RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ

70代の男性の方の中には、カラオケに行って歌う機会がある方って結構いらっしゃるのではないでしょうか?

しかし、どうせ歌うならうまく歌いたいし、いざ歌うとなるとどんな曲を歌おうか迷いますよね。

そこでこの記事では、カラオケでも歌いやすい曲を紹介していきます。

穏やかなメロディラインが特徴の曲や逆にアップテンポでノリのいい曲など、それぞれに異なる歌いやすいポイントを持つ曲を集めましたので、あなたが歌いやすいと感じる曲を探してみてください。

70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ(21〜25)

想い出の渚ザ・ワイルドワンズ

ザ・ワイルドワンズ 想い出の渚 (歌詞入り)
想い出の渚ザ・ワイルドワンズ

爽やかな12弦ギターの音色と、海辺での思い出を描いた優しい歌詞で、心温まる楽曲として愛されているGSブームを代表する楽曲です。

メンバーの鳥塚しげきさんと加瀬邦彦さんが作り上げた本作は、1966年11月に発売され、100万枚以上の売上を記録しました。

テレビ朝日系ドラマ『私鉄沿線97分署』のオープニングテーマとしても採用され、多くの方々の記憶に残っています。

明るく透明感のある旋律、美しい夏の情景と青春を歌い上げた素晴らしい歌詞は、友人や家族と一緒に口ずさむのにぴったりです。

カラオケで楽しむときも、このような爽やかな曲調なら思い切り歌いやすく、思い出話に花を咲きそうです。

見上げてごらん夜の星を坂本九

坂本九 見上げてごらん夜の星を(歌詞付き)
見上げてごらん夜の星を坂本九

夜空を見上げる歌として親しまれているこの楽曲は、困難に立ち向かう人々への温かいエールとして心に響きます。

永六輔さんの作詞、いずみたくさんの作曲による本作は、坂本九さんの包み込むような歌声で多くの方に愛され続けていますね。

1963年5月に発売されたシングルで、もとはミュージカルの主題歌として書かれました。

日本レコード大賞作曲賞を受賞した名曲でもあります。

夜間学校で学ぶ若者たちを励ます内容として生まれましたが、世代を超えて希望と勇気を与えてくれる一曲です。

施設でのレクリエーション時間に、皆さんで一緒に歌っていただくのにぴったりですね。

思い出の渚ザ・ワイルドワンズ

『思い出の渚』はザ・ワイルドワンズの代表曲であり、1966年にリリースされた日本のグループサウンズブームの先駆けとなった記念すべき1曲です。

愛する人との夏の思い出を切なく歌った歌詞と、12弦ギターの響きが美しいメロディは、発売から半世紀以上たった今なお多くの人々の心を捉えて離しません。

穏やかに始まるイントロから、サビでメロディが盛り上がるまでの展開も実に絶妙。

カラオケでこの曲が流れると、思わず口ずさみたくなるのは世代を超えて変わらないのではないでしょうか。

同世代の方と一緒に歌えば、若かりし頃の青春時代を思い出すこと間違いなし!

ぜひ今の思いを込めて歌ってみてください。

スーダラ節植木等

植木 等「スーダラ節」ANALOG RECORD MUSIC
スーダラ節植木等

飲み過ぎ、ギャンブルの失敗、失恋などの日常の失敗を茶目っ気たっぷりに描く『スーダラ節』。

キャッチーなフレーズが印象的なこの曲は、1961年8月にシングルとしてリリースされ、翌年までヒットチャートの上位にランクイン。

映画やCMなどにも使用され、多くの人に知られています。

ユーモアのある歌い方が特徴的なので、歌が苦手な方でも挑戦しやすいと思います。

70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ(26〜30)

冬の稲妻アリス

力強く情感豊かな歌声を響かせた傑作が1977年11月に発売されたシングルです。

アリスの魅力が存分に発揮された本作は、フォークとロックを見事に融合させた楽曲となっています。

爽やかな冬の情景を描きながら、誰しもが経験する感情の機微を温かく歌い上げた名曲で、オリコンチャートでも2位を記録しました。

テレビドラマや映画の挿入歌としても採用され、アリスの代表作として知られています。

今なお色褪せることのない魅力を持つ本作は、大切な人と過ごした思い出や懐かしい風景を呼び覚ましてくれることでしょう。

ご友人とカラオケでゆっくりと楽しまれる際には、ぜひリクエストしていただきたい一曲です。

アメリカ橋山川豊

東京の恵比寿南橋を舞台に、都会の喧騒の中で別れた恋人たちの切ない心情を描いた珠玉の一曲です。

山川豊さんの力強くも情感豊かな歌声は、聴く人の心に深く響きわたります。

都会に暮らす人々の思いを静かに見つめながら、心を揺さぶる感動的な歌唱で魅了してくれます。

1998年2月に発売された本作は、TBS系テレビドラマ『いのちの現場から』第5シリーズの主題歌として起用され、第31回日本作詩大賞で大賞を受賞しました。

同年と翌年のNHK紅白歌合戦にも出場を果たしています。

懐かしい思い出と重ねながら、ゆったりとした気持ちで歌っていただける素晴らしい楽曲です。

山川豊さんの温かみのある歌声とともに、心穏やかなひとときをお過ごしください。

松山千春

恋 / 松山千春 (歌詞入り)
恋松山千春

北海道を代表するフォークシンガー松山千春さんのバラード。

アコースティックギターを基調とした静かな音色と、透き通るような歌声が心に響く名曲です。

1980年1月に公開された本作は、穏やかな曲調ながら、切なさや孤独、愛する人への深い思いを見事に表現しています。

地方から全国へと人気が広がり、シンプルながらも感情豊かな旋律は多くの共感を呼びました。

温かみのある歌声と心に触れる言葉の数々は、誰もが一度は口ずさみたくなる魅力に満ちています。

カラオケでは、ご友人とゆっくりと思い出話に花を咲かせながら、心ゆくまで楽しんでいただけることでしょう。