誰かに届けたくなる愛の歌
深い「愛情」を描いた曲を集めました。
「恋愛」「家族愛」「友愛」など、愛にはさまざまな形がありますよね。
この記事ではその中でもとくにオススメのナンバーを厳選してお届けします。
「愛を歌った人気曲・名曲が聴きたい」「大切な人に贈る曲を探している」という方にぴったりのセレクトですので、ぜひ一度聴いてみてくださいね。
普段はあまり意識をしない愛に、曲を聴くことで気づけるかもしれません。
そして気づいたあとにはきっと、愛を届けたくなることでしょう。
- 恋人や好きな人に贈る歌。彼氏・彼女を一途に想うラブソング
- 愛してる…歌詞が胸を打つ素敵なラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 心に寄り添う泣ける恋愛ソング
- 好きな人を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【本日のラブソング】今すぐ聴きたい!心震える恋愛ソング集
- 【運命の曲】運命の人に出会ったら聴きたい恋愛ソング・恋うた
- 人気のラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
- 聴けば恋愛がしたくなる!Z世代におすすめしたいラブソングの名曲
- 恋心を歌った名曲。おすすめの人気曲
- 【厳選】人気のラブソング。おすすめの恋愛ソング
- 【あなたに会いたい】会えない時に聴くと泣けてしまう恋愛ソング
- 【記念日に聴きたい歌】カップルのための愛が深まるラブソング
- 【珠玉の恋愛ソング】恋をしているときに聴きたい名曲・人気曲
- 邦楽ロックのラブソング。心に響く恋愛ソングの名曲、人気曲
- 【不倫の歌】叶わない恋を歌った禁断の不倫ソング
誰かに届けたくなる愛の歌(71〜80)
希望の唄FUNKY MONKEY BABYS

ファンキー加藤率いる音楽グループ、FUNKY MONKEY BABYS。
この曲は、彼らのファンのあいだでは有名なラブソングで一般的な認知度も高いと思います。
まさに青春を感じさせる、爽やかな甘酸っぱい恋愛ソングです。
愛をとりもどせ!!クリスタルキング

情熱と熱量を宿した歌詞が特徴の『愛をとりもどせ!!』は、多くの人々の心を掴んで離しません。
疾走するようなメロディは、聴く者の感情を高鳴らせ、夢や希望だけでなく、愛の大切さを再認識させてくれます。
愛とは、ただの感情ではなく、人を前進させる力を持つことがこの曲からは伝わってきます。
どこかノスタルジックでありつつも、未来への希望を示唆するこの楽曲は、大切な人へのメッセージとしても最適です。
心から愛を伝えたいと願うとき、この曲を選んではいかがでしょうか。
愛の形は人によって異なりますが、『愛をとりもどせ!!』を聴くことで、言葉では表せない感情が溢れ出してくるでしょう。
虹と記念日高橋優

大事な人と二人で過ごしていく日々には晴れている日もあれば雨の日もある。
それでも君がとなりにいてくれるなら、どんな日だって、例え「今日」という日でさえも記念日になる。
そんな毎日を生きていきたいという思いを歌った1曲です。
Lovers AgainEXILE

EXILEの名曲。
だれしもが口ずさめるメロディではないでしょうか。
美しい歌声と切ない歌詞、曲の雰囲気がぴったりで、冬に聴きたくなる恋愛の歌です。
中森明菜もカヴァーしておりそちらも聴いてみてはいかがでしょうか。
あいことばSnow Man

ハイレベルなアクロバットとダンスパフォーマンスでファンを魅了している9人組アイドルグループ、Snow Man。
3rdアルバム『i DO ME』のオープニングを飾る『あいことば』は、華やかなサウンドとやわらかくもパワフルなメロディーが印象的ですよね。
大切な人との絆や繋がりを描いたメッセージは、ファンでなくても聴いていて心が温かくなるのではないでしょうか。
愛を感じさせる空気感が楽曲全体にもあふれている、王道のJ-POPナンバーです。
花束にしてwacci

ロックバンドwacciが2018年にリリースしたアルバム『群青リフレイン』に収録された1曲。
歌詞に目を通せば、すぐにあなたを育ててくれた大切な人の顔が思い浮かぶのではないでしょうか?
母の日や父の日、敬老の日などに大切な人へ届けたいメッセージが込められています。
またご自身の結婚式で流して感謝の気持ちを伝えるのにもピッタリですね。
楽曲自体もスローテンポのロックバラードに仕上げられており、思わずホロっと涙してしまうかも。
この曲はシングルカットされておらず、数多くのヒットソングを世に送り出してきたwacciの隠れた名曲といえるでしょう。
STARいきものがかり

やさしい歌詞にいやされたいという時には『STAR』もオススメです。
こちらは2人体制となったいきものがかりのファーストシングル。
映画『銀河鉄道の父』のテーマソングとして書き下ろされたバラードで、父の目線から息子への無償の愛、そして幸せになってほしいと願う様子が歌われています。
一体愛とは何なのかと考えさせられる深い歌詞に仕上がっています。
一言一句を聞き逃さないようにチェックしてみてくださいね。
それから後半にかけてサウンドが盛り上がるなど、開放感を感じられるような構成なのも聴きどころです。