RAG Music
素敵な音楽
search

TikTokの人気曲

特に若い世代を中心に人気のSNS、Tik Tok。

そのTik Tokからバズった楽曲も数多くあり世間に知られることとなったアーティストやスターの仲間入りをしたミュージシャンも最近ではめずらしくありませんよね。

ここではそんなTik Tokのはやりの楽曲の数々をご紹介します。

最近のはやりの楽曲から、なぜこの曲が?というような古い楽曲もあるのできっとTik Tokをやっていない、という方も楽しめるはずです。

これをきっかけに始めたくなるかも?

TikTokの人気曲(61〜70)

Chess(slowed)joyful

Chess Type Beat | joyful – chess (slowed)
Chess(slowed)joyful

InstagramのリールやTikTokでの人気を集めているのがこの楽曲です。

SNSでのダンス動画を中心にjoyfulさんの『Chess』がはやっています。

ステップを使ったダンスでまねしやすい振り付けです。

この楽曲は原曲とスピードアップバージョンとスローバージョンの3パターンがあり、早くなればなるほどステップが速くなるので難しいと思いますがチャレンジした動画をリールやストーリーにぜひアップしてみてください!

Bunny GirlAKASAKI

【AKASAKI】Bunny Girl / バニーガール(Lyric Video)
Bunny GirlAKASAKI

夜の街を舞台に、魅惑的な女性との出会いと駆け引きをつづった1曲です。

切ない恋心と葛藤が織りなす歌詞に、AKASAKIさんの繊細な感性が光ります。

軽快なビートとキャッチーなメロディが印象的で、若者の心をつかんでいますね。

2024年10月にリリースされた本作は、TikTokでバイラルヒットし1,500万回以上再生されました。

ダンス動画やリップシンクが人気を集めています。

恋に悩む人はもちろん、青春時代を懐かしむ人にもおすすめの1曲です。

アイドルYOASOBI

YOASOBI「アイドル」 Official Music Video
アイドルYOASOBI

アニメ『推しの子』の主題歌として全国的なヒットを記録した楽曲、『アイドル』。

言わずとしれたYOASOBIの名曲ですね。

そんな本作はTikTokでよく使用される楽曲のなかでも、バツグンの中毒性をほこります。

イントロのラップ調の部分はもちろんのこと、サビのパート、大サビの転調など、多くのパートがTikTokで使用されています。

どのパートもバツグンのインパクトをほこり、トラックやボーカルラインもユニークなので、ぜひチェックしてみてください。

DaisyAshnikko

Ashnikko – Daisy (Official Music Video)
DaisyAshnikko

二次元の世界から現れたような個性的で強烈なキャラクターのアッシュニコさんは、アメリカのシンガーソングライター。

強い女性像を描いたアッシュニコさんの『Daisy』は、差別からの解放を歌っており、TikTokのダンス動画でも広く使用されています。

いわゆるバイラルヒットという口コミによるヒットでじわじわと人気が出た楽曲です。

2020年リリースの『Daisy』は彼女のブレイクヒットナンバーで、その内容は女性差別と戦う「怒り」が元となっており、その強い歌詞とパフォーマンスで、世の中の不条理に立ち向かうクールなものに仕上げられています。

寄り酔い和ぬか

寄り酔い/和ぬか【Music Video】
寄り酔い和ぬか

3人組の人気TikToker、ローカルカンピオーネの振り付け動画でも話題を呼んだ『寄り酔い』。

本作は、女性の心をたくみにつづった歌詞が魅力的なシンガーソングライター、和ぬかさんが2021年にリリースし、彼自身が注目されるきっかけにもなったナンバーなんですよ。

シャッフルビートという跳ねるようなリズムと、沖縄民謡などで使われるヨナ抜き音階という独特の音づかいが特徴的な本作。

ポップな曲調ではなく、ちょっと切ないユニークな夏ソングを聴きたい方にイチオシですよ!

Fly-day Chinatown泰葉

Fly-day Chinatown / Yasuha Official Lyric Video
Fly-day Chinatown泰葉

『フライディ・チャイナタウン』もTikTokでバズっていますよね。

こちらはシンガソングライターの泰葉さんが、1981年にリリースされた、横浜をテーマにした曲を集めたアルバム『横浜幻想(ヨコハマ・ファンタジー)』に収録されている楽曲。

異国情緒あふれる歌詞や、妖艶な雰囲気のサウンドが多くの人に支持されています。

そのミステリアスな雰囲気をたんのうしてほしいと思います。

ちなみに、タイトルにある「フライディ」とは「金曜日」ではなく「飛ぶ」の方を指す造語なんですよ。

泡沫花火神はサイコロを振らない

神はサイコロを振らない「泡沫花火」【Official Lyric Video】
泡沫花火神はサイコロを振らない

2020年にデジタルシングルとしてリリースされた『泡沫花火』は4人組ロックバンド、神はサイコロを振らないの切ないバラード。

TikTokでは夏の終わりに聴きたい楽曲のコンピレーション動画や、エモーショナルなダンス動画などで使われているんですよ。

特に、ボーカルギターの柳田周作さんの優しくも切ない歌声は唯一無二といえるほど魅力的。

彼らは他にも『夜永唄』などのTikTokでヒットした曲が多くあるので、機会があればぜひそちらも聴いてみてください。