椎名林檎の人気曲ランキング【2025】
デビュー以来、数々の名曲をリリースし続け、今や日本の音楽シーンに欠かせない存在となった椎名林檎さん。
彼女の楽曲は老若男女を問わず支持されています。
今回は彼女の楽曲の中でも特に人気のものをランキング形式で紹介します。
- 椎名林檎の名曲・人気曲|ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!
- 椎名林檎の感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- 椎名林檎のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 【2025】カラオケで歌いやすい椎名林檎の曲まとめ
- 椎名林檎のラブソング・人気曲ランキング【2025】
- 椎名林檎の応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 椎名林檎の両思いソング・人気曲ランキング【2025】
- 椎名恵の人気曲ランキング【2025】
- 栗林みな実の人気曲ランキング【2025】
- 歌詞の世界観に圧倒される!椎名林檎の名曲
- 凛として時雨の人気曲ランキング【2025】
- 篠原涼子の人気曲ランキング【2025】
- 東京事変の人気曲ランキング【2025】
- 鏡音リンの人気曲ランキング【2025】
- MISIAの人気曲ランキング【2025】
椎名林檎の人気曲ランキング【2025】(71〜75)
望遠鏡の外の景色椎名林檎71位

野田秀樹の舞台「エッグ」のために椎名が提供したのがこの曲なのですが、2016年のリオリンピック閉会式「トーキョーショー」でも使用されました。
舞台「エッグ」はエッグという架空の競技でオリンピックを目指す選手たち、女性シンガーたちの姿を通し、戦争の愚かさを表現した作品だそうです。
否定的な舞台の曲を提供したのは、椎名林檎だけが知る秘密かもしれませんね。
決定的三分間椎名林檎72位

2014年5月27日リリースのセルフカヴァーアルバム「逆輸入 〜港湾局〜」収録曲。
2011年に栗山千明氏へ提供した楽曲。
本作は東京事変の楽曲「能動的三分間」と同じコンセプト(曲の長さが3分ちょうど、BPM120)の楽曲です。
ライブで彼女のライブパフォーマンスの代名詞「拡声器」を使ったパフォーマンスを垣間見ることができることでしょう。
群青日和椎名林檎73位

作曲はヒイズミマサユ機。
シンガーソングライターとしても大活躍している椎名林檎がかつて組んでいた伝説のバンドです。
楽曲のクオリティは勿論、リズム隊、楽器隊両方の個性が常に光り続けるキラーチューンであると言えるでしょう。
茎椎名林檎74位

和楽器の箏や尺八と西洋音楽を融合させた東洋的な響きが特徴的なこの一曲。
椎名林檎さんの活動休止からの復帰第一弾として2003年1月に発売され、彼女にとって初のオリコン週間シングルチャート1位を獲得した作品です。
英語と日本語が織り交ぜられた詩的で抽象的な歌詞からは「種族の存続」や「生命の連鎖」といった深遠なテーマが感じられます。
椎名さん自身が監督・主演を務めた短編映画『百色眼鏡』の主題歌としても使用され、音楽と映像の両面から彼女の芸術性が表現されています。
静かな夜、一人で物思いにふける時間や、芸術的感性を大切にする方々にぴったり。
ジャズの要素を取り入れたJ-POPの優雅な世界を堪能したい方におすすめの一曲です。
茎(STEM)〜大名遊ビ編〜椎名林檎75位

2003年1月22日リリースの8thシングル「茎(STEM)〜大名遊ビ編〜」表題曲。
本作は2003年2月23日リリースの3rdアルバム「加爾基 精液 栗ノ花」からの先行シングルですが、アルバムには違うバージョンかつ日本語詞で収録されています。
サブタイトルの「〜大名遊ビ編〜」とは、オーケストラによる豪華なアレンジ演奏のためで、アルバムではオーケストラアレンジでないため、「〜大名遊ビ編〜」の文字は付いていません。