back numberのカラオケ人気曲ランキング【2025】
back numberの楽曲といえば、リアルに描かれる切なさといったところがいちばんの持ち味とされています。
この切なさに共感するようにカラオケでもよく歌われていることかと思います。
そんなback numberの楽曲からカラオケで人気のものについてランキング形式で紹介します。
- back numberの人気曲ランキング【2025】
- back numberのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberの歌いやすいおすすめ曲【カラオケの選曲に】
- back numberの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- back numberのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- back numberの青春ソング・人気曲ランキング【2025】
- back numberのウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- 【心に染みる】back numberの名曲集。人気恋愛ソング
- back numberの失恋ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- B'zのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- back numberの両思いソング・人気曲ランキング【2025】
back numberのカラオケ人気曲ランキング【2025】(31〜40)
Emeraldback number36位

TBS系日曜劇場『危険なビーナス』のエンディング主題歌で、2020年10月より配信スタート。
本稿執筆時点でCDのリリーススケジュールは発表されていません。
ちょっと切ないメロディのミディアムテンポのロックソングで、清水依与吏さんの巧みにファルセットを多用したボーカルが、楽曲の魅力をより引き立てるように演出しています。
ファルセット(裏声)の使い方など、バンドでボーカルを担当している男性にもかなり参考になる点が多いと思いますので、ぜひ発声の切り替え、使い分けなどにも注目して聴いてみてください。
back numberメドレーback number37位

情景が見えるリリックと、その世界観を彩る特徴的なファルセットの歌声でファンを魅了しているロックバンド、back number。
数多くの話題曲を世に送り出してきたバンドだけに、何から聴いていいかわからない方もいらっしゃるかもしれませんね。
メドレーでは、疾走感がある『怪盗』や『高嶺の花子さん』、温かい気持ちにさせられる『クリスマスソング』や『ヒロイン』など、back numberの魅力を楽しめることまちがいなしですよ。
ファンのみならずとも楽しめますので、ぜひ聴いてみてはいかがでしょうか。
thenback number38位

back numberの隠れた名曲『then』。
現在のback numberはバラードを主体とした温かい楽曲が多い傾向にありますが、本作をリリースしていた当時はラウドなロックテイストにまとめられています。
本作も例に漏れず、やや荒々しい曲調に仕上げられています。
荒々しい曲調は歌い手の声質が重要になってくるわけですが、同時にごまかしが効きやすいという特徴もあるため、ピッチを繊細に合わせる必要はありません。
むしろ、雰囲気を重視して効果的にシャウトを織り交ぜた方が、上手に聴こえやすいでしょう。
はなびらback number39位

back numberのメジャーデビューシングル『はなびら』。
この頃から既にスタイルが確立されていることに、まず驚きですね。
いまだに人気の作品なので、聞き覚えのある方も多いと思います。
そんな本作の歌いやすいポイントは、なんといってもボーカルライン。
これぞ邦楽といった感じのキャッチーなボーカルラインが続くので、音程で苦しむことはないでしょう。
ただ、1番で1度だけ裏声が登場することと、大サビ前のCメロでやや急激に音程が上がるため、そこは注意が必要です。
チェックのワンピースback number40位

胸をキューッとしめるような切ないリリックが印象的な作品『チェックのワンピース』。
本作は長調と短調が入り乱れる作品のため、歌いづらいという印象を抱くかもしれませんが、急な音程の上下がないため、聴いている以上に歌いやすい楽曲です。
唯一の難所は、Bメロの最初の部分。
母音が「お」の状態で、音程を2回下げなければならないのですが、この部分はフェイクと呼ばれるボーカルの高等技術に近いので、歌いなれる必要はあります。
back numberのカラオケ人気曲ランキング【2025】(41〜50)
世田谷ラブストーリーback number41位

通算4作目のアルバム『ラブストーリー』のラストを飾るナンバー『世田谷ラブストーリー』。
あと一歩が踏み出せない男性の姿を描いた歌詞が多くの共感を呼び、同曲をベースとした短編映画も制作されていることをご存じでしたでしょうか。
奥行きを感じさせるアンサンブルに乗せた親しみやすいメロディーが覚えやすく、カラオケでも歌いやすいですよ。
音域の幅も広くないため歌が苦手な方でも気持ちを込めて歌ってほしい、男性であれば誰もがストーリーを鮮明にイメージできてしまうであろう切ないナンバーです。
助演女優症back number42位

ダウナーな曲調が印象的なback numberの名曲『助演女優症』。
ハートフルな楽曲が多いback numberですが、本作ではややダウナーで退廃的な雰囲気にまとめられています。
そんな本作は歌いやすい楽曲でもあります。
サビで一箇所だけファルセットが登場しますが、そこまで長いファルセットではないので、決して難しいというわけではありません。
ただロングトーンが多い楽曲ではあるので、フレーズの間でしっかりと息を吸うためにも腹式呼吸で歌うようにはしておきましょう。