邦楽の卒業ソングランキング【2025】
桜吹雪の季節、卒業ソングが紡ぐ思い出の旋律が心に染み渡ります。
RADWIMPSさんの優しいピアノの調べから、レミオロメンさんの温かな歌声まで、世代を超えて愛される名曲の数々をご紹介。
YOASOBIやすとぷりなど、新時代を彩るアーティストたちの楽曲も加わり、卒業という人生の節目に寄り添う珠玉の歌の数々。
みなさまの心に響く楽曲が、きっと見つかることでしょう。
- 人気の卒業ソングランキング【2025】
- 【感動】卒業式で流したい入退場曲・定番&最新BGM
- 【歌詞がいい!!】心に響く言葉が魅力のオススメの泣ける卒業ソング
- 定番卒業ソングで号泣!卒業ムービーのBGMにオススメの曲
- 【高校生の共感を呼ぶ!】新・卒業ソング&定番の卒業曲
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 【感謝・激励・思い出】涙なしでは聴けない泣ける卒業ソング
- 今どきの卒業ソング。知っておきたい令和の定番や新しい卒業曲
- back numberの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【感動する卒業ソング。最近の曲も!】卒業シーズンにおすすめの心に響く歌
- さよならの歌ランキング【2025】
- 両親への感謝を歌った名曲。お父さん、お母さんありがとう!
- 送別会におすすめの曲|感謝・激励を届けるメッセージソング
- 【卒業ソング】全国の小学校で実際に歌われている卒業式の歌
邦楽の卒業ソングランキング【2025】(61〜80)
いつかこの涙がLittle Glee Monster76位

青春の情熱と友情を力強く描いた名曲が誕生しました。
夢に向かって努力する若者たちの姿を、Little Glee Monsterの美しいハーモニーが見事に表現しています。
本作は、2018年1月リリースのアルバム『juice』に収録され、第96回全国高校サッカー選手権大会の公式応援歌として使用されました。
大会決勝戦では、埼玉スタジアム2002で歌唱を披露し、選手や観客を大いに盛り上げました。
卒業を控えた高校生や、夢に向かって頑張るすべての人に寄り添う1曲です。
心に響く歌詞と力強いメロディが、あなたの背中を優しく押してくれるはずです。
卒業の歌、友達の歌1977位

19のこの曲は、卒業を迎える学生たちの心情を優しく包み込むような温かい歌詞が魅力です。
フォーク調の心地よいメロディに乗せて、思い出の詰まった学生時代の終わりと新たな出発への期待が歌われています。
1999年3月に『あの紙ヒコーキ くもり空わって』のカップリング曲としてリリースされた本作は、アルバム『19 BEST●青』にも収録されました。
卒業式や同窓会、友人との別れの場面で聴きたくなる一曲で、思い出に浸りたい人にピッタリです。
青春時代を振り返りながら、未来への一歩を踏み出す勇気をくれるステキな楽曲ですよ。
大切なものロードオブメジャー78位

2002年にリリースされたこの楽曲は、ロードオブメジャーのインディーズデビュー作として注目を集めました。
失われた時間や過去を振り返りながらも、前を向いて進むことの大切さを歌った歌詞が、聴く者の共感を呼びます。
テレビ東京系『ハマラジャ』のオンエア曲として使用され、オリコンチャートでも好調な成績を収めた本作。
疾走感のあるメロディと力強い歌詞が特徴的で、日常の中で見落としがちな大切なものへの気づきをテーマにしています。
卒業式や同窓会など、懐かしい思い出を振り返る場面で聴きたい一曲です。
ロードオブメジャーの代表曲として、20年以上経った今でも多くの人々の心に響き続けています。
いのちの歌竹内まりや79位

竹内まりやさんが作詞し、村松崇継さんが作曲した『いのちの歌』は、小学校の卒業式にふさわしい素晴らしい選曲です。
人生の大切な瞬間を彩るこの曲は、子供たちの新たなスタートを温かく見守ってくれるでしょう。
童心に帰るような優しさと、未来への期待が感じられるメロディーは圧倒的で、感動を誘います。
竹内まりやさんがセルフカバーし、さらに多くの心に届いた『いのちの歌』。
子供たちが歌うことで、その純粋さがさらにきわ立ち、一生の宝物になること間違いなしです。
新しい門出にふさわしい名曲を、ぜひ合唱で体感してくださいね!
THANXWANIMA80位

感謝と別れを力強く歌い上げた珠玉のメッセージソング。
WANIMA のメンバーによるまっすぐな感謝の思いは、大切な人への温かな気持ちや、新たな一歩を踏み出す勇気を優しく後押ししてくれます。
2015年11月にリリースされたアルバム『Are You Coming?』に収録された本作は、疾走感あふれるサウンドと心に響く歌詞で、多くのリスナーの心をつかんでいます。
友人へのありがとうの気持ちや、これからの未来への希望を込めたスピーチの演出にも最適な1曲です