魅力を放ちます。

本作は交響曲としても演奏され、ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団による録音など、数々のオーケストラで取り上げられてきました。

発表会で華やかな演奏を目指す方や、音楽の表現力を高めたい方にぴったりの1曲です。

【ポピュラーピアノ】観客の視線集中!ピアノ発表会で聴き映えするおすすめポップス曲(31〜40)

残響散歌Aimer

【ピアノ】「残響散歌(Zankyosanka)」を弾いてみた【鬼滅の刃 遊郭編OP】
残響散歌Aimer

スピード感と爽快感が満載で、お客さんの耳をくぎづけにできるAimerさんの『残響散歌』。

2022年に『朝が来る』と両A面シングルでリリースされたこの曲は、アニメ『鬼滅の刃 遊郭編』のオープニングに起用されました。

大人気アニメの主題歌という知名度の高さでも、お客さんの興味をひくのは間違いありません。

冒頭は3/4なので、リズムの取り方はもちろん、その後の4/4への移行にも注意が必要です。

曲やアニメの華やかな雰囲気を演奏にものせることで、かっこよさがぐんとアップします!

サビが終わりの歌メロだけになる部分は、余計な音が鳴らないようにしっかり音を切るとキレのよいかっこいい演奏に仕上がりますよ。

TAKUMI/匠松谷卓

松谷卓 Suguru Matsutani official – TAKUMI/匠
TAKUMI/匠松谷卓

建築ドキュメンタリー番組『大改造!!劇的ビフォーアフター』のテーマを彩る壮大なピアノ曲が、2002年4月に生まれました。

ピアノを主体とした印象的なメロディーは、人々の心に深く響き、番組の感動的なシーンを一層引き立てています。

本作は、力強いリズムと情感が豊かな旋律が調和した、まさに「職人の技」を表現するインストゥルメンタル作品となっています。

アルバム『Before After』に収録されたこの楽曲は、ピアノの持つ表現力を最大限に生かした美しい音色で、視聴者を魅了しました。

華やかながらも繊細な表現力を備えたピアノの魅力を堪能したい方や、心に響く情感が豊かなメロディーを求める方にぜひお勧めしたい一曲です。

新時代Ado

【楽譜】『新時代/Ado (from ONE PIECE FILM RED)』ピアノ楽譜 映画『ONE PIECE FILM RED』主題歌
新時代Ado

ノリのいいポップなメロディが、発表会の会場を明るく照らす、Adoさんの『新時代』。

2022年に配信、そしてアルバム『ウタの歌 ONE PIECE FILM RED』に収録されリリースされたこの曲は、映画『ONE PIECE FILM RED』のオープニングテーマに起用されました。

シンセのメロデーが印象的な曲なので、シンセの音に負けないような華やかさのある演奏を心がけましょう。

オクターブで演奏するところを多くしてみたり、サビ前などのキメのメロディをしっかり演奏したりするのがオススメ。

ウタになりきったつもりで、自信を持って演奏してみてくださいね。

Ado

【楽譜あり】唱/Ado(ピアノソロ中級~上級)ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ゾンビ・デ・ダンス」テーマソング【ピアノアレンジ楽譜】
唱Ado

若きシンガーソングライターとして注目を集めるアドさん。

ハロウィーンイベントとのコラボで生まれた本作は、インド音楽を思わせるエキゾチックなビートが印象的なEDM調の楽曲です。

力強いリズムと印象的なメロディーが特徴で、聴く人の記憶に深く刻まれることでしょう。

歌詞には、自己表現と他者理解の間で揺れ動く心情が織り込まれており、多様性を讃えるメッセージも込められています。

アドさんの豊かな表現力と歌声が、見る者の感情を揺さぶります。

クールなステージを演出したい方にぴったりの1曲。

ぜひチャレンジして、観客を魅了する演奏を披露してみてはいかがでしょうか?

うっせぇわAdo

「うっせぇわ」Ado 【弾けたらカッコいい!動画で分かるピアノの弾き方】レベル☆☆☆☆☆
うっせぇわAdo

この曲のようなベースラインは、エレキベースだとそのまま同じ音を8部音符にして演奏しますが、ピアノの場合にはその構造的な制約から、1オクターブ上の音を往復して演奏します。

しかし、それによってサビの強烈なメロディと相性がバッチリになっていますね!

演奏する方にとっても、聴く方にとっても、まさにここが醍醐味といえるのではないでしょうか。

両手で強く鍵盤をたたくことで原曲の激しさをしっかり踏襲し、文字通りうるさい音をとどろかせたいところです。