RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ

今回はどこのご家庭にもよくある輪ゴムを使って、楽しく遊べる手作りおもちゃの作り方をご紹介します。

輪ゴムを使うことで紙コップが飛んだり、ビー玉が回ったりと、おもしろい動きが見られる楽しいおもちゃが作れちゃいますよ!

輪ゴムはいろいろな物を動かす原動力になる、とってもおもしろい素材なので、ぜひ、作って遊んで楽しい、手作りおもちゃを見つけて作ってみましょう!

輪ゴムを使うときは扱い方に十分注意して使ってくださいね。

輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ(1〜10)

強力!割り箸鉄砲

【工作】簡単5分!割り箸で強力ゴム鉄砲の作り方 連射式ゴム鉄砲 夏休みの工作 関連動画でもっと詳しく!
強力!割り箸鉄砲

材料として、割り箸7膳と輪ゴムを多めに用意してください。

まずは本体となるボディを割り箸を5膳使って作っていきます。

ボディとなる割り箸を、2/3くらいが重なるように左右交互に重ねていきます。

そして二カ所を輪ゴムでしっかり留めたら、先端に輪ゴムを引っ掛ける切り込みを入れてください。

ボディーの後方に短くカットした割り箸でトリガーを、さらにその後ろにV字に固定した割り箸をグリップとして接着。

これで強力な割り箸銃の完成です!

くまの人形

タオルと輪ゴムで簡単くまさん🧸 #タオル#輪ゴム#くまさん#bear#手作りおもちゃ#簡単#diytoys #子ども喜ぶ #子どもと遊べる #遊び#防災グッズ #おもちゃ#shorts
くまの人形

想像力を膨らまそう!

タオルと輪ゴムで作る、くまの人形をご紹介します。

準備するものはタオル、輪ゴム数本です。

作り方はタオルを両端からくるくると丸め、ねじりながら折ります。

重ねた側を開いて整え、首の部分を輪ゴムで留めます。

さらに形を整えて耳になる部分を輪ゴムで留めたら完成です!

完成形を想像しながら形を整えて作り進めることがポイントです。

他の動物は作れるか子供たちと一緒に創作するのも楽しそうですね。

ぜひ作ってみてください!

輪ゴム鉄砲

【遊べる工作】輪ゴム鉄砲!2ヶ所貼るだけ!超簡単!【ペットボトル】手作りおもちゃ
輪ゴム鉄砲

簡単に作れる輪ゴム鉄砲の作り方をご紹介します!

割り箸は使わずに、家にあるものだけで簡単に作れるのでオススメですよ。

材料はミニペットボトル、洗濯バサミ、折り紙、ビールテープ、はさみ。

割り箸を使わないので、作り方もとても簡単。

まずはミニペットボトルに洗濯ばさみをビニールテープで巻きます。

容器と洗濯ばさみがしっかりついたら、折り紙を容器の口と同じくらいに巻きます。

はみ出た折り紙の先をつぶして、洗濯ばさみを広げて、折り紙の先に輪ゴムを引っかけたら完成!

洗濯ばさみを閉じたら輪ゴムが飛んでいきます!

かわいくて簡単にできるので、ぜひ子供たちと作って遊んでみてくださいね。

輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ(11〜20)

ぐるぐるこま

【超かんたん工作】1分で完成!ビー玉と輪ゴムで作るコマ! #shorts #手作りおもちゃ #独楽 #工作
ぐるぐるこま

1分で作れる簡単コマの作り方をご紹介します。

用意するものはビー玉2個と輪ゴム2本、ガムテープ。

まずは輪ゴムを2本つなげます。

それにビー玉をガムテープで貼って完成!

遊び方もとても簡単。

輪ゴム2本を限界までグルグルに巻いて手をはなすと回ります!

輪ゴムをしっかり巻いておくと逆回転もしますよ。

子供たちと作ってコマバトルを楽しむのもオススメです。

巻き方によって回る時間も変わってくるので、大人も一緒に楽しめそうですよね。

ぜひ一緒に作って遊んでみてください。

バタバタおもちゃ

[いわママのおうち実験]机の上で大暴れ!踊り狂うストロー
バタバタおもちゃ

机の上でストローがおどる!

バタバタおもちゃをご紹介します。

準備するものは曲がるストロー、ヘアピン、輪ゴム、ハサミです。

作り方は2本のストローを曲げて同じ長さに切りそろえます。

その後、切ったストローの1つを輪ゴムよりやや長めに切り、輪ゴムをつけたヘアピンをストローの中に通します。

輪ゴムの両端にストローを通したらくるくると回したら準備完了です!

手を離すとストローがおどり出すのがおもしろいですよ。

たくさん作ると楽しさも倍増します。

ぜひ、遊んでみてください!

クラッカー

火薬無しで簡単♪紙コップクラッカー
クラッカー

火薬なしでできる!

クラッカーの作り方をご紹介します。

用意するものは、紙コップ1個、割りばし1本、輪ゴム1本、アルミホイル1枚、コットンボールや折り紙など、ボールペン、ハサミです。

はじめに紙コップの底に穴を空けます。

その後コップのフチを8等分で3センチの切り込みを入れて、鉛筆などに巻き付けて丸みを出しましょう。

2センチに切った割り箸に輪ゴムを結び、紙コップの内側から通します。

外側に出てきた輪ゴムを巻き込みながらアルミホイルを玉状に丸めてください。

紙コップの中にコットンボールや切った折り紙を入れたらできあがりです。

紙コップの中に入れるものは、人に当たっても痛くないやわらかい素材のものにしましょう。

誕生日会やお祝い事で活用してみてくださいね!

輪ゴムdeクレーンゲーム

力を合わせて「輪ゴムdeクレーンゲーム」
輪ゴムdeクレーンゲーム

輪ゴムとひもをつなげて作った道具を複数人で持ち合い、その先に紙コップを通すことでクレーンのように操作できるゲームです。

参加者は力を合わせてひもを引き、バランスを保ちながら紙コップを持ち上げます。

狙った位置にコップを置いたり積み上げたりする動きは難しく、協力と集中力が求められるでしょう。

大人数で遊べるのでパーティーや学校行事でも盛り上がり、コミュニケーションのきっかけとしても役立ちます。

身近な材料だけで作れるのに夢中になれる、体験型の工作ゲームとして楽しめる魅力的なアイデアです。