RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

邦楽R&B人気ランキング【2025】

これまでに人気があった邦楽のR&Bをピックアップしました。

中でも、男性に人気のあるものをセレクトしています。

再生数の多かった曲を順番にランキング形式で紹介していますので、ぜひご覧ください。

邦楽R&B人気ランキング【2025】(61〜70)

まにまにr-90664

和テイストなエレクトリックチューンをぜひあなたのプレイリストに入れてください!

先鋭的な音楽性が支持されているボカロP、r-906さんによる楽曲で、2022年に発表。

「ボカコレ2022春」でランキング1位を獲得した作品です。

特徴的なのは、ボーカルパートの少なさ。

出だしの歌が終わると、そのあとはインストナンバーのように展開していきます。

だからこそ、後半のカタルシスにつながっているんですね。

「自分の好きなもの」を突き詰めたのがよくわかります。

MILLION PLACESXG65

XG – MILLION PLACES (Official Music Video)
MILLION PLACESXG

2025年5月に世界的なワールドツアー「The first HOWL」のファイナル公演となった東京ドーム公演を無事成功させたヒップホップ/R&BガールズグループXGの楽曲は、国境を超えて築いた絆を讃える心温まる1曲。

トラップビートに乗せて反復的なシンセが奏でるメロディが印象的で、世界各地のステージで共有した大切な瞬間への想いが込められています。

2025年5月14日に東京ドームで行われたファイナル公演と同日にリリースされた本作は、CD BOXとしては「LEFT RIGHT」のY2Kバージョンやライブ音源など全4曲が収録され、充実の内容となっています。

旅の描写と感情的な表現を通じて、国籍や文化を超えて繋がったファンへの感謝が伝わる楽曲なので、ワールドワイドな音楽の魅力を感じたい方に強くおすすめです。

ain’t on the map yetNulbarich66

Nulbarich – ain’t on the map yet (Official Music Video)
ain't on the map yetNulbarich

大切な人へのいちずな思いを歌った、ダンサンブルなナンバーです。

2018年にリリースされたNulbarich2枚目のアルバム「H.O.T」に収録されている楽曲です。

MVで少年が見せるキレッキレのダンスは必見ですよ!

情熱UA67

UA – 情熱 (Official Video)
情熱UA

ソウルフルでワイルドな魅力を放つシンガーUAさんを一躍有名にした楽曲が『情熱』ですよね!

1996年6月21日にリースされた4枚目のシングル曲で、ロングヒットを記録したR&Bテイスト満載の楽曲でもあります。

UAさんの声質や歌い方など、誰にもマネできない魅力を存分に味わえます。

日本語で歌われるブラックミュージックを探しているという方にオススメの1曲。

静かに情熱をたぎらせるリリックにも注目して聴いてみてくださいね!

東京テディベアNeru68

【鏡音リン】東京テディベア【PV】
東京テディベアNeru

激しいギターロックサウンドが疾走感を生む、鏡音リン曲です。

2011年8月に公開された作品で、Neruさんにとって初のミリオン達成曲です。

自己否定や愛されたい欲求、家族との関係について、思春期の少年の孤独な内面世界を描いています。

アルバム『世界征服』に収録され、人気音楽ゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat. 初音ミク』や『初音ミク -Project DIVA-』シリーズにも採用されました。

感情をぶつけるように歌いたい方にオススメです。

裏表ラバーズwowaka69

【ニコカラ】裏表ラバーズ【onVocal】.flv
裏表ラバーズwowaka

wowakaさんの手による本作は、2009年8月のリリース以来、多くのリスナーを魅了してきました。

現実と虚構、愛と憎しみといった相反する感情がテーマとして描かれており、まくし立てるような歌詞とロックサウンドが見事に調和しています。

リリースから時間はたっていますが、今なお色褪せない魅力を放っているんです。

ボカロックの名曲を、ぜひ熱唱してみてください!

22LUCKY TAPES70

LUCKY TAPES – 22 (Official Music Video)
22LUCKY TAPES

オシャレなサウンドメイクが印象的な3ピースバンド、LUCKY TAPES。

この曲は2018年リリースのメジャーデビューEP「22」のリードトラックです。

アップテンポでノリノリ、というわけでもないのに、なんだか踊り出したくなる不思議な曲ですね。