【カラオケ】歌いやすい日本語ラップの曲まとめ
日本のヒップホップの始まりは1980年代にまでさかのぼれますが、ヒット曲が生まれオリコンチャートにランクインするようになった90年代を起点としても、すでに30年以上の歴史があるのですよね。
2,010年代以降はテレビ番組「フリースタイルダンジョン」などの影響もあって、若い世代を中心にラップはより身近なものとなった印象です。
というわけで、今回の記事ではカラオケで日本語ラップを歌ってみたいという方に向けたおすすめの日本語ラップの名曲をご紹介!
90年代から2020年代まで時代を問わず、キャッチーな大ヒット曲はもちろんヒップホップ好きに評価の高い曲などさまざまな曲が登場しますから、ぜひチェックしてみてくださいね。
- カラオケで歌いたいラップ。みんなで歌って盛り上がれる曲
- 【歌詞】初心者に挑戦してほしい人気のラップ作品まとめ【簡単】
- 【邦楽ヒップホップ】日本語ラップの名曲
- カラオケでウケるかっこいい曲
- 20代におすすめのラップの名曲
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 邦楽ヒップホップ人気ランキング【2025】
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい曲
- 【2025】ヒップホップ初心者に聴いてほしい名曲・人気曲まとめ
- カラオケで歌うとかっこいいヒップホップ|歌うコツも解説!
- 日本の人気ラッパー。おすすめの邦楽ラッパー
【カラオケ】歌いやすい日本語ラップの曲まとめ(11〜20)
Miss Luxury feat. LANA, JP THE WAVY, ¥ellow Bucks Prod. DJ PMXYZERR

ヒップホップクルー、BAD HOPの頭脳としても知られているYZERRさん。
彼のソロ作品のなかでも、特に女性におすすめしたいのが、2025年2月にリリースされたアルバム『Dark Hero』に収録されている一曲です。
本作はLANAさん、JP THE WAVYさん、¥ellow Bucksさんをフィーチャリングした作品で、非常に豪華なメンバーが集結していますね。
DJ PMXさんがプロデュースしたGファンク調のビートの上で、洗練されたラグジュアリーな女性像がテーマのリリックが展開されます。
それぞれの個性的なフロウが楽曲をさらに華やかに仕上げており、聴いているだけで自信が湧いてくるようです。
ハードなラップが苦手な女性でも楽しめる、メロウでスタイリッシュな作品と言えるでしょう。
今夜はハダシデguca owl

若者の葛藤や自由への渇望を描いた楽曲が、guca owlさんから届きました。
20歳の心情を巧みに表現し、日常からの解放を求める若者の姿を鮮やかに描き出しています。
本作は、2019年5月にシングルとしてリリースされ、後にアルバム『BOHEMIAN JOKE』や『past & highway』にも収録されました。
guca owlさんの特徴的なリリックと独特のフロウが際立つ一曲で、若者の共感を呼んでいます。
日々の単調さに疑問を感じている方や、自由を求めている方におすすめです。
本作を聴けば、きっと心が軽くなるはずです。
snow jamRin音

雪の降る静かな夜に聴きたくなる、心温まるラブソングです。
Rin音さんの柔らかな声質とメロディアスなラップが印象的な本作は、2020年2月に配信限定シングルとしてリリースされました。
恋する人たちへ向けた優しいメッセージと、日常の停滞感や寂しさを繊細に描写した歌詞が共感を呼びます。
TikTokなどのSNSで話題を集め、Spotifyのバイラルチャート「バイラルトップ50(日本)」で1位を獲得するなど、若い世代を中心に人気を集めました。
カラオケでも挑戦しやすい親しみやすいリズムとフローが特徴で、冬の季節に恋人と一緒に聴きたい1曲です。
GAL feat. Shake Pepper & Yvngboi POhayo

若者文化を鮮やかに描いた魅力的なラップソングです。
ギャル文化や夜遊びをテーマに、キャッチーなフレーズとリズミカルなビートが特徴的。
2021年6月にリリースされ、TikTokで大きな話題を呼びました。
OHAYOさんの代表作として、その後のキャリアに大きな影響を与えています。
パーティーシーンや若者の自己表現を描写した歌詞は、共感を呼ぶと同時に賛否両論を巻き起こしました。
クラブやパーティーで盛り上がりたい人におすすめの一曲です。
カラオケでも楽しめる、歌いやすい日本語ラップの代表格と言えるでしょう。
ChampionsKaneee, Kohjiya & Yvng Patra

日本の若手ヒップホップシーンを牽引する3人のアーティストが集結した意欲作です。
アグレッシブなビートと浮遊感のあるサウンドが特徴的で、聴く者を魅了します。
歌詞には自信と成功への強い願望が込められており、困難を乗り越えて新しい未来を切り開く決意が描かれています。
2024年5月に開催されたヒップホップフェスティバル「POP YOURS 2024」のオリジナルソングとして制作された本作は、Kaneeeさん、Kohjiyaさん、Yvng Patraさんの才能が見事に融合しています。
自己成長や挑戦を続けたい人、仲間と共に夢を追いかけたい人におすすめの1曲です。
MakuharBonbero, LANA, MFS, Watson

日本語ラップの新世代を代表するアーティストたちがコラボレーションした意欲作です。
都市生活と成功への挑戦を主題に、過去の苦労から現在の成功までの軌跡を力強く描いています。
フレッシュな若手クリエイターたちの参加により、エネルギッシュな仕上がりとなっています。
2023年4月にリリースされ、同年5月に千葉・幕張メッセで開催された『POP YOURS』フェスのプロモーション曲としても話題を呼びました。
カラオケで日本語ラップに挑戦したい方や、現代のヒップホップシーンに興味がある方にぴったりの一曲です。
【カラオケ】歌いやすい日本語ラップの曲まとめ(21〜30)
春夏秋冬Hilcrhyme

四季の移ろいを美しく描き出す歌詞と、心地よいラップが印象的な一曲です。
Hilcrhymeの温かな声が、日本の四季を詩的に表現しています。
2009年9月にシングルとしてリリースされ、多くのテレビ番組のエンディングテーマにも採用されました。
カラオケでの挑戦も心強く、特に情感を込めたラップパートは、深い感動を呼び起こすでしょう。
友人たちとのカラオケの盛り上がりにも欠かせない本作は、誰もが気軽にラップに親しめる曲として、多くの人々に愛され続けています。





