70代の男性にオススメの元気が出る歌。懐かしいパワーソングまとめ
70代の方にオススメの元気が出る歌というと、どんな曲を思い浮かべるでしょうか?
演歌の名曲や昭和歌謡の名曲など、70年代前後の楽曲には聴くと力が湧いてくるパワーソングがたくさんありますよね。
この記事では、とくに70代の男性にオススメの元気が出る歌を一挙に紹介していきますね。
歌詞をご覧いただきながら耳を傾けていただければいっそう曲の魅力を感じていただけると思います。
ご自身で聴く曲をお探しの70代の方だけでなく、70代の方に人気の曲をお探しの若い世代の方にも参考にしていただけるとうれしいです。
- 【70代男性向け】歌ってほしいカラオケ曲。演歌や懐かしの昭和歌謡
- 【70代の方にオススメ】盛り上がる曲。カラオケで歌いたい曲
- 【70代男性向け】音痴の方でも歌いやすい曲まとめ
- 70代男性にオススメの歌いやすい曲。カラオケで歌いたい名曲まとめ
- 【懐メロ】70代の男性にオススメな泣ける邦楽曲まとめ
- 80代男性にオススメの元気が出る歌。力がもらえる懐かしい曲まとめ
- 【70代の方向け】オススメの応援ソング。元気をもらえる歌まとめ
- 70代の男性に歌ってほしい歌。カラオケで聴きたい楽曲まとめ
- 【カラオケ】70代の男性が盛り上がる!懐かしの洋楽まとめ【2025】
- 90代男性が盛り上がる曲。カラオケでオススメの名曲まとめ
- 70代の男性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 【歌いたくなる!】70代女性が盛り上がるカラオケソング
- 【70代の方におすすめ】グッとくるいい歌。懐かしき日本の名曲
70代の男性にオススメの元気が出る歌。懐かしいパワーソングまとめ(11〜20)
男はつらいよ渥美清

渥美清さんの『男はつらいよ』は、人生の苦難を強い意志で乗り越えていく男性の姿を歌い上げた名曲。
1969年に始まった映画シリーズの主題歌として作られ、その後も多くの人々に親しまれ続けてきました。
渥美清さんの温かみのある歌声は、誰もが経験する人生のつらさや悲しみを優しく包み込んでくれます。
そんな『男はつらいよ』を聴くと、どんなにつらいときでも希望を持って前を向いて歩いていけるような気持ちになれるはず。
人生に疲れたとき、勇気をもらいたいときにピッタリの1曲です。
あゝ人生に涙あり里見浩太朗、横内正

懐かしさと希望に満ちた、昭和の名曲。
1973年にリリースされ、長寿時代劇『水戸黄門』のテーマソングとして親しまれています。
里見浩太朗さんと横内正さんの力強い歌声が、人生の喜びと苦しみを見事に表現。
人生の起伏をつづった歌詞に、多くの方が共感を覚えるのではないでしょうか。
和楽器と管楽器が織りなす壮大な曲調は、まるで人生の起伏を感じさせるようです。
ドラマとともに何度も再録され、世代を超えて愛され続けている本作。
人生の節目や、心に迷いが生じたときに聴くと、勇気をもらえる一曲ですよ。
ビューティフル・サンデー田中星児

田中星児さんの『ビューティフル・サンデー』は1976年3月にリリースされた元気の出る名曲。
日本中で大ヒットを記録し、中学校や小学校の音楽教科書にも採用された楽曲です。
伸びやかで清々しいメロディに乗せて、爽やかな日曜日が訪れたことを喜ぶ様子を歌っています。
前向きで明るいメロディは聴く人の心を晴れやかにし、すてきな1日を過ごしたくなる気持ちにさせてくれます。
懐かしさを感じながらも前を向いて歩みたいと思う70代の方々に、ぜひ聴いていただきたい1曲ですね。
世界の国からこんにちは三波春夫

日本の心を歌い上げる名曲。
1967年に発表されたこの楽曲は、大阪万博のテーマソングとして注目を集めました。
三波春夫さんの朗らかな笑顔と美声が印象的で、140万枚を売り上げる大ヒットとなりました。
本作は、世界中の人々との絆を祝福し、未来への希望を歌い上げる歌詞が特徴的。
選抜高等学校野球大会の入場行進曲としても使用され、幅広い世代に親しまれています。
みんなで声を合わせて歌えば、元気が湧いてくること間違いなしですよ。
明日があるさ坂本九

坂本九さんの『明日があるさ』は、失敗を恐れずに前を向いて歩み続けることの大切さを歌ったナンバーです。
いつも見かける気になる女性にアプローチしたいけれどうまくできない……そんなモジモジとしてしまう様子を、コミカルでつい口ずさみたくなるメロディに乗せて表現しています。
1963年の発売から長年愛され続けるこの曲は、2000年にはコカコーラGEORGIAのCMソングとして起用され、再び脚光を浴びました。
曲の中ではなかなかうまくいかない様子が描かれていますが、それでも「また明日もある」と前向きなメッセージがつづられていることで、気持ちが明るくなりますよね。
ぜひ元気が欲しいときに聴いて、明日への活力を得てみてはいかがでしょうか。
いつでも夢を橋幸夫、吉永小百合

橋幸夫さんと吉永小百合さんが1962年9月にリリースした『いつでも夢を』。
たとえどんな困難に直面しようとも、夢を抱き続けることの大切さを歌ったデュエット曲が、今もなお多くの人に愛され続けています。
日本レコード大賞を受賞し、同名の映画の主題歌としても起用された本作は、当時、累計260万枚という驚異的な売上を記録。
希望と勇気を与えてくれる最高の名曲です。
70代の方が懐かしい青春時代を思い出し、元気をもらえるはず。
70代の男性にオススメの元気が出る歌。懐かしいパワーソングまとめ(21〜30)
時の過ぎゆくままに沢田研二

沢田研二さんが主演を務めた1975年のドラマ『悪魔のようなあいつ』の主題歌です。
当時ドラマをご覧になっていた方は、懐かしいと感じるのではないでしょうか?
この楽曲は、人生の深い哀愁や、愛する人と共に時の流れに静かに身を委ねる姿が描かれています。
頑張りたいのに心が追いつかない、そんな時に無理に励ますのではなく、ただ優しく寄り添ってくれるようなメロディが、とても心に染みる1曲です。
本作を聴きながら、ご自身の歩んできた日々に思いをはせるのもすてきですね。