椎名林檎の人気曲ランキング【2025】
デビュー以来、数々の名曲をリリースし続け、今や日本の音楽シーンに欠かせない存在となった椎名林檎さん。
彼女の楽曲は老若男女を問わず支持されています。
今回は彼女の楽曲の中でも特に人気のものをランキング形式で紹介します。
椎名林檎の人気曲ランキング【2025】(71〜80)
茎椎名林檎78位

和楽器の箏や尺八と西洋音楽を融合させた東洋的な響きが特徴的なこの一曲。
椎名林檎さんの活動休止からの復帰第一弾として2003年1月に発売され、彼女にとって初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得した作品です。
英語と日本語が織り交ぜられた詩的で抽象的な歌詞からは「種族の存続」や「生命の連鎖」といった深遠なテーマが感じられます。
椎名さん自身が監督・主演を務めた短編映画『百色眼鏡』の主題歌としても使用され、音楽と映像の両面から彼女の芸術性が表現されています。
静かな夜、一人で物思いにふける時間や、芸術的感性を大切にする方々にぴったり。
ジャズの要素を取り入れたJ-POPの優雅な世界を堪能したい方におすすめの一曲です。
茎(STEM)〜大名遊ビ編〜椎名林檎79位

2003年1月22日リリースの8thシングル「茎(STEM)〜大名遊ビ編〜」表題曲。
本作は2003年2月23日リリースの3rdアルバム「加爾基 精液 栗ノ花」からの先行シングルですが、アルバムには違うバージョンかつ日本語詞で収録されています。
サブタイトルの「〜大名遊ビ編〜」とは、オーケストラによる豪華なアレンジ演奏のためで、アルバムではオーケストラアレンジでないため、「〜大名遊ビ編〜」の文字は付いていません。
茫然も自失椎名林檎80位

椎名林檎さんがサントリーの碧Aoを片手に歌い上げる、大人な魅力をしっかりとアピールするようなCMです。
暗いステージで『茫然も自失』を歌い上げる映像で、ジャズとウイスキーという組み合わせも色気をしっかりと演出していますね。
人生を割り切るというテーマも注目のポイントで、この言葉からは大人の余裕とともに、碧Aoを自由に楽しんでほしいという思いも感じられます。
椎名林檎の人気曲ランキング【2025】(81〜90)
迷彩~戦後最大級ノ暴風雨圏内歌唱~椎名林檎81位

ウォーキングベースがとてもかっこいいジャジーなナンバー。
「加爾基 精液 栗ノ花」収録のバージョンと「私と放電」に収録されているバージョンとで少しアレンジを変えています。
ヴァイオリンもカッコよくとてもムーディです。
都合のいい身体椎名林檎82位

2009年6月24リリースの4thアルバム「三文ゴシップ」収録。
本作は斎藤ネコ氏が編曲及び指揮を担当しており、60人規模のオーケストラで録音された楽曲。
彼女の歌声はもちろん、豪華さと美しさと音の深さを味わえるオーケストラサウンドにも注目です。
雨傘椎名林檎83位

2014年5月27日リリースのセルフカヴァーアルバム「逆輸入 〜港湾局〜」収録曲。
2008年にTOKIO氏へ提供した楽曲。
本アルバムは楽曲ごとにアレンジャーが違い、本作はCoccoをプロデュースしている、根岸孝旨氏がアレンジしています。
本作はTOKIOのメンバー松岡氏が主演するドラマ「ヤスコとケンジ」の主題歌。
楽曲提供時は日本語詞でしたが、セルフカヴァーでは全編英詞に変更されている点も興味深く、聴きどころです。
鶏と蛇と豚椎名林檎84位

全編英語の不思議な楽曲。
お経のような音楽から始まるので、一人で聴いているとゾクっとしてしまうかもしれませんね。
鶏と蛇と豚は人の心を毒する3つの煩悩を意味しています。
日本語に訳した歌詞を読めば「煩悩にまみれるのはだめなことではない、自分の思ったように突き進め」といった応援歌なので少し安心できるでしょう。
アーティストの能力の高さに驚かされる1曲です。





