【昭和の名曲】幅広い世代にパワーを与えてくれる応援歌を厳選
昭和の名曲たちは、ときをこえてもなお多くの人の心に響き、力を与えてくれますよね。
この記事では、そんな数ある昭和の名曲の中から応援ソングを紹介します!
力強いメッセージで気持ちを奮い立たせてくれるような曲や、優しく「がんばれ」と背中を押してくれる曲、元気と笑顔を与えてくれるような曲など、さまざまな応援歌を集めました。
昭和を生きた方々はもちろん、昭和を知らない世代の方にも刺さる1曲がきっと見つかるはず!
ぜひ心の応援歌の1曲に加えてくださいね。
【昭和の名曲】幅広い世代にパワーを与えてくれる応援歌を厳選(1〜10)
それが大事大事MANブラザーズバンド

背中を押してくれる温かい言葉が詰まった楽曲。
大事MANブラザーズバンドが1991年にリリースした本作は、富士火災海上保険のCMソングや、北海道日本ハムファイターズの選手の登場曲としても起用されるなど、幅広いシーンで愛されてきました。
困難に直面したとき、本当に大切なものは何かを気づかせてくれる、そんな1曲です。
涙を見せてもいいと歌う優しさに、思わず勇気をもらえるはず。
頑張りたいけど自信が持てないとき、ぜひ聴いてみてくださいね。
時代中島みゆき

普遍的な希望のメッセージを届ける名曲です。
深い悲しみのなかにいても、いつかそれを笑顔で振り返る日が来るという励ましの言葉に、多くの人が勇気づけられてきました。
1975年にリリースされ、ヤマハのポピュラーソングコンテストと世界歌謡祭でグランプリを受賞。
2007年には「日本の歌百選」にも選ばれています。
ちょっと疲れたとき、元気がほしいとき、あとひと踏ん張りのときに聴いてみてください。
きっと背中を押してくれるはずです。
中島みゆきさんの温かな歌声が、あなたの心に寄り添ってくれることでしょう。
夢をあきらめないで岡村孝子

タイトルだけ見ても直球の応援歌を感じさせる『夢をあきらめないで』は、女性デュオの「あみん」として活躍した岡村孝子さんがソロのシンガーソングライターとして1987年にリリースした通算5枚目のシングル曲。
分かりやすい言葉の選び方とメロディ、岡村さんの澄み切った歌声が胸を打つ素晴らしい名曲ですよね。
2005年には映画『逆境ナイン』の主題歌として起用されたこともあり、世代をこえて愛され続けている『夢をあきらめないで』は、まさに応援歌として人気されている楽曲なのですが……実はこの曲、岡村さんとしては応援歌を目指して作った楽曲ではなかったのだとか。
「OLの教祖」と呼ばれたこともある岡村さんは同世代の女性の心情を歌い上げたスタイルが人気のアーティストで、こちらの『夢をあきらめないで』は失恋ソングとして書かれたものなのですね。
そういった視点でこの曲を聴き直すとまた違った印象を受けますが、本来の意図とは違った解釈とはいえ岡村さん自身も今は「応援歌」としてコンサートなどでは歌っているそうですよ。
前略、道の上より一世風靡セピア

デビューシングルとして1984年6月にリリースされたこの曲は、一世風靡セピアの音楽キャリアを象徴する作品。
花の一生を人間の人生になぞらえ、生命のはかなさや美しさを表現しています。
印象的な「ソイヤ!」の掛け声や、自然との調和や現実の受容、人生を前向きに生きることの大切さを訴える歌詞が、多くの若者の心を捉え、当時の音楽シーンに新風を吹き込んだ1曲。
人生に迷いを感じているときや、新たな挑戦をしたいときに聴くと、背中を押してくれる力強さを感じられるはずです。
銀河鉄道999ゴダイゴ

『銀河鉄道999』が応援歌として選ばれることに一瞬疑問を持った方もいらっしゃるかもしれませんが、本稿で紹介するのは映画版『銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999) 』の主題歌として起用されたゴダイゴによる名曲です。
タケカワユキヒデさんによる洗練されたメロディと歌声、ミッキー吉野さんによる希望を感じさせる疾走感あふれるアレンジで魅せるこの曲は、初めて聴いたという方であっても思わず心が躍ること間違いなし!
『銀河鉄道999』の原作者である松本零士さんはクラシック音楽の愛好家で、ゴダイゴのような音楽性に違和感があったそうなのですが、そんな松本さんも映画本編でこの楽曲が流れたのを実際に見て納得したというエピソードもいいですよね。
当初のテーマとしては少年たちに向けた歌詞ではあるにせよ、大人になった今改めて聴けば、何度でもやり直してみよう、前を向いて進んでみようと後押ししてくれますよ!
あゝ人生に涙あり里見浩太朗、横内正

タイトルだけではピンとこない方もいるかもしれませんが、時代劇の名作中の名作『水戸黄門』の主題歌と言えばすぐに曲のメロディが浮かんでくるはず。
最初にリリースされたのは1969年、助さん格さんこと助三郎と格之進役を演じる歴代の俳優が歌唱を担当する、という伝統があることでも知られていますよね。
それぞれの世代の『あゝ人生に涙あり』が存在する、というのはまさに長寿番組ならではと言えそうです。
日常の中でつらい出来事やどうしようもなく不安でいっぱいの時、この曲の歌詞が頭に浮かんでくるという方も多いのではないでしょうか。
この曲で歌われているように、人生をあっけらかんと前向きに、悲観しすぎずに歩んでいきたいものですね!
ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO麻倉未稀

1980年代に青春を過ごされた方であれば、多くの方が知っているであろう名曲『ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO』。
ウェールズ出身に人気歌手ボニー・タイラーさんが歌った、1984年の映画『フットルース』の主題歌の日本語カバーとして同年にリリースされた楽曲なのですが、実は3人の歌手のバージョンが存在するのですね。
おそらく最も有名なものが麻倉未稀さんが歌うバージョンで、当時人気を博したドラマ『スクール☆ウォーズ』の主題歌として起用されてヒットを記録しました。
多くのシンガーにもカバーされているだけではなく、格闘技の選手の入場曲としても人気があり、近年では2022年に公開された日本が舞台の映画『ブレット・トレイン』において挿入歌として再録された麻倉さんによる『ヒーロー』が使われたことも記憶に新しいですね。
ドラマを見ていない方であっても、この曲を聴けば不思議な高揚感と情熱が心に宿るはず。
負けられない試合がある方、受験勉強でも会社の大事なプレゼンテーションの前日でも、この曲を聴いて勇気をもらった上で自信を持って挑んでください!