RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ

いくつになっても、元気が出ないときや頑張りたいのに頑張れないときってありますよね。

そんなときに音楽を聴いて力をもらうという方が、世代を問わずに多いのではないでしょうか?

この記事では、とくに70代の方に聴いていただきたい応援ソングを一挙に紹介していきますね。

60年代から80年代の曲を中心に元気や勇気をもらえる応援歌を集めました。

ぜひ歌詞を見ながら聴いていただき、再び歩みを進めるパワーを得てくださいね!

【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ(21〜30)

大東亜決戦の歌海軍軍楽隊

《軍歌》大東亜決戦の歌(Song of the Great Eastern Asia Decisive Battle)Color Ver.
大東亜決戦の歌海軍軍楽隊

戦時中の国民的アニメを思わせる情熱的な吹奏楽曲です。

海軍軍楽隊さんによる力強い演奏は、威厳と荘厳さを兼ね備えたマーチ調のアレンジメントとなっています。

本作は1942年3月に日本コロムビアとビクターレコードから同時発売された作品で、宣伝映画も制作されました。

映画には歌舞伎役者の市川猿之助さん、市川八百蔵さん、市川段四郎さんら一流の役者陣が出演し、振付付きダンスまで収録されています。

吹奏楽アレンジも多く存在し、合唱団やブラスバンドでの演奏に向いた楽曲です。

国民的な歴史を感じさせる、迫力のある吹奏楽サウンドを味わいたい方にぜひ聴いていただきたい一曲です。

谷村新司

谷村新司 昴 歌詞付き
昴谷村新司

壮大な宇宙の広がりをイメージさせるバラード曲で、谷村新司さんの深い声が印象的な作品です。

希望に満ちた歌詞とメロディは、人生の節目となるような大切な瞬間に心に響きます。

1980年に発売された本作は、多くの音楽番組やイベントで使用され、フォークソングを基調としながらもクラシックの要素を取り入れた珠玉の名曲です。

谷村新司さんは教育者としても活躍し、2004年には上海音楽学院常任教授に就任。

音楽を通じて多くの方々と交流を深めてきました。

高齢者の方との音楽レクリエーションにもおすすめな1曲で、ゆったりとしたテンポで落ち着いて聴くことができます。

思い出話に花を咲かせながら、みんなで口ずさむのもすてきな時間になりそうですね。

人生いろいろ島倉千代子

生きることの喜びやつらさを優しく歌い上げた珠玉のメロディです。

葛藤や困難を乗り越えて生きる力強さが、艶のある歌声によって温かく包み込まれていきます。

一度聴いたら心に響く、希望に満ちた作品です。

島倉千代子さんが1987年に発売したこの楽曲は、NHK紅白歌合戦で30回の連続出場を果たした後、1988年の紅白出場への大きなきっかけとなりました。

そんな思い出深い本作は、高齢者の方々の人生経験に寄り添う歌詞も魅力的です。

敬老会などのイベントでご一緒に口ずさむと、心温まるひとときを共有できますよ。

タッチ岩崎宏美

タッチ/岩崎良美/フルサイズ/歌詞あり
タッチ岩崎宏美

青春の切なさが心に響くアニメの主題歌が、1985年3月にリリースされました。

岩崎良美さんの透明感のある歌声と、心に染み入るメロディが素晴らしい1曲です。

幼なじみへの恋心を抱く少女の心情が歌詞に込められており、甘く切ない青春の思いが印象的な作品です。

本作は、アニメ『タッチ』のオープニングテーマとして大きな話題を呼び、オリコン週間チャートで12位を記録しました。

高校野球の応援歌としても広く愛用され、スタンドで演奏される定番曲となっています。

誰もが口ずさめる親しみやすいメロディで、皆様でカラオケを楽しむ際にも最適な1曲ですよ。

手のひらを太陽に横山だいすけ

【童謡】てのひらをたいように / 横山だいすけ
手のひらを太陽に横山だいすけ

横山だいすけさんによる『手のひらを太陽に』は、生命の尊さやつながりを表現した温かいメッセージが込められています。

故やなせたかしさんの深い思いから生まれたこの曲は、高齢者の方々にとっても、生きる勇気や元気をもたらす力があるでしょう。

特に、自らの手のひらを通じて感じる生命の躍動は、どんな状況にあっても諦めずに前を向く意欲を喚起します。

イスに座っていても楽しめるこの曲は、日常に少しの明るさとポジティブなエネルギーをもたらす素晴らしい選択となるでしょう。

音楽を通じて、新たな一歩を踏み出すきっかけを提供してくれますね。

野に咲く花のようにダ・カーポ

野に咲く花のように – ダ・カーポ (Da Capo) #野に咲く花のように #ダカーポ #裸の大将放浪記
野に咲く花のようにダ・カーポ

素朴で優しい温もりを感じさせる名曲が、つい口ずさみたくなるような爽やかな春の息吹を運んできます。

野に咲く花のように自然に生きることの大切さを、誰にでも分かりやすい言葉で伝えてくれます。

メロディが心に染み入るような、そんな楽曲をダ・カーポが1983年7月に発表しました。

フジテレビ系列ドラマ『裸の大将放浪記』の主題歌として親しまれ、人生の困難に立ち向かう勇気をくれる歌詞は多くの人々の心に響きました。

本作は1992年から小学校の音楽教科書にも掲載され、世代を超えて歌い継がれています。

懐かしい思い出とともに、穏やかな春の訪れを感じさせてくれる楽曲をぜひ高齢者の方と一緒にお楽しみください。

東京ブギウギ笠置シヅ子

笠置シヅ子さんは、戦後の日本を明るく照らしたエンターテイナーであり、「ブギの女王」とたたえられています。

彼女の代表曲『東京ブギウギ』は、服部良一さんとのコラボレーションにより、1947年に誕生しました。

この楽曲は、ブギウギのリズムを取り入れ、当時の音楽シーンに新風を吹き込んだ作品です。

歌詞の中には、音楽やダンスを通じて人々がつながり、喜びや元気をもたらす力が描かれています。

特に、戦後間もない時代に発表されたこの曲は、多くの人々にとって希望の光となりました。

音楽がもたらす幸せを感じたい、日々の暮らしに活力を求めている高齢者の方にオススメです。

元気で明るいメロディは、聴く人の心を躍らせることでしょう。