人気のバンド曲ランキング【2025】
最新の人気があるバンド曲をピックアップしました。
再生数の多かった曲をランキング形式で紹介しています。
あなたのお気に入りのバンドをみつけてもよし、知らないバンドの名曲を発見するのもよし!
随時プレイリストが更新されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
人気のバンド曲ランキング【2025】(21〜30)
me me sheRADWIMPS22位

RADWIMPSのアルバム『RADWIMPS 4〜おかずのごはん〜』に収録されているこの楽曲。
複数の意味を持つタイトルが印象的ですよね。
相手を想う気持ちと自己中心的な感情が入り混じった歌詞は、誰もが共感できる不器用な恋心を描いています。
2006年12月にリリースされたこのアルバムは、オリコンチャート5位を記録しました。
失恋の痛みを抱えつつも、前を向こうとする男性の複雑な心情が表現されており、恋に悩む人の心に寄り添う1曲です。
カラオケでも歌いやすく、恋愛の思い出を振り返りたい時におすすめですよ。
ワタリドリ[Alexandros]23位
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
疾走感あふれるサウンドが印象的な、[Alexandros]の代表曲です。
抑えられたメロディからサビに向かって一気に駆け上がり、突き抜けるようなボーカルがさく裂する展開は、まるで大空へ羽ばたいていくかのような爽快感を与えてくれます。
歌詞には、たとえ誰にも認められなくても、自分の信じる道をひたむきに進み続ける強い意志が込められており、彼ら自身の道のりが投影されているようで胸にグッと迫ります。
本作は2015年3月発売のシングル『ワタリドリ/Dracula La』に収録され、映画『明烏 あけがらす』の主題歌にも起用されました。
ミュージックビデオは2019年8月に再生回数1億回を突破するなど、今なお色あせない人気を誇ります。
何か新しい挑戦を始めるときや、自分の道に迷いそうになったとき、この曲がきっとあなたの背中を力強く押してくれるでしょう。
終わりなき旅Mr.Children24位

1999年にリリースされたMr.Childrenの名曲『終わりなき旅』。
ミリオンセラーを記録した本作は、現在でもミスチルファンにとっての鉄板曲として親しまれています。
本作はmid1B~hiC#と男性ボーカルとしては若干の高さがあるものの、キー調整次第では歌える範囲にまとまっています。
hiC#に関してはラストサビで2回しか登場しないので、安心できるように思えるかもしれませんが、ここは音程の上下がやや激しいので、しっかりとした準備が必要です。
正解RADWIMPS25位

全国の18歳世代とともに音楽を作り上げるイベントのために制作されたのが、この作品です。
学校で教わるような決まった答えのない問いに、これからどう向き合っていくのか。
自分だけの「正解」を探す旅の始まりを歌った歌詞は、多くの人の心を打つのではないでしょうか。
かけがえのない友との出会いと、やがて来る別れを描いた言葉たちも胸に響きますよね。
本作は2018年にNHKの番組『RADWIMPS 18祭』で若者たちと合唱するために作られた楽曲で、ピアノが導く美しい旋律から壮大なバンドサウンドへと展開する構成も感動的です。
卒業という門出を控え、不安と期待が入り混じるすべての人に聴いてほしい、温かい応援歌ですよ。
水平線back number26位

2004年に結成され、現在まで第一線で活躍を続けているロックバンド、back number。
ファルセットが多く、高音フレーズも多い傾向にある彼らですが、なかには低音男性向けの作品もあります。
それが、こちらの『水平線』。
本作はmid1D~hiCと若干広めの音域ではありますが、地声最高音はmid2Gなので、ファルセットさえクリアしてしまえば、低音男性にとっては歌いやすい作品と言えるでしょう。
ファルセット部分はあえてキーを上げて、声を出しやすくするのもオススメです。
高嶺の花子さんback number27位

2013年6月に発売されたシングルは、手の届かない憧れの女性への片思いを描いたナンバーです。
アップテンポな爽やかサウンドとは裏腹に、「知人B」として認識されるもどかしさや、相手の恋人像を勝手に想像して落ち込む主人公の姿が切なくつづられています。
Billboard JAPANチャートでは長期にわたり上位を記録し、2024年7月にはストリーミング累計再生回数が5億回を突破しました。
また、2019年には麒麟麦酒「淡麗グリーンラベル」のCMソングに起用されています。
ディスコ風のドラムビートと疾走感のあるメロディが、片思いの切なさと青春のきらめきを表現しており、恋する気持ちを後押ししてくれる1曲です。
Wherever you areONE OK ROCK28位

ONE OK ROCKの代表曲『Wherever you are』。
永遠を誓うラブソングとして歌われているため、裏声をつかって曲の良さをしっかり出したいですね。
とはいえ、『Wherever you are』の裏声が登場するところは、最初の方です。
後半にかけて盛り上がる曲構成なので、3分の2は地声で歌われています。
最初のギター伴奏のところをしっかり裏声で歌ってメリハリ感を出すとかっこよく決まりますね。
ロックやバンドが好きな方は、ONE OK ROCKを歌いたいと思う方がとても多いイメージ。
音域が高いのがネックですが、バラードは高音も裏声でカバーできるのでオススメです。
喉を開いてしっかり息を流しましょう!





