RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

人気のバンド曲ランキング【2025】

人気のバンド曲ランキング【2025】
最終更新:

最新の人気があるバンド曲をピックアップしました。

再生数の多かった曲をランキング形式で紹介しています。

あなたのお気に入りのバンドをみつけてもよし、知らないバンドの名曲を発見するのもよし!

随時プレイリストが更新されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

人気のバンド曲ランキング【2025】(1〜10)

花束back number1

恋人同士の飾らない会話から、不器用ながらも深い愛情が伝わってくる珠玉のラブソングです。

将来への漠然とした不安と、それでも共にいたいという真っすぐな思いが描かれており、聴いていると心が温かくなってきますね。

この作品は、2011年6月に公開されたback numberの2枚目のシングルで、名盤『スーパースター』にも収められています。

TBS系『COUNT DOWN TV』のエンディングテーマとしてもおなじみでしょう。

当時、全国のラジオ局などで50以上のパワープレイを獲得したことからも、その注目度の高さがうかがえます。

大切な人との何気ない日常の尊さを感じさせてくれる本作は、結婚式の定番ソングとしても愛され続けています。

PretenderOfficial髭男dism2

Official髭男dism – Pretender[Official Video]
PretenderOfficial髭男dism

映画『コンフィデンスマンJP ロマンス編』の主題歌としても記憶に残るこの楽曲は、2019年5月にリリースされたOfficial髭男dismの2作目のシングルです。

かなわない恋心を抱えながらも、相手の幸せを願う切ない想いが、ピアノのメロディに乗せて繊細に紡がれています。

サビに向けて徐々に盛り上がる展開は、抑えきれない感情があふれ出すかのよう。

悲しいラブソングなのですが、純粋な愛情がまっすぐに伝わってくるからこそ、何度聴いても心にグッとくるものがあります。

片思いの経験がある方や、大切な人への想いを胸に秘めている方にとって、共感できる名曲ではないでしょうか。

バラードケツメイシ3

明るい曲が多く、ヒップポップやラップ要素が多いケツメイシですが、実はバラード曲もあるんです!

ピアノ、ストリングス系のバック音にやさしいメロディ……こんなケツメイシも聴きごたえがあり、歌うのもかっこいいですね!

一曲通すと7分近くあり長めですが、しっとりしたいときにはかなりオススメですよ!

もちろんラップもありますが、テンポもゆったりなので覚えやすくノリやすいはず。

体を大きく動かしながら歌うとよさそうです。

サビ部分はとても聴かせられるところなので、一つひとつ丁寧に歌うと気持ちも入りますね。

軽く裏声になるところ、ぐっと切なさが増します。

サビ後半は気持ちよく歌えるポイントなので、迷わずしっかり声を出しましょう!

小さな恋のうたMONGOL8004

幅広い世代から支持を集めている沖縄県出身のバンド、MONGOL800。

いくつもの名曲を作り上げてきた彼らですが、その中でも特に有名な楽曲といえば、やはり『小さな恋のうた』ではないでしょうか?

本作はAメロ~Bメロまで低音フレーズが非常に多く、人によっては発声できないほど低い楽曲です。

ですが、声が低い男性にとっては歌いやすいと言えるでしょう。

低音フレーズで厚みが出ず、声に迫力が出ない方は、アゴを少し前に出して、口内全体で共鳴させるように歌ってみてください。

いつかSaucy Dog5

Saucy Dog「いつか」MUSIC VIDEO
いつかSaucy Dog

大切な人との思い出が心に刺さる、Saucy Dogのロックバラード。

2017年にリリースされた1stミニアルバム『カントリーロード』に収録された楽曲です。

坂道を登った先の星空、地べたに寝転がる恋人の姿など、かつて共有した時間の輝きを回想する歌詞は、別れを受け入れきれない主人公の切ない感情を繊細に描き出しています。

ボーカル石原慎也さんの実体験に基づいた言葉選びや、地元島根の方言が織り込まれた表現が、本作に深いリアリティを与えているんですよね。

もう二度と会えない存在への思いをつづった歌詞に、思わず涙してしまうようなエモい1曲です。

365日Mr.Children6

365日/Mr.Children【オルゴール】 (NTT東日本・NTT西日本 CMソング)
365日Mr.Children

日常のなかで湧き上がる愛おしさと、永遠を誓うような深い愛情がつづられた、心温まるラブバラード。

アルバム『SENSE』に収録されたこの楽曲は、2010年12月のリリース以降、シングルカットされていないにもかかわらず、ウェディングソングとして絶大な人気を集めています。

オルゴールの透明感ある音色で聴けば、歌詞に込められた思いがよりいっそう優しく心に染み入るでしょう。

大切な人との記念日や、静かな夜のひとときに、愛する気持ちをかみしめながら聴いてほしい1曲です。

ライラックMrs. GREEN APPLE7

Mrs. GREEN APPLE「ライラック」Official Music Video
ライラックMrs. GREEN APPLE

軽快なリズムとキャッチーなメロディに乗せて、青春の甘酸っぱさと切なさをみずみずしく歌い上げた1曲。

不完全な自分や過去の痛みも含めて愛していこうというメッセージが胸に響きます。

2024年4月にリリースされ、テレビ東京系アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとして起用された本作は、第66回日本レコード大賞で大賞を受賞しました。

バンドでの2連覇は史上初の快挙です。

ギターロックの形式で原点回帰を目指しながらも、テクニカルなリフが光る仕上がり。

青春時代の葛藤や成長の痛みを経験したすべての人に寄り添う、前向きなエネルギーに満ちた楽曲です。