【ボカロ音ゲー】プロセカの人気曲ベスト。個性や持ち味が光る名曲
10代~20代といったZ世代を中心に支持を集めている、スマートフォンの音楽ゲーム『プロジェクトセカイ』。
オリジナルユニットや初音ミクなどのバーチャル・シンガーによるパフォーマンスで、ボカロPによるクオリティの高い名曲を楽しめることで話題沸騰中の音楽ゲームです。
ボカロPや個性が光るユニットによる多種多様に輝く楽曲やゲームの世界観による相乗効果は、ファンにとってはもちろん、普段ボカロを聴かないという方も嬉しいステキな出会いをくれます!
この記事では、そんなプロジェクトセカイの人気曲を紹介しています。
ぜひお気に入り以外の曲もチェックしてみてくださいね!
【ボカロ音ゲー】プロセカの人気曲ベスト。個性や持ち味が光る名曲(1〜10)
月光はるまきごはん×キタニタツヤ


4人組ユニットVivid BAD SQUADの楽曲の一つです。
シンガーソングライターのキタニタツヤさんとアニメーションも手がけるクリエイターはるまきごはんが手がけた、こちらの作品。
2022年5月にリリースされ、すぐさま大人気曲の仲間入りを果たしました。
淡々とつながっていくような、艶っぽい曲調が特徴。
静けさの奥にゆらめく感情がある漢字がしますね。
そして歌詞の世界観からはVivid BAD SQUADメンバーの関係性が見えてきます。
タイトル通り、夜に聴くのが1番刺さるかもしれません。
にっこり^^調査隊WONDERFUL★OPPORTUNITY!


じーざすPさんとマイナスPさんによる音楽プロジェクト、WONDERFUL★OPPORTUNITY!が手がけたこちらの楽曲。
ワンダーランズxショウタイムへの書き下ろし作品で、2022年に発表されました。
かわいさとキャッチーさに全振りな曲調、元気がもらえますよね。
メンバーそれぞれの個性が光る、かけ合いを中心に展開していくスピーディーなメロディーも特徴。
仲のいい友だちと行くカラオケで、みんなで一緒に歌いたくなるような魅力があります。
限りなく灰色へすりぃ


夢のはかなさと「それでもやるしかないんだ」という思いを歌う、心揺さぶられるナンバーです。
『テレキャスタービーボーイ』の大ヒットでも知られるボカロPすりぃさんによる作品で、25時、ナイトコードでのために書き下ろされました。
切なげに響くシンセフレーズと、ぶわっと広がっていくような低音に引き込まれます。
一つひとつの言葉を大切に歌っていくメロディーも良いんですよね。
後ろ向きな歌詞の奥から「前に進んだ」という熱い気持ちがあふれ出しています。
【ボカロ音ゲー】プロセカの人気曲ベスト。個性や持ち味が光る名曲(11〜20)
セカイDECO*27×堀江晶太(kemu)


4つ打ちのリズムとギターリフが気持ちいい、とてもさわやかなロックナンバーです!
人気ボカロP、DECO*27さんとバンドPENGUIN RESEARCHのベーシストとしても活躍するボカロP、kemuこと堀江晶太さんがコラボした作品で、2020年発表。
『プロセカ』リリース前にテーマソングとしてリリースされた曲の一つです。
「自分の思い描いた未来へ行こう」というとてもポジティブな歌詞が笑顔を届けてくれます。
落ち込んだときでもこの曲があれば大丈夫ですね。
88☆彡まらしぃ × 堀江晶太(kemu)


聴けば駆け出したくなる、とても軽やかな作品です!
ワンダーランズ×ショウタイムの歌う『88☆彡』はピアニストのまらしぃさんとボカロP、kemuこと堀江晶太さんがコラボした楽曲。
2022年に発表され、瞬く間に人気曲になりました。
「全部を楽しんじゃおう!」という明るいメッセージが込めらた歌詞と曲調、ぴったりなんですよね。
聴き終わるころには自然と笑顔になってしまいます。
ちなみにこの曲、ちょうど88小節で終わるんですよ。
他にも仕掛けがあるかも……?ぜひ探してみてください!
KINGKanaria


ワンダーランズ×ショウタイムの天馬司と神代類が歌うこちら『KING』はボカロP、Kanariaさんが手がけた楽曲。
2020年にGUMIが歌った原曲が投稿され、爆発的にヒットしました。
淡々と進んでいくようでどこか熱っぽいサウンドに、いつのまにか引き込まれちゃうんですよね。
艶っぽいメロディーラインに魅力の一つ。
歌う人によってさまざまな表情を見せてくれる名曲です。
ぜひとも、音量を上げて聴いてみてくだいね!
ステラじん


ユニットLeo/needへの書き下ろし作品です。
自然の敵Pことじんさんによる楽曲で、2020年に発表されました。
疾走感のあるバンドサウンドをピアノのきらびやかな音色で彩った、気持ちいいロックナンバーです。
Aメロ終わりから転調してのBメロ、そしてそこから解放的なサビへ展開!
歌詞に込められた「夢に向かって進んでいくんだ」という強い意志が、その曲調からも伝わってきます。
前向きになりたいときに聴いてみてくださいね!