RAG MusicTeens
素敵な名曲
search

高校生に人気のバンド曲ランキング【2025】

文化祭や学園祭でのライブが決まっている、またはライブハウスに出演するというバンドの参考になるのではないでしょうか。

もしかしたら「こんなかっこいい曲知らなかった!」という1曲に出会えるかもしれませんので、最後までぜひともお付き合いください。

高校生に人気のバンド曲ランキング【2025】(71〜80)

春泥棒ヨルシカ78

ヨルシカ – 春泥棒(OFFICIAL VIDEO)
春泥棒ヨルシカ

高校生の方にはヨルシカの曲もハズせませんよね。

この曲『春泥棒』は2021年にリリースされたヨルシカのファーストEP『創作』に収録もされている1曲。

CMソングにもなっていてよく耳にもしました。

春の季節、景色を歌った楽曲で一気に春気分にさせてくれる、目を閉じればまぶたの裏に満開の桜が見えてくるようなさわやかなナンバーです。

ただ春のうららかさ、さわやかなナンバーというわけではなく散っていく花びらに思うことや切なさが詰まっています。

いつかSaucy Dog79

Saucy Dog「いつか」MUSIC VIDEO
いつかSaucy Dog

Saucy Dogが世に出るきっかけを作ったナンバーが『いつか』です。

ファーストミニアルバムに収録されている楽曲で、2人で過ごした何気ない日常を切り取ったラブソング。

肌寒くなる頃に無性に聴きたくなってくる隠れた名曲で、心にしみるバラードをカラオケで披露したいなんて方にオススメですよ!

もちろん、クリスマスに一人カラオケで歌い上げたい方もぜひ!

高音が特徴的なボーカルですが、この曲はゆったりとした曲調とメロディで歌いやすいと思いますよ。

仲間ケツメイシ80

ケツメイシ『仲間』フルVer.
仲間ケツメイシ

ケツメイシの『仲間』は運動会の最後の閉会式にみんなで肩を組みながら歌いたくなるぴったりな曲ですね。

共に戦った仲間は運動会では戦友ですが、日々を過ごす仲間でもあります。

お互いを称賛しあいお疲れさまでしたとねぎらえるような関係になれそうな曲になっています。

運動会を通して強まった子どもたちの絆がさらに深いものになっていくかもしれませんね。

心地よいテンポと飾らない歌詞の曲をぜひ聞いてみてくださいね。

ステキな運動会になりますよ!

高校生に人気のバンド曲ランキング【2025】(81〜90)

ファンファーレsumika81

sumika / ファンファーレ【Music Video】
ファンファーレsumika

疾走感あふれるメロディと前向きなメッセージを兼ね備えた、元気が出る楽曲です。

暗い部屋から眩しい光の先へ一歩を踏み出そうとする主人公の姿に、誰もが共感できる思いが込められています。

2018年8月にリリースされたこの作品は、アニメ映画『君の膵臓をたべたい』のオープニングテーマとして大きな反響を呼びました。

sumikaならではの清涼感あふれるサウンドと映画の世界観が見事にマッチし、多くの人々の心をつかんでいます。

悩みや不安を抱えながらも一歩を踏み出したい人や、新しい挑戦を前に背中を押してほしい人にぜひ歌ってほしい1曲です。

僕に彼女ができたんだSHISHAMO82

恋に落ちた喜びと、それを誰かに伝えたい気持ちがぎゅっと詰まった一曲。

SHISHAMOのデビューアルバム『SHISHAMO』に収録されたこの楽曲は、2013年11月にリリースされました。

初めての恋人ができた喜びを、周りの人に自慢したくてたまらない様子が歌われています。

「つき合ってることはみんなに内緒」と約束しているのに、冷やかされたいくらい幸せな気持ちが伝わってきますね。

高校生の皆さんなら、きっと共感できる歌詞ばかり。

両思いになれた喜びをかみしめながら、大切な人と一緒に聴いてみてはいかがでしょうか。

閃光[Alexandros]83

歌い出しから一気にかけ上がる疾走感あふれるロックサウンドと壮大なスケールで聴く人の心をつかむ、[Alexandros]の楽曲。

大人になることへの不安と希望、孤独と絆、過去と未来という相反する感情が織り込まれた歌詞が、心に深く響きます。

2021年5月に19枚目のシングルとして発売され、映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』の主題歌として起用された本作。

体育祭や運動会でのダンスや競技の曲としてはもちろん、仲間と一緒に高め合いたいときや、新しい挑戦に向かう勇気が欲しいときにピッタリの1曲です。

ハッピーエンドback number84

back number – 「ハッピーエンド」Music Video
ハッピーエンドback number

映画『ぼくは明日、昨日のきみとデートする』の主題歌として起用された1曲です。

back numberらしく、かっこいいバンドサウンドに支えられた、とても共感してしまう切ないラブソングに仕上がっています。

その歌詞で描かれるのは切ない恋、さらに言えば、失恋を思わせるような、聴いているだけで胸をしめつけられるような恋愛模様です。

そうした曲のタイトルがなぜ『ハッピーエンド』なのか、どうか自分で歌ってその答えを見つけてください。