邦楽女性歌手のCMソング・コマーシャル・人気曲ランキング【2025】
CMソングは認知度も高く、知らない歌手の歌でも聴いたことがある方は多いのではないでしょうか。
そこから入ってファンになる方もいらっしゃると思います。
そんな邦楽女性歌手のCMソングをランキングにまとめてみました。
- 女性シンガーソングライターのCMソング・コマーシャル・人気曲ランキング【2025】
- 人気のCM曲・コマーシャルソングランキング【2025】
- 女性シンガーソングライターの歌詞がいい歌・人気曲ランキング【2025】
- 【2025年11月】話題の最新CMソングまとめ
- 女性におすすめの邦楽女性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 【洋楽】最近よく聴くCMソング【2025】
- 2000年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 30〜40代必見!1990年代の懐かしいCMソングまとめ
- 邦楽男性歌手のCMソング・コマーシャル・人気曲ランキング【2025】
- 洋楽女性歌手のCMソング・コマーシャル・人気曲ランキング【2025】
- 絢香のCMソング・人気曲ランキング【2025】
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
邦楽女性歌手のCMソング・コマーシャル・人気曲ランキング【2025】(71〜80)
HOLIDAYS木村カエラ78位

競馬が好きな女子をあらわす「ウマジョ」という言葉を紹介、女子ならではの競馬場の楽しみ方を伝えていくCMです。
高畑充希さんと土屋太鳳さん、葵わかなさんがUMAJO SPOTなどの場所をウマジョとして楽しみ、柳楽優弥さんと中川大志さんがそこに加われないことの悔しさを語っています。
競馬場を幅広い層に楽しんでほしいという思いがられる内容ですね。
そんな競馬場の楽しい雰囲気を際立たせているのが、木村カエラさんの『HOLIDAYS』です。
にぎやかなサウンドと軽やかな歌唱が印象的で、休日の楽しげな雰囲気を伝えてくれますよね。
A winter fairy is melting a snowman木村カエラ79位

NTTドコモのCMソングに起用されたのは、木村カエラさんの『A winter fairy is melting a snowman』。
木村カエラさんの流ちょうな英語に耳をぐぐっと引き寄せられます。
CMにはカエラさん本人も出演し、カラフルな衣装を着た複数人のカエラさんがキュートなダンスを披露しています。
歌詞にはファンタジーのような不思議な光景と、それを信じる主人公のキュートな様子が描かれています。
夢を感じるような歌詞は、クリスマスの華やかな光景にもぴったりですよね!
クリスマスパーティーのBGMなどにいかがでしょうか!
Butterfly木村カエラ80位

結婚式といえばこの曲!
とも、木村カエラの代表曲「Butterfly」。
親友の結婚式のために書き下ろしたことで有名で、リクルート「ゼクシィ」のCMソングに起用されました。
ご自身の結婚式で使用された方は多いのではないでしょうか?
邦楽女性歌手のCMソング・コマーシャル・人気曲ランキング【2025】(81〜90)
あなたに逢いたくて~Missing You~松田聖子81位

松田聖子38枚目のシングルとして1996年に発売されました。
シングルでは自身最大の売上を記録し、ミリオンセラーを記録した曲です。
Canon「PIXEL」のイメージソングに起用され、2014年には第65回NHK紅白歌合戦の大トリで歌われました。
抱いて…松田聖子82位

檜不動産「ワコ-レマンション」CM曲。
作曲はデイヴィッド・フォスター、作詞は松本隆という豪華な顔ぶれ。
甘く切ないラブソングです。
2010年のデイヴィッド・フォスター来日コンサートでは、松田聖子がゲストとして出演し、この曲で共演しました。
気分爽快森高千里83位

1994年に発売された、森高千里さんの22枚目のシングル。
自分の好きな人と友達がうまくいってしまったけれども応援してあげるという、女性同士のすてきな友情の歌です。
アサヒビールのCMソングに起用され人気になりました。
その後、女優の安達祐実さんがビールではなく、「コーラ」に一部歌詞を変更してカバーしています。
風に吹かれて森高千里84位

九州や沖縄を旅する森高千里さんとその友達の姿を描き、新しいものに触れ合う高揚感を表現したCMです。
さまざまな観光名所や特産品が登場し、それを手にする姿も描くことで、現地ならではの体験への喜びを表現しています。
そんな映像で描かれている楽しさや爽やかな空気をさらに強調しているのが、森高千里さんの『風に吹かれて』です。
フォークソングの要素も感じられる奥行きのあるバンドサウンドで、そのやわらかい音にのせて、切ない感情が描かれていますね。
やさしさも感じられるような音だからこそ、ポジティブに進もうとする意志も伝わってくるような楽曲ですね。





