RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生向けのお正月クイズ。親子で一緒に楽しめる3択問題

家族や親戚同士で集まったり、新年の始まりを祝福するお正月には楽しい遊びやゲームがぴったりですよね。

お正月ならではの風習や伝統的な行事に取り組む子供たちも多いかと思います。

そこでこの記事では、小学生向けの正月クイズをまとめました。

お正月飾りにまつわる問題からお年玉についてのエピソードなど、知って楽しいクイズを紹介していきますね。

親子で一緒に取り組むもよし、子供たちでトライするのもいいでしょう。

お正月についての知識が深まるクイズにぜひチャレンジしてみてくださいね。

小学生向けのお正月クイズ。親子で一緒に楽しめる3択問題(21〜30)

親子で楽しめるカルタの語源とは?

親子で楽しめるカルタの語源とは?
  1. ラテン語
  2. ポルトガル語
  3. フランス語
こたえを見る

ポルトガル語

カルタの語源はポルトガル語の『carta』で、これはカードや紙を意味します。

当時、ポルトガル人が持ち込んだカードゲームから由来しているのですね。

意外と知られていない豆知識ですから、ぜひお友だちにも教えてあげてくださいね。

除夜の鐘は何回突くでしょう?

除夜の鐘は何回突くでしょう?
  1. 108回
  2. 100回
  3. 88回
こたえを見る

108回

除夜の鐘は108回突かれます。

この数は仏教で言われる人間の煩悩の数に基づいています。

煩悩とは、欲や怒りなど、人間の心を悩ませる心の動きを指します。

108回鐘を突くことで、この煩悩をひとつひとつ取り除いていき、新しい年を心清らかに迎えようとする意味が込められています。

おわりに

お正月にまつわる知識が身に付くクイズをまとめて紹介してきました。

クイズ形式で楽しく取り組んでいるうちに、学習できるのがポイント。

伝統的な行事について学ぶとともに、日本の風習を知るきっかけにもなりますよ。

子供たちで集まって一緒にクイズに取り組むもよし、早押しクイズなどを取り入れてみるのもオススメですよ。

お年玉やお正月に食べられる料理についても知識が深まるクイズにトライしてみてはいかがでしょうか。