RADWIMPSのカラオケ人気曲ランキング【2025】
今や、日本のバンドシーンのなかでも不動の地位を獲得したRADWIMPS。
今回はそんな彼らの楽曲のなかでも、カラオケソングとして特に人気のものをランキング形式でご紹介いたします。
カラオケでの選曲の参考にしてみてはいかがでしょうか。
- RADWIMPSの人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの歌いやすい曲|カラオケにおすすめの楽曲を厳選!
- RADWIMPSの名曲・人気曲
- RADWIMPSのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- ORANGE RANGEのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの両思いソング・人気曲ランキング【2025】
- ONE OK ROCKのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの青春ソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- RADWIMPSの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- WANIMAのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- back numberのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- BUMP OF CHICKENのカラオケ人気曲ランキング【2025】
RADWIMPSのカラオケ人気曲ランキング【2025】(61〜65)
祝祭 feat. 三浦透子RADWIMPS64位

ロックナンバーから映画音楽まで、その音楽的才能が幅広い層のリスナーから注目を集めている4人組バンド、RADWIMPS。
サウンドトラック『天気の子』に収録されている楽曲『祝祭 feat. 三浦透子』は、俳優やシンガーとして活動している三浦透子さんによる歌唱が印象的ですよね。
メロディーの流れが速く高音が続くため注意が必要ですが、音程の大きな抑揚が少ないため歌いやすいのではないでしょうか。
映画作品を知っているお友達と行くカラオケで注目を集めることまちがいなしの、清涼感のあるポップチューンです。
謎謎RADWIMPS65位

オリコンチャートで2位を記録、更なる飛躍を遂げた2009年リリースの名作『アルトコロニーの定理』に収録されている『謎謎』は、エレクトロポップ風のどこかかわいらしさも感じるアレンジが特徴的な楽曲です。
あまりライブでは披露されない曲ながらファンの間では人気の曲の一つで、カラオケのレパートリーに加えている方もきっと多いでしょう。
全体的に大きく変化しないタイプのメロディながら、サビの広がりや切なさには思わず心を奪われてしまいますよね。
カラオケで歌う際には淡々となり過ぎないように、歌詞に込められたメッセージを感じながら語りかけるように歌ってみてください。
RADWIMPSのカラオケ人気曲ランキング【2025】(66〜70)
週刊少年ジャンプRADWIMPS66位

RADWIMPSのファンの方なら一度は聴いたことがあるのではないでしょうか。
2016年11月にリリースされたアルバム『人間開花』に収録されている楽曲です。
歌詞には少年時代の夢や希望、そして大人になった今の自分への励ましが込められています。
週刊少年ジャンプの世界観をモチーフにした歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
RADWIMPSらしい力強いメロディと、野田洋次郎さんの特徴的な歌声が印象的な1曲。
カラオケでも歌いやすく、友達と盛り上がりたい時にもぴったりの曲です。
遠恋RADWIMPS67位

ファンの間で人気の楽曲『遠恋』はタイトルから何となく想像できるように「遠距離恋愛」をテーマとした楽曲ですが、実は作詞した野田さんにとってはフィクションの内容なのだとか。
『RADWIMPS 4〜おかずのごはん〜』に収録されている楽曲で、アンサンブルの情報量も多く三拍子のAメロから転調してテクニカルなギターサウンドが炸裂するサビへと突入する展開が非常にかっこよく、スラップを駆使したベースソロも実にスリリング。
メロディ自体は野田さんらしい構成ではありますが、忙しいサウンドに引っ張られ過ぎないように意識しつつ歌ってみるといいですよ。
閉じた光RADWIMPS68位

静と動を行き来するアンサンブル、クリーンとひずんだ音とのコントラストをうまく生かしたエモーショナルなギターサウンドが際立つ隠れた名曲です!
こちらの『閉じた光』はRADWIMPSのメジャーデビュー作『RADWIMPS 3〜無人島に持っていき忘れた一枚〜』に収録された楽曲で、いかにも2000年代のギターロックといった趣でむしろ2020年代も半ばを迎えた今、エモい曲として再評価されそうなタイプの楽曲でもありますよね。
野田さんらしい言葉を詰め込んだリリックとメロディは、楽曲展開に呼応するようにメリハリをつけて歌うことでうまく聞こえますよ。
かなり早口なところはやや難しいですが、繰り返し練習して慣れてしまえば十分歌いこなせるはず!
青い春RADWIMPS69位

仲間とカラオケに行った時にピッタリな友情ソングが『青い春』です。
こちらはRADWIMPSの記念すべきファーストアルバム『RADWIMPS』に収録されている1曲。
ロック感あふれる爽やかな作品で、その歌詞は仲間との深い絆や愛情を描いています。
この曲を歌えば、和やかなムードになることでしょう。
そんな本作の半部分は英語でスタートするので注意が必要です。
ただし、言い換えると英語のカ所は少なめなので、苦手な方でも歌いこなせるはずですよ。
魔法鏡RADWIMPS70位

『魔法鏡』と書いて「マジックミラー」と読ませる、RADWIMPSにとって通算5枚目のアルバム『アルトコロニーの定理』に収録された楽曲です。
ストレートなギターサウンドが印象的な疾走タイプの楽曲で、野田さんの歌詞に込められたメッセージは悲痛さもありながらどこか希望を感じさせるものですね。
他の名曲と比べると比較的知名度という点では劣るかもしれませんが、ギターを軸としたアグレッシブながら切ないエモーショナルな曲が好きな方であればぜひカラオケでも歌ってみてほしいところ。
抑制の効いたAメロから爆発的なサビとのコントラストを強調するような歌い方を意識して、メリハリをつけて歌ってみてくださいね。