RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ

今回はどこのご家庭にもよくある輪ゴムを使って、楽しく遊べる手作りおもちゃの作り方をご紹介します。

輪ゴムを使うことで紙コップが飛んだり、ビー玉が回ったりと、おもしろい動きが見られる楽しいおもちゃが作れちゃいますよ!

輪ゴムはいろいろな物を動かす原動力になる、とってもおもしろい素材なので、ぜひ、作って遊んで楽しい、手作りおもちゃを見つけて作ってみましょう!

輪ゴムを使うときは扱い方に十分注意して使ってくださいね。

輪ゴムで作る動く!回る!飛ぶ!楽しい手作りおもちゃ(11〜20)

クラッカー

火薬無しで簡単♪紙コップクラッカー
クラッカー

火薬なしでできる!

クラッカーの作り方をご紹介します。

用意するものは、紙コップ1個、割りばし1本、輪ゴム1本、アルミホイル1枚、コットンボールや折り紙など、ボールペン、ハサミです。

はじめに紙コップの底に穴を空けます。

その後コップのフチを8等分で3センチの切り込みを入れて、鉛筆などに巻き付けて丸みを出しましょう。

2センチに切った割り箸に輪ゴムを結び、紙コップの内側から通します。

外側に出てきた輪ゴムを巻き込みながらアルミホイルを玉状に丸めてください。

紙コップの中にコットンボールや切った折り紙を入れたらできあがりです。

紙コップの中に入れるものは、人に当たっても痛くないやわらかい素材のものにしましょう。

誕生日会やお祝い事で活用してみてくださいね!

輪ゴムすくいゲーム

即興工作 No.57「輪ゴムすくいゲーム」 #即興工作 #手作りおもちゃ
輪ゴムすくいゲーム

輪ゴムすくいゲームをご紹介します。

準備するものは2色の輪ゴム各色30本ほど、菓子箱、紙コップ2個、プラカップ2個、ストロー2本、テープです。

菓子箱の向かい側に紙コップをそれぞれテープで貼り付け、紙コップにプラカップを重ね入れて取り出せるようにします。

菓子箱に2色の輪ゴムを混ぜ入れたら準備完了です。

自分の色を決めてストローで輪ゴムを相手より多くすくうゲームがすぐに始められますよ!

人数や輪ゴムの色を増やして4人対戦にするのもおもしろそうですね。

かっこいい輪ゴム鉄砲

【輪ゴム鉄砲】最新・超かっこいいピストルの作り方!【簡単夏休みの工作】
かっこいい輪ゴム鉄砲

強くてかっこいい輪ゴム鉄砲を紹介します。

折り曲がるストロー17本、洗濯バサミ、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。

ストロー2本を曲がる部分を貼り合わせてテープで固定していきましょう。

洗濯バサミ1個を貼り合わせたストローの隙間部分に合わせて貼り合わせ土台を作っていきましょう。

ストローを束ねるときは重ねたものがずれないようにしっかりと固定していきましょう。

4本ずつのストローを8本重ね合わせて曲がる部分を伸ばして作っていきますよ。

パーツ同士を貼り合わすときは、ストロー同士がずれないようにしっかりと固定していきましょう。

完成したら輪ゴムをかけて遊んでみてくださいね。

おわりに

いかかでしたか?

輪ゴム単体だとなかなかおもちゃを作るのは難しいですが、紙コップやペットボトルなど、空き箱や廃材とタッグを組めばとっても面白いおもちゃに変身しますね。

今はいろいろなカラー付きの輪ゴムも販売されているので、ぜひお気に入りのおもちゃを見つけて作ってみてくださいね!