夏に聴きたい。人気のアーティストランキング【2025】
暑い季節になってきました。
こんな季節だからこそ楽しく聴ける夏の歌。
この時期にピッタリで、暑さに全然負けない、夏に人気のアーティストをランキングにしてご紹介したいと思います。
これをチェックして、今年も夏を楽しく乗り切りましょう。
- 人気の夏ソング・夏歌ランキング【2025】
- 【懐メロ】50代にオススメの夏の歌【2025】
- 夏に聴きたい。邦楽女性歌手・人気曲ランキング【2025】
- 【夏を盛り上げる】テンションが上がる元気な夏うたJ-POP特集!【2025】
- 人気のバンドランキング【2025】
- 【2025】夏祭りをテーマにした名曲。夏の思い出のうた
- 人気の祭り曲ランキング【2025】
- 【夏休みに聴きたい名曲】夏ムード全開のサマーソング集
- 熱い季節を盛り上げてくれる!Z世代におすすめしたい夏ソング
- 人気の花火ソングランキング【2025】
- 洋楽の夏ソング・夏歌ランキング【2025】
- 10代に人気のバンドランキング【2025】
- 夏に聴きたい青春ソング。夏の名曲、おすすめの人気曲
夏に聴きたい。人気のアーティストランキング【2025】(11〜20)
海の幽霊米津玄師15位

壮大で幻想的なサウンドが聴く人の心を深く揺さぶる、米津玄師さんの一曲です。
2019年6月に公開のアニメーション映画『海獣の子供』主題歌として書き下ろされた作品で、アルバム『STRAY SHEEP』にも収められています。
米津玄師さんご自身が原作を深く敬愛していただけあって、物語に寄り添った美しくも切ない世界観が見事に表現されていますね。
この楽曲が描き出すのは、過ぎ去った夏やもう会えない大切な人への思慕。
潮風の香りが残る部屋の情景は、胸の奥にある温かい記憶を呼び覚ますようです。
静かな夏の夜、思い出に浸りたい時に聴きたくなるナンバーではないでしょうか。
わたがしback number16位

夏祭りの情景と、恋する若者の繊細な心情を見事に描き出したback numberの甘くて切ない楽曲。
2012年7月にリリースされ、TBS系『COUNT DOWN TV』のオープニングテーマにも起用された本作は、若者の恋愛ドラマを優しく包み込むような穏やかなメロディが印象的です。
わたがしのように溶けてしまう夏の恋を、繊細な感性で表現しています。
山本美月さん出演のミュージックビデオも、楽曲の魅力を引き立てていますね。
夏の暑さを忘れてゆっくりと聴きたい曲、カラオケでじっくりと歌いこみたい曲として、多くの人々に愛され続けています。
夏色ゆず17位

夏のインスタストーリーを彩る一曲には、フォークデュオ・ゆずのデビューシングルがオススメです!
1998年6月に発売されたこの作品は、爽快に駆け抜けるようなメロディーが、聴くだけで心を弾ませてくれます。
疾走感のあるメロディーやアレンジは、青空の下での一コマを特別な思い出として切り取るのにぴったりですよね。
名盤『ゆず一家』にも収録されており、2017年にはアイスのCMソングにも起用されました。
友達とのドライブや海辺の夕暮れに、あなただけの夏色を添えてみませんか。
ふたりの夏物語-NEVER ENDING SUMMER-杉山清貴 & オメガトライブ18位

80年代の夏を象徴する一曲と言えば、杉山清貴&オメガトライブによるこの楽曲を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
本作は1985年3月にリリースされた作品で、日本航空のCMソングとしてもおなじみですよね。
流星が輝く夜のマリーナを舞台に、一夏の恋のときめきと、やがて来る別れを予感させる切なさが巧みに描かれています。
わずか3日間で完成したとは思えない都会的で爽快なサウンドに、杉山さんの伸びやかな歌声が重なり、聴くだけで夏の情景が目に浮かぶようです。
難しい曲ではないですし、世代を問わずぜひカラオケで挑戦してみてください!
サマータイムシンデレラ緑黄色社会19位

夏のきらめきと切なさを描かせたら、緑黄色社会の右に出るものはいないでしょう。
そんな彼らが2023年夏に放った最高のラブソングが、この一曲です。
フジテレビ系月9ドラマ『真夏のシンデレラ』主題歌として書き下ろされ、恋が始まる高揚感と、魔法のように過ぎ去る時間の儚さを「シンデレラ」になぞらえて歌い上げます。
長屋晴子さんの伸びやかな歌声と爽快なサウンドが生んだ文句なしのポップソング!
第65回日本レコード大賞で優秀作品賞に輝いたのも納得ですね。
子供たちと夏の思い出を作るドライブのBGMにすれば、最高のひとときを演出してくれますよ。
夏のせいRADWIMPS20位

夏の熱さと切なさが混じり合うラブソングです。
燃える恋の始まりも、ふと込み上げるやるせない気持ちも、全部夏という季節にひそむ魔法のせいにしたくなる、そんな心の揺らめきを描いているのかもしれません。
本作は2020年7月に公開された作品で、EP『夏のせい ep』にも収録されています。
山田杏奈さん出演のMVでは、日本の美しい夏の風景や花火が歌の世界を彩ります。
「この夏こそは!」と恋にときめく人、切ない夏の思い出を抱える人にオススメの1曲。
今の気持ちに寄り添い、夏の記憶を鮮やかにしてくれるはずです。
夏に聴きたい。人気のアーティストランキング【2025】(21〜30)
林檎花火とソーダの海まふまふ21位

夏祭りの情景と社会の暗部を巧みに融合させた、まふまふさんの独特な感性が光る1曲です。
和風のメロディとロックが絶妙にマッチし、ハイトーンボイスが印象的。
2014年8月にニコニコ動画で公開され、アルバム『明日色ワールドエンド』に収録されています。
夏の風物詩をテーマにしていますが、歌詞には深いメッセージが込められており、社会の矛盾や個人の内面を考えさせられます。
誰かの涙で作られたソーダを笑って飲むような大人にはなりたくない、という歌詞が心に残りますね。
夏の夜に一人で聴きながら、自分の心と向き合ってみるのはいかがでしょうか。





