【昭和の名曲】幅広い世代にパワーを与えてくれる応援歌を厳選
昭和の名曲たちは、ときをこえてもなお多くの人の心に響き、力を与えてくれますよね。
この記事では、そんな数ある昭和の名曲の中から応援ソングを紹介します!
力強いメッセージで気持ちを奮い立たせてくれるような曲や、優しく「がんばれ」と背中を押してくれる曲、元気と笑顔を与えてくれるような曲など、さまざまな応援歌を集めました。
昭和を生きた方々はもちろん、昭和を知らない世代の方にも刺さる1曲がきっと見つかるはず!
ぜひ心の応援歌の1曲に加えてくださいね。
- 50代におすすめの応援ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ
- 【自分への応援歌】一生懸命がんばるあなたに贈るエールソング
- 聴けば前向きになれる曲。イチオシの応援歌&ポジティブソング
- 【人生の応援ソング】頑張るあなたにエールを届ける励ましの歌
- 【再注目】今はやっている昭和の人気曲・名曲まとめ【2025】
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 古き良き時代を感じさせる。現代でも愛されている昭和の感動ソング
- 【感動】泣ける応援ソング。心に響く人気の応援歌
- 【昭和歌謡の名曲】若い世代にも支持される魅力的な昭和歌謡
- 中島みゆきの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 【一歩踏み出せ!!】勇気が出る曲、聴けば頑張れる曲
- 古き良き時代の応援歌!入学の時に聴いてほしい昭和の名曲たち
- 【応援ソング特集】落ち込んだ時に勇気をくれる歌。励まされる曲
【昭和の名曲】幅広い世代にパワーを与えてくれる応援歌を厳選(1〜20)
ノーサイド松任谷由実

試合終了後の選手の感情を繊細に描き出した、松任谷由実さんの名曲。
1984年12月にリリースされたアルバム『NO SIDE』に収録されています。
高校生の部活引退の様子からインスピレーションを受けた本作は、努力や犠牲、そして終わりのときの感慨を美しく表現しています。
2019年のラグビーワールドカップでは、日本代表選手の前で披露され、大きな感動を呼びました。
富士フイルムのCMソングや、TBSドラマの挿入歌としても使用された本作。
試合や部活動を終えた後の複雑な心境を味わった方々の心に、きっと深く響くことでしょう。
銀河鉄道999ゴダイゴ

『銀河鉄道999』が応援歌として選ばれることに一瞬疑問を持った方もいらっしゃるかもしれませんが、本稿で紹介するのは映画版『銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999) 』の主題歌として起用されたゴダイゴによる名曲です。
タケカワユキヒデさんによる洗練されたメロディと歌声、ミッキー吉野さんによる希望を感じさせる疾走感あふれるアレンジで魅せるこの曲は、初めて聴いたという方であっても思わず心が躍ること間違いなし!
『銀河鉄道999』の原作者である松本零士さんはクラシック音楽の愛好家で、ゴダイゴのような音楽性に違和感があったそうなのですが、そんな松本さんも映画本編でこの楽曲が流れたのを実際に見て納得したというエピソードもいいですよね。
当初のテーマとしては少年たちに向けた歌詞ではあるにせよ、大人になった今改めて聴けば、何度でもやり直してみよう、前を向いて進んでみようと後押ししてくれますよ!
ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO麻倉未稀

1980年代に青春を過ごされた方であれば、多くの方が知っているであろう名曲『ヒーロー HOLDING OUT FOR A HERO』。
ウェールズ出身に人気歌手ボニー・タイラーさんが歌った、1984年の映画『フットルース』の主題歌の日本語カバーとして同年にリリースされた楽曲なのですが、実は3人の歌手のバージョンが存在するのですね。
おそらく最も有名なものが麻倉未稀さんが歌うバージョンで、当時人気を博したドラマ『スクール☆ウォーズ』の主題歌として起用されてヒットを記録しました。
多くのシンガーにもカバーされているだけではなく、格闘技の選手の入場曲としても人気があり、近年では2022年に公開された日本が舞台の映画『ブレット・トレイン』において挿入歌として再録された麻倉さんによる『ヒーロー』が使われたことも記憶に新しいですね。
ドラマを見ていない方であっても、この曲を聴けば不思議な高揚感と情熱が心に宿るはず。
負けられない試合がある方、受験勉強でも会社の大事なプレゼンテーションの前日でも、この曲を聴いて勇気をもらった上で自信を持って挑んでください!
水師営の会見NEW!岡野貞一

軍人同士の真摯な和解を歌い上げた名曲は、明治43年に尋常小學讀本唱歌第五學年用に収録された岡野貞一さんの作品です。
士気と武勇を称え合いながら「昨日の敵は今日の友」という深い人間愛を描く楽曲で、敵将への敬意と友情のメッセージは今なお心に響きます。
アルバム『哀しみの軍歌』にボニージャックスが収録し、アルバム『三浦洸一コレクション ~軍歌名曲集』でも取り上げられた本作は、戦跡の弾丸跡や崩れた民家といった生々しい情景描写とともに、和解と平和への願いを力強く歌い上げています。
戦争の歴史と平和の尊さを次世代に伝えたい方、そして日本の唱歌・軍歌の心に触れたい方へ、ぜひ聴いていただきたい楽曲です。
歩兵の本領NEW!永井建子

明治の浪漫と気概を伝える、永井建子さんによる珠玉の一曲です。
1911年、陸軍中央幼年学校の行事で披露されたこの楽曲は、若き加藤明勝さんの詞に、永井さんが勇壮な魂を吹き込みました。
その力強くもどこか哀愁を帯びた旋律は、聴く者の胸を打ち、当時の兵士たちの覚悟や祖国への想いを鮮やかに描き出します。
アルバム『軍歌「あゝ陸軍」』やCD『軍歌・戦時歌謡<完全限定生産スペシャルプライス盤>』などにも収録されています。
映画『太平洋の奇跡』で、この旋律が効果的に使われた場面を記憶されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
日本の歴史の一節を音楽から感じ取りたい方や、心を揺さぶる力強い調べを求める方におすすめです。