ヨルシカの人気曲ランキング【2025】
ボカロPとして活動していたn-bunaとシンガーのsuisにより結成され、近年大きな話題となっているバンド、ヨルシカ。
YouTubeにアップロードしているMVの再生回数が、彼らの人気を表しているといえるでしょう。
爽やかなギターロックを基調とした楽曲にsuisの美しく透明な歌声が合わさり、キャッチーさと美しさが共存しているのが最大の魅力。
この記事では、そんな彼らの人気楽曲をランキングで紹介していきますので、ぜひご覧ください。
- ヨルシカのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- カラオケで歌いやすいヨルシカの人気曲まとめ
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- サカナクションの人気曲ランキング【2025】
- n-bunaの人気曲ランキング【2025】
- 人気のラブソング・恋愛曲ランキング【2025】
- UNISON SQUARE GARDENの人気曲ランキング【2025】
- 10代に人気のバンド曲ランキング【2025】
- 20代に人気のバンドランキング【2025】
- RADWIMPSのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- ぬゆりの人気曲ランキング【2025】
- マキシマムザホルモンの人気曲ランキング【2025】
- 人気のバンドランキング【2025】
ヨルシカの人気曲ランキング【2025】(21〜30)
テレパスヨルシカ29位

雪景色が印象的なアニメ『大雪海のカイナ』。
そのオープニングテーマとしてヨルシカが書き下ろしたのが『テレパス』です。
こちらは孤独を感じている様子をたんたんと描くバラードソング。
タイトルはテレパシーを持つ人を表す言葉で、歌詞の中にはレテパシーを思わせるような表現がちりばめられています。
その辺りに注目しつつ聴くと、よりメッセージ性を感じられそうですね。
また静かなメロディーから一気に盛り上がるサビが、聴きごたえ抜群なのも魅力です。
靴の花火ヨルシカ30位

夏の夕暮れ、線香花火がぱちぱちとはかなく燃える情景が目に浮かぶような1曲です。
宮沢賢治の物語『よだかの星』から着想を得たとされる本作は、言葉にできない感情や過去の記憶への葛藤、そして自分はなぜここにいるのだろうという心の揺らぎを繊細に表現。
suisさんの透明感あふれる歌声とアコースティックギターのアルペジオが、その切なさを優しく彩ります。
本作は、2017年4月にミュージックビデオが公開され、同年6月にリリースされたヨルシカのミニアルバム『夏草が邪魔をする』に収録された、彼らの初期を代表する作品です。
ふとした寂しさや、言葉にできない切ない気持ちを抱えたとき、あなたの心にそっと寄り添ってくれるはずです。
ヨルシカの人気曲ランキング【2025】(31〜40)
チノカテヨルシカ31位

秋が深まり冬の気配を感じると、ふと物思いにふけってしまいますよね。
そんな心に寄り添うのが、コンポーザーのn-bunaさんとボーカルのsuisさんによるユニット、ヨルシカの1曲です。
この曲は、日常のふとした変化をきっかけに、過去を受け入れながらもまだ見ぬ未来へと歩き出す、静かな決意が描かれています。
suisさんの透き通るような歌声が、その切なくも前向きな感情を表現していて胸に響きます。
2022年8月に公開された本作は、ドラマ『魔法のリノベ』の主題歌に起用。
センチメンタルな気分になる晩秋の夜にぴったりのナンバーではないでしょうか。
風を食むヨルシカ32位

心に染み入るメロディと繊細な歌詞が印象的なヨルシカの楽曲。
消費社会に疲れた心を優しく包み込むような温かさと、どこか切ない余韻を感じさせる1曲です。
n-bunaさんの紡ぎ出す詩的な歌詞と、suisさんの透明感のある歌声が見事に調和し、聴く人の心に深く響きます。
2020年10月にリリースされ、TBS系『NEWS23』のエンディングテーマにも起用された本作。
日々の生活に追われ、心が疲れてしまったときに聴くと、静かな癒やしと勇気をもらえるでしょう。
ブレーメンヨルシカ33位

グリム童話『ブレーメンの音楽隊』をモチーフに、軽やかなリズムと明るいメロディで奏でられる心温まる物語。
ヨルシカがお届けする本作は、理屈や常識にとらわれず、音楽の楽しさに身を委ねることの素晴らしさを優しく語りかけてきます。
物語の主人公たちのように、目的地にたどり着けなくても、共に歩む道のりにこそ意味があると教えてくれる珠玉の1曲です。
2022年7月に配信リリースされた本作は、アニメーション仕立てのミュージックビデオも話題を呼び、8組の人物の足元だけを映し出す斬新な演出が印象的です。
心が疲れているとき、人生に迷いを感じているとき、誰かと一緒に前を向いて歩みたいと思うときにおすすめの楽曲です。
六月は雨上がりの街を書くヨルシカ34位

誰かに会いたくなる、とてもエモーショナルな作品です。
コンポーザーn-bunaさんとボーカルsuisさんによるバンド・ヨルシカの楽曲で、2019年にリリースされたアルバム『だから僕は音楽を辞めた』に収録されています。
「手紙を書く」というテーマがこうも深く、心に刺さる曲になるのか……そんなことを思わされる仕上がりです。
『だから僕は音楽を辞めた』はコンセプトアルバムですので、他作品を聴くとより、この曲の良さがわかるかも。
花人局ヨルシカ35位

『花人局』は2020年にリリースされたメジャー2作目のフルアルバム『盗作』の収録曲です。
アルバムはビルボードのアルバムチャートで第1位を獲得し、オリコンでも第2位にランクインしています。
家から出て行ってしまった女性と取り残された主人公の男性を描いていて、男性の孤独をつづった歌詞が切ないんですよね。
ミドルテンポのロックチューンで、サビではピアノが奏でるオクターブのフレーズが印象的です。
ぜひカラオケで歌ってみてください!