【30代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
邦楽・J-POPの世代別、30代のソングランキングから視聴回数が多い順に最新のランキングトップ100を一挙に紹介します!
大人の仲間入りといった年代に当たる30代ですが、いったいどのような楽曲がよく聴かれているのでしょうか。
プレイリストも毎週更新中です。
- 30代に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
- 【30代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 30代が盛り上がる曲。カラオケにもオススメの懐かしい曲まとめ
- 【30代男性向け】懐かしい音楽。オススメの人気曲
- 【30代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 30代の女性に人気の邦楽。おすすめの名曲、定番曲
- 【30代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 30代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 30代に人気のバンドランキング【2025】
- 【30代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 【20代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】
- 40代男性に人気の曲。思い出がよみがえる名曲
【30代】人気の邦楽・J-POPランキング【世代別】(91〜100)
ゆずれない願い田村直美92位

PEARLのボーカリストとしてメジャーデビューを果たし、SHO-TAの愛称でファンを魅了し続けているシンガーソングライター、田村直美さん。
テレビアニメ『魔法騎士レイアース』の前期オープニングテーマとして起用された4thシングル曲『ゆずれない願い』は、120万枚を超えるセールスを記録したミリオンヒットナンバーです。
パワフルなハイトーンボイスで紡がれる情熱的なメロディは、30代の方であればアニメ作品を知らなくてもテンションが上がってしまうのではないでしょうか。
同世代と行くカラオケの選曲としてもオススメの、爽快なロックチューンです。
本能椎名林檎93位

椎名林檎さんの代表作『本能』。
現代では『丸の内サディスティック』などが代表作として最も名前が挙がりますが、30代女性にとっては本作が椎名林檎さんの看板作品と言えるのではないでしょうか?
椎名林檎さんの声質によってかすみがちですが、本作は音域がなかなかに狭い作品です。
そのため、声が低い女性でも歌いやすい構成に仕上がっています。
より上手に聴かせたいという方は、エッジボイスが最も出るキーに合わせて歌ってみてください。
恋におちたらCrystal Kay94位

恋に落ちた瞬間から始まる新たな世界の感覚を、温かく包み込むような歌詞で描いた楽曲です。
道に咲いた花にさりげなく笑いかける人を愛する気持ち、その人の笑顔や涙をずっと守り続けたいという決意が歌われています。
本作は、2005年5月にリリースされ、フジテレビ系ドラマの主題歌としても起用されました。
Crystal Kayさんの音楽キャリアにおいて重要な位置を占める曲で、多くのファンに愛され続けています。
カラオケの場で、好きな人への思いを込めて歌ってみるのもいいかもしれませんね。
きっと相手の心に響くはずです。
NO MORE CRYD-5195位

沖縄出身のデュオによる青春ドラマの主題歌として知られる1曲。
心に響くメッセージと爽やかなメロディが魅力ですね。
2005年2月にリリースされ、オリコンチャートで2位を記録する大ヒットとなりました。
テレビドラマ『ごくせん』の主題歌としても話題になりましたよ。
30代の方ならきっと聴いたことがあるのではないでしょうか?
カラオケでは、仲間と一緒に歌って盛り上がれる曲なので、ぜひ選曲してみてくださいね。
爽やかな歌声で、仕事帰りのストレス発散にもぴったりです!
あなたがいることでUru96位

ドラマ『テセウスの船』の主題歌にもなっていたUruさんの『あなたがいることで』。
この曲は2020年に配信限定シングルとしてリリースされた感動する、泣ける1曲です。
ドラマの内容にもとても合っていてドラマを盛り上げることにも一役買っていたこの曲、家族の愛がテーマになっていて誰の心にも響くようなナンバー。
聴くと恋人や家族、自分にとって大切な人を思い出さずにはいられない、自然と涙してしまうような1曲です。
Tomorrow never knowsMr.Children97位

国民的バンドとして性別や年齢を問わず愛されているMr.Children。
この曲『Tomorrow never knows』は1994年にリリースされたMr.Children6枚目のシングル。
この曲は萩原聖人さんと木村拓哉さんが主演の大ヒットドラマ『若者のすべて』の主題歌にもなっていて、その印象が強い方も多いのではないでしょうか?
つらい時に聴きたい応援ソングとしても人気のナンバーで歌詞をじっくりと読みながら聴いてほしい1曲です。
3月9日レミオロメン98位

結婚式のために作られた祝福ソングが、世代を超えて愛される春の名曲となりました。
冬から春への移り変わりを優しく表現した歌詞と、流れるようなメロディーが心に染み入ります。
メンバーの友人の結婚を祝して作られた本作は、大切な人への感謝の気持ちと未来への希望を優美に紡ぎ出しています。
レミオロメンのメジャー2作目のシングルとして2004年3月にリリースされ、AOKIホールディングスのCMソングやTBS系『Pooh!』のエンディングテーマに起用されました。
2005年にはフジテレビ系ドラマ『1リットルの涙』の劇中歌としても使用され、知名度が一層高まりました。
日々の中で感じる季節の移ろいや、大切な人との絆について考えたい時におすすめの一曲です。