今回はどこのご家庭にもよくある輪ゴムを使って、楽しく遊べる手作りおもちゃの作り方をご紹介します。
輪ゴムを使うことで紙コップが飛んだり、ビー玉が回ったりと、おもしろい動きが見られる楽しいおもちゃが作れちゃいますよ!
輪ゴムはいろいろな物を動かす原動力になる、とってもおもしろい素材なので、ぜひ、作って遊んで楽しい、手作りおもちゃを見つけて作ってみましょう!
輪ゴムを使うときは扱い方に十分注意して使ってくださいね。
- くるくる回すとおもしろい!手作りおもちゃのアイデア集
- トイレットペーパーの芯で作る!わくわく楽しい簡単手作りおもちゃ
- 紙コップでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- ヘビの手作りおもちゃ。動いて遊べるアイデア!
- ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【DIY】動くおもちゃの手作り工作アイデア集
- 【お手軽】輪ゴムを使ったマジック特集【余興・出し物】
- 輪ゴムを使った楽しい遊び。レクリエーションゲーム
- 【工作】紙コップロケットの作り方。よく飛ぶアイデア
- 身近な材料でガチャガチャを手作り!簡単に作れる工作アイデア
- 【こども向け】風をうけてクルクル回る!手作り風車のオススメアイデア集
- 【手作りおもちゃ】作って楽しい!引っ張るおもちゃのアイデア特集
- 子供も大人も夢中になる!ビー玉転がしの手作りアイデア集
輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ(1〜10)
バッティングマシーン

自宅や園にあるもので作れる!
バッティングマシーンをご紹介します。
準備するものは紙コップ、輪ゴム、画用紙、段ボール、ペットボトル、折り紙、ティッシュ、テープ、ペン、ハサミです。
作り方は、紙コップに切り込みを入れて輪ゴムを交差に引っかけます。
次にペットボトルキャップを紙コップの上部に貼り、側面にはハサミで切った画用紙を貼り付けて土台を作ります。
ボールはティッシュを3枚取り、丸めてテープで留めて作りましょう!
ペットボトルを飾り付けてバットを作ったら、すぐに遊び始められますよ!
パッチンかえる

ぱちんと鳴らして音を鳴らして、大ジャンプする「パッチンかえる」の作り方をご紹介します!
用意するものは厚紙か牛乳パック、輪ゴム、じょうぎ、はさみ、カラーペン。
作り方もとっても簡単ですよ。
まずは厚紙を12センチ×6センチに切りとり、それを真ん中で折ります。
カラーペンで両面にカエルの顔を描いたら1センチほどの切込みを入れます。
この時に、2枚合わせて切ってくださいね。
切り込みが4つできるので、そこに輪ゴムをクロスして引っかければ完成!
輪ゴムの面を表にして2つ折りにして、手をはなせばカエルが大ジャンプ!
勢いがあるので、手をはなしたら少し距離をとってくださいね。
イベントにも使えるので子供たちと作って楽しんではいかがでしょうか。
音が変わるギター

紙コップで作れるボンゴに似ている簡単なギターの作り方をご紹介します!
材料は紙コップ4個、輪ゴム3本、テープ、はさみ、筆記具。
まずは紙コップ2個の底を合わせてテープでしっかりとめます。
次にあと2個のコップに筆記具で印を3カ所つけて、最初の2個の紙コップに入れます。
あとはその3カ所に切り込みに輪ゴム3本を通せば完成!
このおもちゃギターのすごいところは、輪ゴムの調整によって音が変わるところです。
輪ゴムを引っぱったり伸ばしたりすると、音が変わるので子供たちと一緒に一緒に演奏を楽しんでみてくださいね
マジックハンド

2つの材料で作る!
マジックハンドの作り方をご紹介します。
準備するものは輪ゴムと割り箸です。
作り方は割り箸を割って真ん中に輪ゴムを留めます。
さらにもう1膳の割り箸を輪ゴムで留めてクロスさせます。
輪ゴムの先端には滑り止めの輪ゴムをつけておくと物がつかみやすいですよ!
割り箸のささくれでケガをしないように気をつけましょう。
また、マジックハンドでつかむものはペットボトルのキャップなど軽いものがおすすめです。
ぜひ、遊んでみてくださいね。
ペットボトルカー

ペットボトルで作れる簡単な車のおもちゃをご紹介します!
用意するものは、ペットボトル、ペットボトルキャップ5個、ビニールテープ、カッター、竹串、竹串が通るくらいの穴空け道具、輪ゴム2本、接着剤、デコレーション用のテープなど。
作り方も簡単ですよ。
まずはペットボトルを半分にカットします。
次にペットボトルキャップ5個に穴を空けます。
1個には輪ゴムが通るくらいの穴を空けてくださいね。
半分にカットしたペットボトルの竹串を通す穴を空けて、キャップと竹串を接着剤ででつけて、滑り止めの輪ゴムをつけたら完成!
勢いよく走るので、大人も子供も一緒に走らせて楽しめますよ
ゴムの力で走るカメ!

動くおもちゃって、何歳になっても魅力的ですが、特に小学生低学年には人気ですよね。
こちらはカメの甲羅に仕掛けられたゴムの力でグーンと動くカメの紙コップ工作です。
まず紙コップの半分まで切り込みを入れて折り込み、手足を作ります。
残った部分が胴体になりますよ。
顔部分は丸シールで目玉をつけてかわいく仕上げてくださいね。
使い終わった単三電池に輪ゴムを貼り、セロハンテープでタコ糸をつけ、カメの甲羅に仕掛けます。
カメなのに、結構早く、動きが大きいのが楽しいですよ!
簡単飛行機

輪ゴムで簡単にできる工作をご紹介します!
紙コップが飛んでいく楽しいおもちゃができますよ。
用意するものは、紙コップ2個、セロハンテープ、ビニールテープ、はさみ、輪ゴム3個くらい。
作り方はとっても簡単。
まずは紙コップ2個をセロハンテープで仮止めした上からビニールテープを巻きます。
次に輪ゴムを重ね合わせてつなげます。
つなげた輪ゴムをしっかりおさえながら、ビニールテープに巻きます。
巻いた輪ゴムを手に持って紙コップを手からはなせば、紙コップが飛んでいきますよ!
大人も一緒に盛り上がれるので、ぜひ子供たちと作ってみてくださいね。






