RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ポピュラーピアノ】観客の視線集中!ピアノ発表会で聴き映えするおすすめポップス曲

日頃の成果を舞台で思う存分発揮できるピアノ発表会。

ピアノの発表会というとクラシックのイメージが強いですが、音楽教室や先生の方針でクラシック以外の好きな曲で発表出来るところもあり、また、原曲の持ち味を生かしたまま、本格的なクラシックのような弾き応えするポピュラーピアノの良質なアレンジも増えています。

本記事では、親しみやすいポップス曲の中から、発表会にピッタリの聴き映えする華やかな作品や注目のヒット曲をご紹介します。

聴き映えする曲を選べば、発表会で観客から熱視線を浴びることになるでしょう!

幅広い年齢層の方から支持を得ている人気曲ばかりを集めましたので、ぜひ今後の発表会の選曲にお役立てください。

【ポピュラーピアノ】観客の視線集中!ピアノ発表会で聴き映えするおすすめポップス曲(11〜20)

アイドルYOASOBI

「アイドル」YOASOBI《楽譜あり》推しの子主題歌 – 耳コピピアノ – Piano – CANACANA
アイドルYOASOBI

音楽ジャンルを超えて人気を集める、YOASOBIの代表曲のひとつ。

テレビアニメのオープニングテーマとして制作されたこの楽曲は、アイドルの世界に潜む虚飾や葛藤を鋭く描き出しています。

Ayaseさんの緻密な作曲と、ikuraさんの表現力が豊かなボーカルが見事に調和し、聴く人の心をつかんで離しません。

166BPMという速いテンポの中に、切なさや強さが同居する独特の世界観が魅力です。

ピアノで演奏する際は、リズミカルな伴奏と細かな装飾音をしっかりと表現することがポイント。

難易度は高めですが、その分達成感も大きいはず。

挑戦する価値のある一曲です。

千本桜 feat.初音ミク黒うさP

高音質 – 千本桜【楽譜あり】ピアノ−Piano/CANACANA
千本桜 feat.初音ミク黒うさP

鍵盤演奏者なら誰もが一度は弾いてみたくなる『千本桜』。

2011年に発表されたこの曲は、ボカロPの黒うさPさんによって制作されました。

速いテンポの中にあふれる16分音符は爽快感があり、弾いても聴いても気持ちのいいもの。

お客さんの耳に残るインパクトの強いメロディも、注目すべきポイントです。

とにかくテンポが速いので、音符の取りこぼしには注意が必要。

しっかり全ての音符を取れるように、慣れるまではゆっくりのテンポで練習しましょう。

慣れてきたときには、走りすぎにも注意しなければいけません。

咲き乱れる美しい桜のように、爽快感と華やかさを出して演奏してみてくださいね。

トドメの一撃Vaundy

【楽譜】『トドメの一撃 feat. Cory Wong/Vaundy』「SPY×FAMILY Season 2 ED」上級ピアノ楽譜
トドメの一撃Vaundy

2000年生まれのマルチアーティスト、ヴォーンディーさんが手掛けた楽曲は、幅広い世代から支持を得ています。

本作は、アニメ『SPY×FAMILY』Season 2のエンディングテーマとして書き下ろされた1曲。

互いの違いを認め合いながら、大切なものを守りたいという願いが込められた歌詞が印象的です。

哀愁が漂うメロディとダイナミックなギタープレイが共鳴し、鮮やかな音の彩りを奏でています。

ピアノアレンジで演奏することで、曲の持つ雰囲気が一層際立ち、聴く人を魅了することでしょう。

発表会で親しみやすさと印象に残るパフォーマンスの両方を求める方におすすめの1曲です。

闘う者たち植松伸夫

ゲーム内バトル時の高揚感を見事に表現した迫力満点のインストゥルメンタル楽曲です。

オーケストラの壮大な響きに、エレキギターやシンセサイザーの音色が織り交ぜられ、緊張感とともに疾走感があふれるメロディが印象的です。

本作は通常の戦闘シーンをドラマチックに演出し、プレイヤーの心を鼓舞する役割を果たしています。

1997年の発売後、オーケストラやロックバンドによるさまざまなアレンジバージョンが演奏され、世界中のファンを魅了し続けています。

プレイヤーの情熱と戦闘の緊迫感を見事に表現した本作は、ピアノ発表会でも聴衆を引き込む魅力にあふれており、表現力が豊かな演奏を目指す方におすすめです。

TARKUS for pianoEmerson Lake&Palmer

壮大なストーリーを持つプログレッシブ・ロックの金字塔をピアノで優雅に表現した珠玉の名曲です。

アルバム『Tarkus』は1971年にイギリスのチャートで1位に輝きました。

発表会では、クラシックのような高度な演奏テクニックと、壮大な世界観をピアノで描く面白さを感じていただけます。

哲学的な歌詞に込められた戦争や権威への批判的なメッセージも、聴く人の心に深く響きます。

ELPの代表曲でありながら、ピアノアレンジによって新たな魅力を引き出した本作は、クラシックファンはもちろん、ロック音楽に親しみのある方にも心からおすすめできる一曲です。

発表会では、聴衆を魅了する表現力が豊かな演奏が可能です。

丸の内サディスティック椎名林檎

丸の内サディスティック/椎名林檎 ピアノカバー piano cover Presso 楽譜配信中
丸の内サディスティック椎名林檎

ジャズのようなおしゃれな雰囲気のある、椎名林檎さんの『丸ノ内サディスティック』。

1998年にリリースされたシングル『歌舞伎町の女王』のカップリングで弾き語りバージョンが収録され、その後1999年にリリースされたアルバム『無罪モラトリアム』にフルバンドバージョンが収録されました。

音符を追うだけではなく、曲の持つ空気感を出すのも難しいこの曲。

歌のメロディをしっかり演奏し、その他の部分にアドリブを入れるのもオススメです。

アドリブが苦手な方は、装飾音符を加えたり、隣り合う音を重ねてみたり、ちょっとしたところに休符を入れたりするだけでもジャズらしさが出ますよ。

【ポピュラーピアノ】観客の視線集中!ピアノ発表会で聴き映えするおすすめポップス曲(21〜30)

ハウルの動く城「人生のメリーゴーランド」久石譲

「人生のメリーゴーランド」ハウルの動く城【楽譜あり】Howl’s Moving Castle – ジブリ – Ghibli – 耳コピピアノカバー – Piano Cover – CANACANA
ハウルの動く城「人生のメリーゴーランド」久石譲

スタジオジブリの名作映画『ハウルの動く城』のメインテーマとなっているワルツ調の楽曲は、オーケストラの豊かなハーモニーと幻想的な雰囲気が魅力です。

3/4拍子の優雅な旋律は、2004年11月に公開された本作品の世界観を見事に表現しています。

ピアノのイントロから始まり、オーボエやストリングスの美しい旋律が織りなす本作は、ヨーロッパのクラシック音楽の影響を感じさせる格調が高い曲調です。

2021年には歌手のクミコがカバーし、シングルとしてリリースされました。

発表会で演奏したい男の子におすすめの1曲で、聴衆を魅了する華やかさと力強さを兼ね備えています。