チェッカーズの人気曲ランキング【2025】
伝説のアイドルチェッカーズの人気曲をランキング形式でまとめました。
オールディーズを基調として初期シングルや、ドゥーワップ、ムード歌謡、UKロック、ジャズ、フュージョンなどさまざまなテイストを取り入れた中期以降のシングルなどどれも聴き応え抜群の名曲揃いです。
チェッカーズの人気曲ランキング【2025】(1〜10)
Song for U.S.A.チェッカーズ8位

アメリカの華やかな町への憧れの感情が、壮大な雰囲気で歌い上げられる楽曲です。
1986年にリリースされたシングルで、チェッカーズのメンバーが主演の映画『チェッカーズSONG FOR U.S.A.』の主題歌にも起用されました。
アメリカを感じさせる言葉がやさしいサウンドに乗せて歌われることで、憧れの感情をひそかに高めていく姿がイメージされますね。
全体的におだやかなリズムであることが歌いやすいポイントで、音程もゆるやかなリラックスして歌える楽曲ではないでしょうか。
ROOMチェッカーズ9位

おだやかなムードの中で、戻らない愛についてがやさしく歌い上げられる楽曲です。
1989年にリリースされたシングルで、のちにアルバム『Seven Heaven』にも収録されました。
元号が平成に変わってからはじめてリリースされたシングル、チェッカーズがデビューしてから100曲目に当たる曲など、さまざまな方向で注目された楽曲ですね。
歌謡曲の雰囲気が強いおだやかなサウンドが印象的で、歌詞で描かれる切ないストーリーがしっかりと強調されていますね。
サウンドに合わせて歌唱のスピードも落ち着いた印象で、リズムを感じつつリラックスして歌える楽曲ではないでしょうか。
ミセスマーメイドチェッカーズ10位

チェッカーズの代表曲と言えばこれ!と多くのファンが思い浮かべる一曲。
1991年9月にリリースされた26枚目のシングルで、その年の第42回NHK紅白歌合戦にも出場を果たしました。
藤井郁弥さんの切なくも力強いボーカルが、夏の恋の余韻を色濃く演出しています。
雨に濡れたTシャツ姿の女性への憧れを歌った歌詞は、過ぎ去りし日々を懐かしむとともに、未来への新たな歩みを誘います。
カラオケでのチョイスとしては、あえてこの曲を選んでみるのも一興。
ノスタルジックなムードが空間を包み込むこと間違いなしです。
チェッカーズの人気曲ランキング【2025】(11〜20)
ONE NIGHT GIGOLOチェッカーズ11位

イントロを聴けば体が反応する人も多いでしょう。
「とんねるずのみなさんのおかげです」の初期を知っている40代の男性ならば、必ず「kill you」の後で反応します。
スリッパを誰かに渡してから歌いましょう。
ダンスも忘れずに。
あの娘とスキャンダルチェッカーズ12位

チェッカーズの代表曲と言えばこれ!とみんなが口をそろえる楽曲です。
1985年3月にリリースされた6枚目のシングルで、映画「CHECKERS IN TAN TAN たぬき」の主題歌としても知られています。
禁断の恋をテーマにした歌詞と爽やかなメロディが絶妙にマッチし、聴く人の心に響きます。
本作はオリコン月間シングルチャートで第1位を獲得するほどの大ヒットとなりました。
カラオケで盛り上がりたい時にぴったりの一曲で、80年代の青春を思い出させてくれる懐かしさも魅力です。
チェッカーズの魅力が詰まった、まさに聴く人の心にスキャンダルを巻き起こす名曲と言えるでしょう。
俺たちのロカビリーナイトチェッカーズ13位

不良少年と呼ばれながらも駆け抜けた青春の日々を力強いサウンドに乗せて振り返る楽曲です。
1985年にリリースされたシングルで、ドラマ『うちの子にかぎって…』の最終話の主題歌にも起用されました。
タイトルからも感じられるように、ロカビリーの要素を取り入れたサウンドが印象的で、強く響くリズムが前に向かう歩みをイメージさせますね。
パワフルな雰囲気を含みつつも落ち着いたリズムの楽曲なので、言葉を大切にしつつリラックスして歌える楽曲ではないでしょうか。
チェッカーズのX’mas Songチェッカーズ14位

1984年11月に発売されたシングル『ジュリアに傷心』のカップリングとして、チェッカーズが生み出したこのクリスマスソング。
作詞は藤井フミヤさん、作曲はリーダーの武内享さんが手がけたメンバー自作楽曲です。
きらめくツリーの下で永遠の愛を誓う情景や、星が舞う聖夜のロマンチックな雰囲気が綴られたリリックは、恋人と過ごすクリスマスへの期待感に満ちあふれていますよね。
ミディアムテンポのメロディーとギター、ピアノの穏やかな伴奏が織りなすサウンドが心地よく響く、バラード調のラブソングです。
A面の『ジュリアに傷心』がレコード大賞最優秀スター賞を受賞する大ヒットとなったことで、本作もB面曲ながら長く愛され続けています。
ベストアルバム『EARLY SINGLES』にも収録され、解散後のライブでも演奏される、根強い人気を誇るクリスマスの名曲です。
大切な人と聖夜を過ごすときに聴きたい1曲ではないでしょうか。





