パーティー好き必見!〜パリピを熱狂させたEDM〜
ド派手なパーティーチューンが聴きたくなる瞬間ってありますよね。
パリピ、パリピとなんだか俗称が独り歩きしていますが、誰だって今までに一度はパリピになっているはずです。
パリピのマインドの定義は置いておいて、パーティー好きの音楽ファンを熱狂させてきたヒットチューンを紹介いたします。
この記事では主にEDMを中心にご紹介できればと思っております、どちらかと言うと懐かしの名曲や人気曲にウエイトを置き選曲しました。
お好きな曲が見つかると幸いです!
どうぞご覧ください。
- 【初心者向け】洋楽EDMの定番曲。盛り上がる人気曲まとめ
- EDM初心者におすすめの名曲
- パリピにオススメしたいEDM。最新曲から定番曲まで【2025】
- 【2025】ゴリゴリっ!感じて重低音!激しい洋楽EDM
- 【パリピダンス】SNSで話題のパリピに人気の定番曲
- EDMのおすすめ。テンション上がる人気の洋楽EDM
- 【最新】世界で人気を集めるEDM【2025】
- EDM人気ランキング【2025】
- 人気のEDM。アーティストランキング【2025】
- 【混沌の電子音楽】ドリルンベースの名曲まとめ
- パラパラの有名曲まとめ。おうち時間で再注目を集めるパラパラの曲
- パリピになりたい方は必見!?|クラブでよく流れる曲【洋楽編】
- 洋楽のパーティーソング。パリピ初心者にもおすすめ人気パーティーチューン
パーティー好き必見!〜パリピを熱狂させたEDM〜(1〜10)
Pump It UpEndor

ベルギーのアーティストである、ダンゼルさんの名曲をエンドーさんの手によってリミックスしたのが、こちらの『Pump It Up』です。
「Pump It Up」のフレーズがめちゃくちゃ耳に残りますよね。
エンドーさんは電子音楽に民族音楽の要素をミックスさせることを得意としています。
この曲の原曲も元は2004年にリリースされたもので、ちょっぴり古い雰囲気がある曲なのですが、見事にリミックスしていますよね。
ディープな雰囲気を持ちながらもアゲアゲになれる作品です!
Where Are Ü Now (with Justin Bieber)Skrillex and Diplo

スクリレックスさんとディプロさんがコラボレーションをした、こちらの『Where Are Ü Now (with Justin Bieber)』。
彼らは2000年代後半のダンスミュージックやエレクトロミュージックブームの立役者といっても過言ではありませんよね。
この曲はアメリカの人気アイドル歌手である、ジャスティン・ビーバーさんをフィーチャリングしています。
2015年の曲ですが、まだジャスティン・ビーバーさんの声が若い感じですよね。
懐かしさを感じるパーティーチューンです!
Clarity (feat. Foxes)Zedd

世界的な知名度をほこる人気DJ、ゼッドさん。
こちらの『Clarity (feat. Foxes)』は2012年にリリースされた、彼のヒットソングです。
フィーチャリングをしているフォクシーズさんは、この曲をキッカケに世界的に人気をほこるようになりましたね。
YouTubeの再生回数を見てもらえば分かると思いますが、この曲はビジネス的にも大きな成功を収めています。
第56回のグラミー賞でダンス・レコーディング賞を獲得しているんですよね。
成功を収めているだけあり、メロディーは非常にキャッチーなものに仕上げられています。
ぜひパーティーでプレイしてみてください!
パーティー好き必見!〜パリピを熱狂させたEDM〜(11〜20)
Freak – Joe Stone 2K18 EditR3HAB

イントロから間違えないアンセムが今っぽい雰囲気ですね。
大人気DJ、リハブがプロデュースを手がけたオールドスクールリバイバルな1曲です。
名門Spinnin’ Recordsからリリースされた大ヒット曲なので、パーティーピープルの方々はクラブでもきたことがある1曲かもしれません。
跳ねるようなグルーヴが心地よく、バンギンしてもよし、シャッフルダンスを音ハメしてもよし、そんなゴキゲンな1曲です。
そしてこの曲調、定番なので嫌いな人はいないと思います。
そんなピアノフューチャーハウス。
KarateR3HAB & KSHMR

アグレッシヴなサウンドでかっこいい彼ら。
しかしなかなか、彼らの読み方がわかない人も多く、私もその一人でした。
リハブ、カシミアと読みます。
彼らの曲はすべて、『karate』や『sakura』など日本語をタイトルに多く見られ、彼らの日本好きを公言しています。
また日本にも公演で何回も2人できています。
EDMのシーンを代表するユニットで今なお人気で、フェスティバルなどの常連です。
日本のクラブでもよくかかるので大変人気があります。
San FrandiscoDom Dolla

2019年以降ワールドスタンダードとなっている、テックハウスの汲んだモダンフュチャーハウスです。
EDM以降のムーブメントで、まだまだ日本ではいまいち流行しませんが、ヨーロッパではかなりスタンダードとなっているジャンルです。
音数の多いトラックよりもこのような音数をグッと落としミニマルな要素を兼ねそなえたダンストラックが爆発的ヒットを記録しました。
この曲もまたそんな1曲で、クラブのダンスフロアやリスニング用としても人気の高い1曲。
Rave After RaveW&W

ヴィレム・ファン・ハネヘムさんとヴァート・ファン・デア・ハーストさんによって結成された、オランダのDJ、プロデューサーデュオのW&W。
彼らは、トランスとエレクトロハウスを融合させたハイブリッドサウンドが最大の特徴です。
本作は2015年にシングルリリースされ、パーティーピープルの間で今なお人気の高い1曲です。
現在ではビッグルーム系の作品のリリースが多い彼らですが、この時期の作風はとくに人気が高かったという記憶があります。
曲というよりも踊るためのトラックという感じですね!