RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ

今回はどこのご家庭にもよくある輪ゴムを使って、楽しく遊べる手作りおもちゃの作り方をご紹介します。

輪ゴムを使うことで紙コップが飛んだり、ビー玉が回ったりと、おもしろい動きが見られる楽しいおもちゃが作れちゃいますよ!

輪ゴムはいろいろな物を動かす原動力になる、とってもおもしろい素材なので、ぜひ、作って遊んで楽しい、手作りおもちゃを見つけて作ってみましょう!

輪ゴムを使うときは扱い方に十分注意して使ってくださいね。

輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ(1〜10)

簡単飛行機

【科学あそび066】紙コップを飛ばそう!ゴムでぐるぐる コップがクルクル
簡単飛行機

輪ゴムで簡単にできる工作をご紹介します!

紙コップが飛んでいく楽しいおもちゃができますよ。

用意するものは、紙コップ2個、セロハンテープ、ビニールテープ、はさみ、輪ゴム3個くらい。

作り方はとっても簡単。

まずは紙コップ2個をセロハンテープで仮止めした上からビニールテープを巻きます。

次に輪ゴムを重ね合わせてつなげます。

つなげた輪ゴムをしっかりおさえながら、ビニールテープに巻きます。

巻いた輪ゴムを手に持って紙コップを手からはなせば、紙コップが飛んでいきますよ!

大人も一緒に盛り上がれるので、ぜひ子供たちと作ってみてくださいね。

ぐるぐるこま

【超かんたん工作】1分で完成!ビー玉と輪ゴムで作るコマ! #shorts #手作りおもちゃ #独楽 #工作
ぐるぐるこま

1分で作れる簡単コマの作り方をご紹介します。

用意するものはビー玉2個と輪ゴム2本、ガムテープ。

まずは輪ゴムを2本つなげます。

それにビー玉をガムテープで貼って完成!

遊び方もとても簡単。

輪ゴム2本を限界までグルグルに巻いて手をはなすと回ります!

輪ゴムをしっかり巻いておくと逆回転もしますよ。

子供たちと作ってコマバトルを楽しむのもオススメです。

巻き方によって回る時間も変わってくるので、大人も一緒に楽しめそうですよね。

ぜひ一緒に作って遊んでみてください。

輪ゴム鉄砲

【遊べる工作】輪ゴム鉄砲!2ヶ所貼るだけ!超簡単!【ペットボトル】手作りおもちゃ
輪ゴム鉄砲

簡単に作れる輪ゴム鉄砲の作り方をご紹介します!

割り箸は使わずに、家にあるものだけで簡単に作れるのでオススメですよ。

材料はミニペットボトル、洗濯バサミ、折り紙、ビールテープ、はさみ。

割り箸を使わないので、作り方もとても簡単。

まずはミニペットボトルに洗濯ばさみをビニールテープで巻きます。

容器と洗濯ばさみがしっかりついたら、折り紙を容器の口と同じくらいに巻きます。

はみ出た折り紙の先をつぶして、洗濯ばさみを広げて、折り紙の先に輪ゴムを引っかけたら完成!

洗濯ばさみを閉じたら輪ゴムが飛んでいきます!

かわいくて簡単にできるので、ぜひ子供たちと作って遊んでみてくださいね。

輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ(11〜20)

ボールシューター

【工作】紙コップでボールシューター | DIY How To Make a Paper Cup Ball Shooter
ボールシューター

室内外で遊べる!

ボールシューター&キャッチャー遊びをご紹介します。

準備するものは牛乳パック、輪ゴム、紙コップ、針金、工作用接着剤、カッター、キリ、ペン、ハサミ、テープです。

作り方は牛乳パックをパーツごとに切り分けてテープで貼り、紙コップに切り込みを入れ穴をあけます。

針金を使って輪ゴムを通して、テープで補強したら土台の完成です。

ボールは工作用接着剤を使って組み立てます。

乾くまでしっかりと固定して時間を置くのがポイントです。

ボールもテープで補強しましょう。

2セット作ってキャッチボールを楽しんだり、飛距離を競ったりと工夫して遊んでみましょう!

トコトコうさぎ

紙コップと乾電池で作る♪トコトコうさぎ
トコトコうさぎ

紙コップと乾電池で作るトコトコウサギをご紹介します!

準備するものは紙コップ1個、乾電池1個、輪ゴム1個、ハサミ、テープです。

まず、紙コップのフチの向かい合う2カ所に切り込みを入れ、外側に折ります。

その後、テープを使用して乾電池に輪ゴムを貼り付けて、紙コップの切り込みに引っ掛けテープで留めます。

最後に、紙コップにウサギの耳や足を貼り付け顔を描きましょう。

乾電池をねじって床に置くと走り出しますよ!

ウサギ以外の動物で作ってみるのもおもしろそうですね。

ロケット

【簡単おもちゃ】紙コップと輪ゴムでロケット作り
ロケット

ロケットの作り方をご紹介します。

用意するものは紙コップ、輪ゴム、テープ、シール、ハサミです。

まず、紙コップのフチと底に均等に4カ所の切り込みを入れます。

その後2本の輪ゴムを上下にクロスして掛け、テープで留めたら完成です!

周囲の人にぶつからないように広い場所で遊ぶようにしましょう。

飛ばし具合に合わせて輪ゴムの本数を増やすのもオススメです。

シールでデコレーションしてオリジナルロケットに変身させるのもおもしろそうですね!

マジックハンド

わりばしと輪ゴムだけ!手作りマジックハンドで遊ぼう!
マジックハンド

2つの材料で作る!

マジックハンドの作り方をご紹介します。

準備するものは輪ゴムと割り箸です。

作り方は割り箸を割って真ん中に輪ゴムを留めます。

さらにもう1膳の割り箸を輪ゴムで留めてクロスさせます。

輪ゴムの先端には滑り止めの輪ゴムをつけておくと物がつかみやすいですよ!

割り箸のささくれでケガをしないように気をつけましょう。

また、マジックハンドでつかむものはペットボトルのキャップなど軽いものがおすすめです。

ぜひ、遊んでみてくださいね。