V6の人気曲ランキング【2025】
デビュー以来、変わらぬメンバーで結束の強いV6。
メンバー個々がさまざまなジャンルに挑戦してV6に戻ってくることで、ますますパワーアップを続け根強い支持を集めています。
彼らの楽曲から人気の高かいナンバーをランキングでご紹介します。
V6の人気曲ランキング【2025】(1〜10)
WAになっておどろうV61位

V6が歌い大ヒットを記録、その後も多くのアーティストによって歌い継がれている名曲。
リズミカルでキャッチーなメロディと、「みんなで一緒に踊ろうよ」と誘い出してくれるような歌詞が印象的ですよね。
1997年7月にリリースされたこの曲は、NHK『みんなのうた』でも放送され、子供からお年寄りまで幅広い世代に愛されました。
1998年の長野冬季オリンピック閉会式でも演奏されるなど、国際的な場面でも愛された1曲。
小学校の音楽の授業や運動会、学校行事で使われることも多い、歌っていると自然と笑顔になれる魔法のような曲です。
愛なんだV62位

松井五郎さんが作詞、玉置浩二さんが作曲を手掛けた珠玉のバラード。
人生に迷いを感じ、孤独に苦しむ主人公が、自分の気持ちに正直に向き合い、新たな一歩を踏み出す勇気を見出していく姿を描いています。
1997年1月に発売された作品で、V6にとって初のノンタイアップシングルでありながら、オリコンシングルチャートで1位を獲得しました。
本作はアルバム『NATURE RHYTHM』にも収録され、サビから始まるアレンジバージョンとなっています。
前を向いて生きることの大切さを優しく伝える歌詞と、玉置さんの紡ぎ出す美しいメロディーは、人生の岐路に立つ人の心に寄り添う一曲となっています。
ある日願いが叶ったんだV63位

V6の『ある日願いが叶ったんだ』は、2019年にリリースされたまさに願いを叶える魔法のような楽曲。
各メンバーが個性を活かしたソロパートで聴く人の心に直接語りかけます。
本作の魅力は、単純な幸せから深い愛情まで、願いが多種多様であることを美しいメロディーで表現している点。
リスナーが自身の願いを重ね合わせながら聴けるジュエルボックスのような曲です。
特に、恋人や大切な人への気持ちを伝えたい時、想いを強くする一曲になること間違いなし!
MUSIC FOR THE PEOPLEV64位

1990年代~2000年代初頭に大活躍したアイドルグループ、V6。
いくつものヒットソングを世に生み出してきた彼らですが、その中でも特に歌いやすい楽曲として40代男性にオススメしたいのがこちらの『MUSIC FOR THE PEOPLE』。
本作は当時のトレンドだったユーロビートを主体としており、キレのあるシンセサイザーが印象的に仕上がっています。
そんなサウンド面とは打って変わって、ボーカルラインはかなり控えめで、全体を通して狭い音域にまとまっているのが特徴です。
誰でも歌えるキャッチーなフレーズばかりなので、ぜひレパートリーに加えてみてください。
take me higherV65位

疾走感あふれるリズムと力強いメロディが一体となり、ドライブシーンを彩る最高の一曲。
V6が1996年9月に発売した4作目のシングルは、特撮ドラマ『ウルトラマンティガ』のオープニングテーマとして多くの視聴者の心をつかみました。
J-POPとユーロビートが融合した本作は、オリコン週間シングルチャートで1位を獲得し、V6の3作連続1位という快挙を達成。
アクロバティックなダンスパフォーマンスも見どころで、グループのパフォーマンス力の高さを存分に発揮しています。
ハンドルを握りしめて高速道路を駆け抜けたい時、エネルギーを充電したい時に最適な一曲。
この音楽があれば、あなたの日常のドライブが、瞬く間に非日常の冒険へと変わることでしょう。
DarlingV66位

V6が2003年にリリースしたシングルの『Darling』。
他にも多くの代表曲がありますが、オリコンの年間ランキング38位という最高順位を持ち、音楽番組で歌ったり紹介される頻度も多いナンバーです。
V6らしい爽やかなムードに乗った言葉の響きが楽しくて、どこかリラックスさせてくれます。
モヤモヤしているときでも気持ちを楽にしてくれる感じもあり、グループでのカラオケの際は場をなごませてくれると思います。
みんなと一緒に盛り上がってさらにハッピーな雰囲気に!
CHANGE THE WORLDV67位

当時の月曜日、19時台はこれから始まってませんでしたか?
高橋留美子さんによる漫画原作のアニメ『犬夜叉』初代オープニングテーマです。
ジャニーズ所属の人気アイドルグループV6による楽曲で、2000年に17枚目のシングルとしてリリース。
タイトル通り「世界を変えてやる!」という力強い意志が伝わってくる、とても前向きな作品です。
壮大で晴れやかな曲調がアニメの世界観を表現しているよう感じます。
ちなみにV6にとっては初めてのアニメ主題歌でした。