RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

夏に聴きたい。人気のアーティストランキング【2025】

暑い季節になってきました。

こんな季節だからこそ楽しく聴ける夏の歌。

この時期にピッタリで、暑さに全然負けない、夏に人気のアーティストをランキングにしてご紹介したいと思います。

これをチェックして、今年も夏を楽しく乗り切りましょう。

夏に聴きたい。人気のアーティストランキング【2025】(1〜10)

secret base 〜君がくれたもの〜ZONE8

ZONE「secret base ~君がくれたもの~」MUSIC VIDEO
secret base 〜君がくれたもの〜ZONE

幅広い世代から愛される夏の曲といえば、この感動的な名曲も外せませんよね。

2001年8月に発売された本作は、ドラマ『キッズ・ウォー3』の主題歌として知られています。

リリースからちょうど10年後には、アニメ『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』でカバーされたことで、さらに多くの人に知られるようになりました。

夏の終わりに大切な人と別れる切なさと、未来での再会を信じる強い想いが描かれていて、聴いているだけで胸が熱くなります。

友情がテーマですが、ラブソングとしても心に響く、不思議な力を持った1曲です。

花に亡霊ヨルシカ9

ヨルシカ – 花に亡霊(OFFICIAL VIDEO)
花に亡霊ヨルシカ

「作者が作品より前に出ないようにしたい」というコンセプトを掲げるヨルシカの楽曲。

2020年4月に公開された本作は、アニメーション映画『泣きたい私は猫をかぶる』の主題歌に起用されました。

二人で過ごした特別な夏の記憶が、幻のようによみがえる…、そんな切ない情景が、やわらかな歌声と繊細なピアノの音色で紡がれていきますよね。

忘れたくないけれど、もう戻れない過去なのだと悟る諦めが入り混じる歌詞の世界観に、思わず胸が締めつけられます。

アルバム『盗作』の最後を飾るこの叙情的なナンバーは、夏の終わりの夕暮れや、ふと物思いにふける瞬間のリールを、エモーショナルに演出してくれること間違いなしです。

真夏の果実サザンオールスターズ10

サザンオールスターズ – 真夏の果実 [Live at 茅ヶ崎公園野球場, 2023]
真夏の果実サザンオールスターズ

1990年7月にリリースされた切ない恋心を描いた名曲です。

桑田佳祐さんが監督を務めた映画『稲村ジェーン』の主題歌として、サザンオールスターズが世に送り出したバラード。

夏の終わりから秋への移り変わりを背景に、過ぎ去った恋を思う男性の心情が、繊細なメロディと美しい言葉でつづられています。

海辺での思い出、今も心に残る恋の記憶、秋の冷たい雨に濡れる寂しさ。

まるで一編の詩のような世界観が、聴く人の胸に深く響きます。

リリース後はオリコン週間シングルランキング4位を記録し、プラチナ認定を受けるヒット作となりました。

夏の余韻に浸りながら、懐かしい思い出と向き合いたい夜に、そっと寄り添ってくれる1曲です。

夏に聴きたい。人気のアーティストランキング【2025】(11〜20)

HANABIMr.Children11

Mr.Children 「HANABI」 MUSIC VIDEO
HANABIMr.Children

フジテレビ系ドラマ『コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-』の主題歌に起用された、2008年9月リリースの作品です。

のちにアルバム『SUPERMARKET FANTASY』にも収められました。

自分の存在価値に悩みながらも、はかない希望に手を伸ばし続ける人間の強さが描かれています。

夏の夜空に咲いては消える光のように、手の届かない夢だとしても諦めない姿が心に浮かぶようです。

人生に迷い立ち止まってしまったとき、もう一度前を向く力をくれるような、切なくも力強いメッセージに満ちた1曲です。

花火aiko12

aiko- 『花火』music video
花火aiko

夏の夜のキュートで切ない恋心を描いた楽曲といえば、多くの人が思い浮かべるのではないでしょうか。

シンガーソングライターaikoさんの代表曲として知られていますね。

この楽曲は、夜空に咲いては消える光の美しさと儚さを、伝えられない片思いの気持ちと重ね合わせています。

本作は1999年8月に発売されたシングルで、名盤『桜の木の下』にも収められています。

当時多忙だったaikoさんが、毎年行っていた花火大会に行けなかった切ない思いから着想を得たというエピソードも有名です。

夏の夜景や線香花火の映像と合わせれば、ぐっとエモーショナルなストーリーになりますよ。

夏祭りWhiteberry13

Whiteberry「夏祭り」MUSIC VIDEO
夏祭りWhiteberry

北海道出身のガールズバンド、Whiteberryの3枚目のシングルにして最大のヒット曲。

もともとはJITTERIN’JINNの楽曲で、2000年8月にカバーしたことでオリジナルを上回るほどの知名度を得ました。

アップテンポなサウンドとは裏腹に、歌詞で描かれるのは夏祭りを舞台にした切ない恋心。

好きな人に思いを伝えられないまま、花火のようにはかなく消えてしまった恋の思い出が、あなたの甘酸っぱい記憶と重なるかもしれません。

夏の終わりにぴったりのナンバーです。

スピッツ14

夏の情景が目に浮かぶような、爽やかさと切なさが同居したメロディがたまらない名曲!

草野マサムネさんの紡ぐ詩世界は、一見すると夏の恋物語のようですが、その奥には現実と幻想が交差する深淵なテーマが隠されているんですよね。

過ぎ去った日々へのノスタルジーと、それでも前を向こうとする主人公のかすかな光が、聴く人の心に優しく響きます。

本作は1996年9月にスピッツのシングルとして発売された作品で、翌年にはアルバム『インディゴ地平線』にも収録されました。

江崎グリコ「ポッキー恋物語」のCMソングとしても、懐かしく思い出される方も多いのではないでしょうか。

きらめくようなサウンドは夏のドライブBGMにうってつけですし、黄昏時の海辺を走る時や、少し物思いにふけりたい一人旅のお供にも最高ですよ!