高校生に人気のバンド曲ランキング【2025】
文化祭や学園祭でのライブが決まっている、またはライブハウスに出演するというバンドの参考になるのではないでしょうか。
もしかしたら「こんなかっこいい曲知らなかった!」という1曲に出会えるかもしれませんので、最後までぜひともお付き合いください。
- 高校生に人気のバンドランキング【2025】
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 10代に人気のバンドランキング【2025】
- 文化祭・学園祭におすすめのガールズバンド・人気曲ランキング【2025】
- 【文化祭・学園祭】バンド初心者にオススメの曲まとめ
- 【高校】文化祭ライブで演奏!盛り上がる邦バンド曲まとめ
- 10代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 【高校生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 人気のバンドランキング【2025】
- 中学生に人気のバンドランキング【2025】
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- 大学生に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 大学生に人気のバンドランキング【2025】
高校生に人気のバンド曲ランキング【2025】(11〜20)
ロマンチシズムMrs. GREEN APPLE15位

清涼感と情熱が混ざり合う爽やかな恋愛ソング!
夏の日に背中を押されるような気持ちで、恋する思いを抱えながらもなかなか相手に伝えられない主人公の姿を、Mrs. GREEN APPLEならではの軽快なメロディで描き出します。
資生堂「SEA BREEZE」のCMソングとして2019年4月に公開された本作は、アルバム『Attitude』にも収録され、3.4億回を超える再生回数を記録しました。
相手のことが気になり始めたけれど、なかなか声をかけられない……。
そんなもどかしい気持ちを抱える学生さんならきっと共感できる心情が詰まっています。
文化祭のダンスステージで踊れば、観客との一体感も生まれるはず!
ワタリドリ[Alexandros]16位
![ワタリドリ[Alexandros]](https://i.ytimg.com/vi/O_DLtVuiqhI/sddefault.jpg)
爽快感あふれるギターサウンドが印象的な本作は、これから新たな一歩を踏み出す皆さんにぴったりの楽曲です。
[Alexandros]が2015年3月にリリースしたこの曲は、映画『明烏』の主題歌として多くのメディアで使用されました。
川上洋平さんのハイトーンボイスと軽快なドラミングが、「どこへだって行ける」と感じさせてくれますね。
社会の厳しさと向き合いながらも、新しいことにチャレンジしていく若者たちに勇気を与えてくれる作品です。
運動会や体育祭など、白熱するイベントのBGMとしても人気が高いロックナンバーですよ!
サザンカSEKAI NO OWARI17位

2018年2月リリースの『サザンカ』は、受験をはじめ一つの目標に向かって努力し続ける人々への応援歌として人気を博しています。
「君が一生懸命頑張っていること、ぼくは知っているよ」「人生の主人公は君だけだよ」とやさしく語りかけるような歌詞に、はげまされた方も多いのではないでしょうか。
高音域も含まれますが、ゆったりとした素朴なメロディラインなので、セカオワ作品のなかでも挑戦しやすい1曲といえるでしょう。
明日もSHISHAMO18位

週末のヒーローをとおして、私たちの日々の頑張りを後押ししてくれるロックナンバー。
2017年にリリースされたアルバム『SHISHAMO 4』に収録され、NTTドコモ『ドコモの学割』のCMソングとして広く知られるようになりました。
また、同年の『NHK紅白歌合戦』ではバンドにとって初出場の舞台で披露され、大きな話題を呼びました。
つらくて泣きたい時でも前を向いて走り続ける強さと、それを支えてくれる存在への感謝がストレートに描かれています。
川崎フロンターレの試合観戦からインスピレーションを得たという本作は、応援歌としても愛されており、スポーツ観戦やライブで盛り上がりたい方にぴったり。
バンドを代表する名曲の一つです。
StaRtMrs. GREEN APPLE19位

爽快感あふれるポップロックサウンドと前向きなメッセージで多くの人々の心をつかんだ、Mrs. GREEN APPLEの楽曲です。
2015年7月に発売されたメジャーデビューミニアルバム『Variety』に収録され、2017年には花王メリットのCMソングにも起用されました。
アップテンポなリズムに乗って、日常にひそむ小さな幸せや新たな挑戦への勇気を歌い上げています。
若さあふれる演奏とともに心地よいポジティブなエネルギーを放つ、文化祭や運動会のダンスにピッタリの1曲です。
晴るヨルシカ20位

透明感のある歌声と美しいメロディで描かれる希望の物語です。
雨と晴れを通じて人生の喜びや苦しみを表現し、自然の力を借りて前に進む力強いメッセージが胸に響きます。
n-bunaさんの繊細なアレンジと、suisさんのはかなげな歌声が見事に調和した1曲となっています。
2024年1月に発売された本作は、テレビアニメ『葬送のフリーレン』第2クールのオープニングテーマとして起用され、サントリーのジン『翠(SUI)』のウェブCMでも使用されています。
変わりゆく季節と人生の無常さを感じながらも、その先にある光を信じて歩んでいく、そんな大切な気持ちを誰かと共有したい時にぴったりな楽曲です。
高校生に人気のバンド曲ランキング【2025】(21〜30)
新宝島サカナクション21位

子供たちの未知なる冒険への期待が詰まった、元気いっぱいの楽曲です。
サカナクションが手がけたこの曲は、2015年9月に映画『バクマン』の主題歌として制作されました。
レトロなシンセサイザーサウンドと軽快なビートが印象的で、1980年代から90年代初頭をほうふつとさせる音作りは、まるでタイムスリップしたかのような気分にさせてくれます。
未来への一歩を力強く踏み出す勇気をくれる本作は、運動会の入場シーンにピッタリ!
会場全体が明るい気持ちに包まれ、みんなが笑顔になれる1曲です。





