RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気のバンド曲ランキング【2025】

最新の人気があるバンド曲をピックアップしました。

再生数の多かった曲をランキング形式で紹介しています。

あなたのお気に入りのバンドをみつけてもよし、知らないバンドの名曲を発見するのもよし!

随時プレイリストが更新されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

人気のバンド曲ランキング【2025】(61〜70)

DISH//64

シンガーソングライターあいみょんさんが作詞作曲を手掛けたこの曲は、2017年にリリースされたシングル『僕たちがやりました』のカップリングとして収録されました。

別れた相手のことが忘れられず、心の中で求め続けてしまう切ない想いが込められたラブバラードです。

恋人がいなくなってしまった喪失感と、それでもまた会いたいという願いが歌詞全体に漂っています。

2020年にYouTubeチャンネル『THE FIRST TAKE』で北村匠海さんがアコースティックで披露したことで再び大きな話題となり、その動画は1億回を超える再生回数を記録しました。

失恋したばかりの方や、大切な人との別れを経験した方が聴けば、涙があふれてくるような1曲です。

ありがとういきものがかり65

いきものがかり 『ありがとう』Music Video
ありがとういきものがかり

二人で歩むこれからの未来への、まっすぐな感謝の気持ちが込められた、いきものがかりの名曲!

何気ない日常の中にある幸せや、言葉にしなくともつないだ手から伝わる温かい思いが描かれた歌詞は、さまざまな経験を経て巡り合えた二人の心に深く響くはず。

本作は2010年5月にリリースされ、夫婦の絆を描いたNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として大きな話題を呼びました。

一度は愛に臆病になった心も、この人となら大丈夫だと確信できる。

そんなかけがえのないパートナーとの新たな一歩を、この曲と共に踏み出してみてはいかがでしょうか?

新宝島サカナクション66

サカナクション / 新宝島 -Music Video-
新宝島サカナクション

イントロから心が躍る、レトロで新しいダンスナンバーです!

ロックとダンスミュージックを巧みに融合させるサカナクションが2015年9月にリリースした11枚目のシングルで、映画『バクマン。』の主題歌に起用されました。

懐かしさを感じるシンセの音色と、体が勝手に揺れてしまうような軽快なビートがたまりませんよね。

本作は、まるで漫画家がペンを走らせるように、ひたむきに未来を描き続ける創作者の姿を映し出しています。

不安や葛藤を抱えながらも、丁寧に理想を追求するその姿勢は、何かを生み出そうと頑張るすべての人への応援歌のようです。

気分を上げて前向きになりたい時にぴったりの1曲ですよ。

back number67

青春の片思いを美しく描き出した、back numberの楽曲。

「会えなくなる前に思いを伝えたい」「他の願い事はかなわなくていいから、この恋だけは実らせたい」そんな切実な思いが、心に響くメロディとともにつづられています。

2012年3月にリリースされた本作は、テレビ朝日系『Musicる TV』のエンディングテーマにも起用されました。

片思い中の方はもちろん、過去の恋を思い出したい方にもオススメ。

この曲を聴いて気持ちを高め、思い切って相手に思いを伝えに行きましょう!

115万キロのフィルムOfficial髭男dism68

Official髭男dism – 115万キロのフィルム[Official Audio]
115万キロのフィルムOfficial髭男dism

人生をフィルムに映すように、愛する人との歩みを撮影し続ける決意が歌われている本作。

Official髭男dismが2018年にリリースしたアルバム『エスカパレード』に収録されました。

映画監督と主演女優にたとえた2人の関係性が独特で、ピアノが主体となるジャジーなサウンドが物語をドラマチックに彩ります。

2020年には映画『思い、思われ、ふり、ふられ』の主題歌に起用され、日常の揺らぎや気持ちを丁寧に映す楽曲として話題になりました。

仕事や人間関係に悩んだとき、大切な人との時間を見つめ直したい方にピッタリの1曲です。

命ある限り撮影を続けようという誓いに、涙があふれてしまいます。

リライトASIAN KUNG-FU GENERATION69

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『リライト』(M-1グランプリ2024 プロモーションビデオ テーマソング)
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

20代後半~30代前半は邦ロック全盛期を経験してきた世代です。

なかでも、ASIAN KUNG-FU GENERATIONは男性からの人気がバツグンのバンドでしたよね。

そんなASIAN KUNG-FU GENERATIONの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『リライト』。

低音が長く続く作品ですが、その分、サビの開放感は圧倒的で、雄叫びに近いフレーズはバツグンの盛り上がりを見せます。

Aメロ部分の低さからついついキーを上げがちな本作ですが、そこに合わせてしまうとサビがしんどいので、ほどよいキーを見極めて歌うようにしましょう。

GOOD DAYMrs. GREEN APPLE70

Mrs. GREEN APPLE「GOOD DAY」Official Music Video
GOOD DAYMrs. GREEN APPLE

2025年9月に公開された6か月連続リリースの最終作。

この楽曲は、人生の浮き沈みを丁寧に受け止めながらも「私の人生は本当に素晴らしいものだ」と肯定するような力強さを持った1曲です。

大森元貴さん自身が「この楽曲以前と以降で作家としての思いが変わった」と語るように、彼らの音楽性における転換点となっています。

キリンビールの新ブランドとして発表されたキリングッドエールのCMソングにも起用され、大森さんがブランドリーダーにも就任。

ロックサウンドをベースに、現実を見つめながら前を向くメッセージが心に響きます。

日々の暮らしの中でふと勇気が欲しくなった時や、新しい一歩を踏み出したい方にピッタリの楽曲です。