RADWIMPSのカラオケ人気曲ランキング【2025】
今や、日本のバンドシーンのなかでも不動の地位を獲得したRADWIMPS。
今回はそんな彼らの楽曲のなかでも、カラオケソングとして特に人気のものをランキング形式でご紹介いたします。
カラオケでの選曲の参考にしてみてはいかがでしょうか。
- RADWIMPSの人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの歌いやすい曲|カラオケにおすすめの楽曲を厳選!
- RADWIMPSの名曲・人気曲
- RADWIMPSのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- ORANGE RANGEのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの両思いソング・人気曲ランキング【2025】
- ONE OK ROCKのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの青春ソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- WANIMAのカラオケ人気曲ランキング【2025】
RADWIMPSのカラオケ人気曲ランキング【2025】(21〜30)
人間ごっこRADWIMPS29位

RADWIMPSの通算10作目の配信限定シングルで、ドラマ『石子と羽男-そんなコトで訴えます?-』の主題歌として書き下ろされた楽曲。
この曲をカラオケで歌う上で重要になってくるのは、サビ以外のパートでの少し無機質な歌唱と、サビでの有機的な歌唱のコントラストの付け方になってくるのではないでしょうか。
実際、Aメロパートなどを中心にピッチ修正エフェクトを意図的に強くかけたような処理もされていますしね。
この無機的な感じをモノマネ的に楽しんでしまうのもアリかもしれないですね。
青い春RADWIMPS30位

仲間とカラオケに行った時にピッタリな友情ソングが『青い春』です。
こちらはRADWIMPSの記念すべきファーストアルバム『RADWIMPS』に収録されている1曲。
ロック感あふれる爽やかな作品で、その歌詞は仲間との深い絆や愛情を描いています。
この曲を歌えば、和やかなムードになることでしょう。
そんな本作の半部分は英語でスタートするので注意が必要です。
ただし、言い換えると英語のカ所は少なめなので、苦手な方でも歌いこなせるはずですよ。
RADWIMPSのカラオケ人気曲ランキング【2025】(31〜40)
もしもRADWIMPS31位

RADWIMPSのファーストシングルで2003年5月リリース。
これも低音の魅力が生きたディープボイスが生かせる曲というよりは、高音が苦手でも歌いやすい楽曲という印象の曲ですね。
いわゆるビートパンク的な楽曲で、とくにAメロ部分等は低音に迫力のある声で歌うと、よりいい感じに聴かせられるんじゃないかなと思います。
サビで出てくる最高音もそんなに高くないので、ハイトーンが苦手な方にも歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
ハイパーベンチレイションRADWIMPS32位

君の名はや天気の子の主題歌でおなじみ、RADWINPS。
アニメの主題歌では、爽快なメロディの曲を発表していましたが、この曲は本来のラッドらしさが詰まっています。
この曲の独特な雰囲気こそがラッドなのです。
歌う際には、突然の変調やスピード、そしてタイミング。
すべてをマスターするしかありません。
うまく歌えるかどうかは、まさにラッドへの愛に掛かっているといえるでしょう。
ジェニファー山田さん味噌汁’s(RADWIMPS)33位

RADWIMPSが付け鼻とメガネをかけ、まるでチャップリンになっているような格好で登場してくるところがふざけていますが、またかっこいいです。
メロディーもコミカルさを感じさせつつも、歌詞にはメッセージ性があり、癖になる楽曲です。
25コ目の染色体RADWIMPS34位

『25コ目の染色体』は2005年11月リリース、RADWIMPSにとって記念すべきメジャーデビュー作となったシングル曲です。
当時20歳になったばかりのメンバーが奏でる楽曲はなんとも蒼くナイーブで、同時に洋楽的なエッセンスを感じさせる音作りはこの時点ですでに萌芽していますね。
野田さんらしい言葉を詰め込んだ早口のメロディも「らしい」雰囲気ですが、彼らのファンであればこういうメロディは歌い慣れているでしょうしカラオケで歌う際に難しさを感じることはないでしょう。
音程はやや高めですが一定の音域で歌われているため、高い音が苦手な方はキーを調整すれば十分歌いこなせますよ。
37458RADWIMPS35位

染み渡るような、感動を呼ぶバラード。
RADWIMPSが2009年3月にリリースしたアルバム『アルトコロニーの定理』に収録された楽曲です。
世界の矛盾や人間関係の複雑さを深く掘り下げた歌詞が印象的。
そして野田洋次郎さんの繊細な歌声と、バンドの奏でる美しいサウンドが胸に響きます。
カラオケでも、気の知れた仲間と一緒に歌えば感動は倍増。
あなたの心に刻まれる1曲になるはずです。