RAG MusicWorld Ranking
素敵な洋楽ランキング
search

【中学生】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】

カラオケでの選曲のカギは歌い手にとって歌いやすいかどうかですよね?

今回は、これまでに中学生にカラオケで人気のあった歌いやすい洋楽カラオケソングをご紹介いたします。

参考になれば幸いです!

きっと盛り上がることまちがいなしです。

【中学生】カラオケで歌いやすい洋楽ランキング【2025】(41〜50)

Azalea米津玄師43

米津玄師 Kenshi Yonezu – Azalea
Azalea米津玄師

米津玄師さんの新曲『Azalea』。

ここ最近はキャッチーさを重視した楽曲を中心にリリースしていた米津玄師さんですが、ここに来てやや尖った作品をドロップしました。

そんな本作の魅力は、なんといってもダウナーかつ幻想的な雰囲気。

音域は基本的に狭く、急な音程の上下もありません。

ただし、ラストのサビでファルセットが登場するので、裏声が苦手な方は地声で出せるようにキーを1つか2つ下げる必要があります。

崖の上のポニョ藤岡藤巻 & 大橋のぞみ44

スタジオジブリのアニメ映画「崖の上のポニョ」の主題歌です。

子役として活躍していた大橋のぞみとフォークデュオの藤岡藤巻の曲です。

ゆったりとして歌いやすいサビや、覚えやすいメロディー、大橋のぞみのかわいらしい振付で、小さい子供を中心に幅広い年齢層でも大ヒットしました

桜坂福山雅治45

福山雅治 – 桜坂 (Full ver.)
桜坂福山雅治

ウッチャンナンチャンの『未来日記』のテーマソングです。

しっとりとしたバラードのラブソングで、福山雅治さんのデビュー10周年に誕生したミリオンセラーです。

モデルとなった桜坂は東京都と長崎県の2か所にあるそうです。

少し背伸びして大人っぽい男性の印象が出る曲です。

今、咲き誇る花たちよコブクロ46

夢や目標に向かって立ち向かおうとする気持ちを後押ししてくれる『今、咲き誇る花たちよ』。

2013年にリリースされたアルバム『One Song From Two Hearts』に収録されたのち、2014年にシングルとしてもリリースされました。

また、2014年に開催されたソチオリンピック、パラリンピックのNHKでのテーマソングにも起用されています。

6/8拍子という、リズムとしては少し難しい拍子ではありますが、曲をよく聴いてしっかりリズムに乗れれば、この流れるようなリズムも歌いやすくなるでしょう。

そして、キーもそれほど高くないので、原キーでちょっとかっこよくコブクロの曲を歌いたいなというときにオススメです。

さくらんぼ大塚愛47

大塚 愛 / さくらんぼ(Short Ver.)
さくらんぼ大塚愛

大塚愛の代表曲です。

にゃんこスターのネタでも使われ、最近またよく聴かれるようになりました。

知名度は高く、女性は歌いやすい音楽だと思います。

明るいアップテンポな曲なので、皆で歌うにも最適です。

スタートの盛り上げ曲としてもオススメです。

テレパスヨルシカ48

ヨルシカ – テレパス(OFFICIAL VIDEO)
テレパスヨルシカ

アンニュイなボーカルとキャッチーなメロディーが印象的な男女ユニット、ヨルシカ。

10代の間で特に人気ですよね。

彼女たちの楽曲は、どれもボーカルがアンニュイなことが多く、あまり声を張り上げるような楽曲がありません。

そのため、歌が苦手な方でも取り組みやすいアーティストと言えるでしょう。

その中でもこちらの『テレパス』は特にオススメです。

声をあえて落とすだけで、雰囲気のある歌に聴こえるので、ぜひ挑戦してみてください。

真っ白藤井風49

Fujii Kaze – “masshiro” (pure white) [Official Audio]
真っ白藤井風

アンニュイでありながら、どこかセクシーさも感じさせるボーカルが印象的なシンガーソングライター、藤井風さん。

R&B畑なので、難曲も多いアーティストですが、こちらの『真っ白』は違います。

本作はドリームポップのような淡い曲調に仕上げられており、ボーカルラインも起伏がゆるやかなものに仕上がっています。

実際、音域もmid1C~mid2Gと狭い部類なので、発声面に困ることはないでしょう。

ハモりやすい楽曲でもあるので、ぜひ友達と一緒に歌ってみてください。