RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!

宴会で一発芸を求められたとき、あなたはどんな芸を披露しますか?

ギャグやモノマネなどのお笑い系から、逆立ちなどの肉体を使った大道芸タイプのものなど、さまざまな芸が考えられますね。

さてそんな中この記事では、一発芸にオススメなマジックをご紹介していきます。

一発芸ですから、短時間で終わるものや身の回りにあるアイテムを使ってできる手品を中心に選びました。

ぜひいくつかの手品を覚えて、宴会の席で披露してみてくださいね!

一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!(31〜40)

瞬間に色が変わるマジック

【種明かし】超簡単!瞬間に色が変わるマジック!衝撃の仕掛けが隠されています
瞬間に色が変わるマジック

クリップに挟んだ紙が、そこから離した瞬間に色を変えるという、一瞬の変化だからこそ不思議に見える手品です。

実は最初の色をはさんでいる状態から、変化した後の紙は後ろに重ねられていて、最初の紙はクリップの解放と同時に仕掛けられたゴムでクリップの根元へと収納されています。

ゴムで移動させていることがばれないようなスピードのために、クリップへの力の入れ方も意識するのが重要ですね。

狭い範囲で色がはっきりと変化するので、目の前の現象にしっかりと集中してもらえる点もおもしろさを高めています。

折れる人差し指

【手だけで出来る!】新しい指マジック #マジック #magic #shorts
折れる人差し指

人差し指があり得ない方向に曲がる様子と、そこからの何事もなかったかのような復活を見せる手品です。

人差し指の先端に見えていたのは、もう片方の手の親指で、人差し指で境目を作ることで1本の指のように見せかけています。

あとは先端に見せかけた親指を自由に動かして、手の全体で包んでからは人差し指の全体を見せるというシンプルな流れですね。

指の太さが違うので、指の曲げ方や全体の動かし方を意識して、そこから目をそらすような流れが重要ですよ。

白紙の名刺にその場で印刷

名刺交換で使える! Mr.マリックが新社会人向け超魔術+種明かし/『キテますキテますMr.マリックからの挑戦状』キャンペーン番外編動画
白紙の名刺にその場で印刷

社会人となると名刺交換をする機会も多いですよね。

そんな時に盛り上がる一発芸が「真っ白な名刺がその場で印刷される?」というマジック。

手に持っている真っ白な名刺サイズのカード、目の前で裏返して表も裏も白いことを確認してもらいますが手のひらに隠して出てくる瞬間……まるで手のひらがプリンターのように印刷されて出てきてしまいます!

実は初めから印刷されている普通の名刺を用意、裏は真っ白でその面を見せます。

裏返してみせるところは手の動きを巧みに、実は紙の前後を入れ替えているだけなのでずっと裏しかみせていないという種明かしです。

ティッシュ消失マジック

【種明かしマジックレクチャー】簡単!日用品マジック!ティッシュ消失イリュージョン!学校や飲み会のネタにぴったり!
ティッシュ消失マジック

持っていたはずのティッシュがどこかへ消えてしまうというこちらの手品。

鼻をかんだり、何かを拭いたりするのに誰もが持っているティッシュ1枚で簡単にできちゃいます!

ティッシュの角だけが見えるようにして手に持ち、くるくると小さく丸めて見えている部分だけをちぎると、なんと手で隠れていた方のティッシュがどこかへ消えてしまうという流れ。

実は隠れている部分のティッシュを丸め終えたときにもうちぎっておき、見えている角の部分をちぎったように見せたときに一緒にポケットへしまっているんです。

角の部分をちぎってしまった後に、おまじないをかけたりする演出を加えると手品の楽しさが増しますよ!

首に結んだはずのネクタイがほどけるマジック

【種明かし】*閲覧注意*ロープが首を貫通するマジック!【ハロウィンマジック】Magic Trick Tutorial
首に結んだはずのネクタイがほどけるマジック

首にぐるりと1周巻いたネクタイ、その両端をグッと引っ張ると……普通は首が絞まってしまいますよね?

ですがこのマジックでは引っ張るとスルリとほどけてしまう、というもの。

目の前でしっかり見ているのに、しかも何の変哲もない普通のネクタイなのに……と不思議で仕方ありませんが実は巻き方に工夫があり、巻きつけているように見えて実は引っ掛けているだけ、というもの。

自然に巻きつけているように見える練習と喉の調子がちょっと……という演技の練習もしておきましょうね!

一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!(41〜50)

コップを貫通するコイン

【種明かし】コインがガラスを貫通する瞬間,丸見えです!【手品工作】
コップを貫通するコイン

ひっくり返したガラスびんの底にコインを押し当てると、勢いよくコインが貫通して中に入るという手品です。

重要なのはひっくり返したびんの口をのせる場所、力を入れて押し当てるとコインが跳ね上がる仕組みがかくされています。

跳ね上げるコインの上には切込みを入れたトランプなどをかぶせて隠し、コインが急にあらわれたように見せかけるという流れですね。

押しあてたコインを持ってくる手の動き、びんを押し当てる場所の違和感から目をそらすトークなども意識して進めていきましょう。

手を貫通するコイン

実は誰でも出来るすげー手品 coin Magic Trick tutorial#コインマジック#種明かし#shorts
手を貫通するコイン

コインが手を貫通して手の甲にコインが出てくる不思議なマジックを紹介いたします。

コインを握ったことを見せて空いてる手の方は何も持っていないことを伝えます。

コインを見せ終わった後に親指の付け根がわでコインを持つのがポイントです。

素早くもう一方の空いてる手を使い親指と人差し指の間でコインを取ります。

この時にコインを持っていないように見えますが実はコインを右手で持っており、手の功をなでるようにコインを落として置いたらマジック成功です。

シンプルですが手の動きが重要になってくるマジックです。