人気のバンドランキング【2025】
時代とともに、音楽ジャンルの幅は広がりました。
「バンド」という世界でも、その時々に起こる大きなうねりの中で、熱い思いがこめられた素晴らしい音楽が作られ続けています。
今回は、そんなバンドシーンの「今」をお届けします。
- 人気のバンド曲ランキング【2025】
- 10代に人気のバンドランキング【2025】
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- 30代に人気のバンドランキング【2025】
- 50代に人気のバンドランキング【2025】
- 邦楽ロック人気ランキング【2025】
- 男性に人気のバンドランキング【2025】
- 高校生に人気のバンドランキング【2025】
- 男性に人気の邦楽バンドランキング【2025】
- 20代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 大学生に人気のバンドランキング【2025】
- 人気のガールズバンドランキング【2025】
- 高校生に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 中学生に人気のバンドランキング【2025】
- 女性に人気のバンドランキング【2025】
人気のバンドランキング【2025】(71〜80)
星空のディスタンスTHE ALFEE71位

古き良きロックやフォークソングをルーツとしながらも、プログレッシブロック、ニューミュージック、メタルといった要素を取り入れた楽曲で人気を博している3人組ロックバンド、THE ALFEE。
テレビドラマ『無邪気な関係』の主題歌として起用された17thシングル曲『星空のディスタンス』は、現在でもTHE ALFEEの代名詞として知られていますよね。
メタルの様式美を感じさせるイントロと美しいコーラスワークは、他のアーティストではマネできない完成度を感じられるのではないでしょうか。
時代が変わっても色あせないキャッチーなメロディーが秀逸な、若い世代のリスナーにもあらためて聴いてみてほしいナンバーです。
シーズン・イン・ザ・サンTUBE72位

日本の夏を音楽で鮮やかに彩り続けるTUBEの楽曲です。
『シーズン・イン・ザ・サン』は、実はバンドの存続が懸かった運命の1曲だったのだそう。
ビーイング創立者である長戸大幸氏のプロデュースのもと、作曲を手掛けた織田哲郎さんの海への憧れが、まぶしい太陽と青い空がどこまでも広がるようなきらびやかなサウンドに結実しています。
過ぎゆく季節を惜しむ切ない歌詞が、前田亘輝さんの突き抜けるようなハイトーンボイスに乗って高らかに響き渡ると、甘酸っぱい青春の記憶が鮮明によみがえるような高揚感に包まれます。
この爽快感は、いつ聴いても圧巻のひとことですよね。
だいじょうぶBLUE ENCOUNT73位

アツい青春ソング、ストレートに感情をぶつけるエモーショナルなパフォーマンスが魅力のBLUE ENCOUNT。
この曲『だいじょうぶ』は、あなたのすべてを包み込んで大肯定してくれる応援ソングです。
今までやってきたことに後悔したり、思い悩んできたこともあるかもしれませんが、それも全部受け入れて包み込み、そして前を向かせてくれる力強さのある楽曲。
あなたのこれまでの努力、がんばってきたことがこのナンバーで報われるのではないでしょうか?
アボカドyonige74位

未練のこもったyonige失恋ソング。
過去の恋愛での痛みや後悔、切なさを余すところなく表現した歌詞が印象的です。
別れの後の虚無感や、繰り返し思い出す様子が描かれ、リスナーの心に深く刺さります。
2015年8月発売のミニアルバム『Coming Spring』に収録された本作は、ボーカルの牛丸ありささんの実体験をもとに作られたとされ、リアルな感情が共感を呼んでいます。
失恋の痛みを抱えている人や、過去の恋愛を振り返りたい人にオススメの1曲です。
月光花Janne Da Arc75位

儚い愛と失恋の哀しみを描いた切ない秋の名曲。
Janne Da Arcの代表曲として知られるこの楽曲は、2005年1月にリリースされたシングルで、人気アニメ『ブラック・ジャック』のオープニングテーマにも起用されました。
幻想的なストリングスとロックサウンドが融合した印象的なアレンジが特徴的で、yasuさんの伸びやかな歌声が心に響きます。
失った恋人への想いを花に重ね合わせた歌詞は、秋の夜長にしっとりと聴きたくなる曲調。
カラオケでも歌いやすいメロディーラインで、30代の方々の青春時代を思い出させる1曲です。
WhiteSHE’S76位

朝日が差し込むようなイントロから耳を奪われますね。
2017年のセカンドアルバム『Wandering』に収録された楽曲。
SHE’Sらしい美しい旋律に透明感。
包み込んでくれそうなやわらかい雰囲気で聴いていてやさしい気持ちになれます。
清原翔さんと岡本夏美さんが出演しているミュージックビデオもあたたかいですね。
ちょっとしたすれ違いがあってもこの曲を聴けばきっと乗りこえられると思います。
「今」をたいせつに。
日常を慈しむミディアムナンバーです。
JAMTHE YELLOW MONKEY77位

存在の意味や不条理な世界に対する深い洞察を歌った、心に響く1曲。
THE YELLOW MONKEYらしい重厚なサウンドと吉井和哉さんの切ないボーカルが絶妙にマッチしています。
1996年2月にリリースされたこの楽曲は、日本テレビの音楽番組『AX MUSIC FACTORY』のエンディングテーマにも起用されました。
聴く人の心に強く訴えかける歌詞と独特の世界観が魅力的な、現代社会に疑問を感じている方や自分の存在意義を探している方にオススメの1曲です。