RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!

宴会で一発芸を求められたとき、あなたはどんな芸を披露しますか?

ギャグやモノマネなどのお笑い系から、逆立ちなどの肉体を使った大道芸タイプのものなど、さまざまな芸が考えられますね。

さてそんな中この記事では、一発芸にオススメなマジックをご紹介していきます。

一発芸ですから、短時間で終わるものや身の回りにあるアイテムを使ってできる手品を中心に選びました。

ぜひいくつかの手品を覚えて、宴会の席で披露してみてくださいね!

一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!(41〜50)

ハンカチからペンが出てくる

【マジック教室】誰でも簡単にできる、ハンカチマジック《マジシャンのぼる》
ハンカチからペンが出てくる

マジックといえばスカーフやハンカチは欠かせません!

手軽にトライできるハンカチからペンが出てくる王道のマジックはいかがでしょうか。

簡単に説明すると、袖に隠していたペンをハンカチの中から出現させるという誰でもできるマジックです!

袖に隠れるものであればペンだけではなく花でもかまいません。

コツとしてはペンを隠しているほうの手を見ないこと、もう一方の手の人差し指と中指でハンカチの端をはさんで持つこと。

ペンを隠している手をハンカチでうまく隠しながらペンを出現させる行程は動画を見ながら練習してみてくださいね!

スマホからカードが出現

【削除覚悟】スマホからカードが出現するマジック【種明かし】
スマホからカードが出現

スマホの画面に表示させたカードを勢いよく画面外へと動かすと、本物のカードが飛び出してくるという手品です。

スマホの裏側にはあらかじめカードを仕込んでおき、画面の動きにあわせてこのカードを取り出しています。

カードを取り出したあとは画面からカードが消えている状態にしないと成立しないので、ここはアプリの設定や画像の表示のさせ方を工夫して進めましょう。

専用のアプリを使えば画面を振ってカードを出現させるという流れも作れるので、これを活用するパターンもオススメですよ。

ボールはどっち?

モテるマジック#マジック #マジシャン
ボールはどっち?

ふたつの紙コップの片方にボールを入れてシャッフル、ボールが思っていた場所とちがう場所に移動しているという手品です。

実は紙コップには手前に穴が開いていて、シャッフルの中でこれを使って、ボールをもう片方へと移動させています。

ボールが一時的にコップの外に出てしまうので、これが悟られないようにたての動きで移動させるのが重要です。

シャッフルの回数が少ないほどに不思議に見えるので、そこを調整してさらにおどろきを演出していきましょう。

割り箸が鼻の中に入っちゃう

【手品の種明かし】割り箸一本で簡単マジック
割り箸が鼻の中に入っちゃう

鼻のサイズよりも長いはずの割りばしが、手をかざすだけで鼻の中へと勢いよく吸い込まれてしまうという手品です。

一瞬で吸い込まれて消えるという内容なので、そのスピード感も何が起こったのかというおどろきを演出していますね。

タネはかざした手の内側に割りばしを隠しているだけのシンプルなもので、スムーズに手を動かすことで、鼻に吸い込まれているように見せかけています。

これだけで終わるのではなく、逆の要領で口から割りばしを出現させると、割りばしを隠す手間も省きつつ、より不思議に見せられるのでオススメですよ。

勝手に動くペン

【手品の種明かし】ペンで出来る簡単マジック
勝手に動くペン

輪ゴムとペンという身近にあるものを使った、手軽で楽しいマジックです。

片手で持ったペンが、するすると上に上がっていくのですが、動きが不自然でなんとも不思議ですよね。

けれども、実はペンのフタに輪ゴムをはめ、その輪ゴムを中指にも引っ掛けておくというとても単純なもの。

仕込みがシンプルな分、手の動かし方などで出来栄えがずいぶん変わるので、しっかり練習を重ねておきましょう。

種明かしをしないで終わる方が、余韻を残せてよさそうですね!

右手が左手をすり抜ける

手がすり抜けたように見える!?【マジック種明かし】 #Shorts
右手が左手をすり抜ける

広げた状態でふたつの手を正面にかざし、後ろの手をにぎった瞬間、手がすり抜けたかのように見える手品です。

後ろの手をにぎる瞬間にどのような手の形にするかという切り替えが重要、そのタイミングで前の手はにぎりつつ前へ、後ろの手は勢いよく開きます。

よく観察すると手の並びから貫通していないことはわかってしまいますので、手のにぎりとスピード感で一瞬だけ混乱させるのが大切ですよ。

実は貫通していない、入れ替わっていないという仕掛けなので、さまざまな手の形でためせそうな内容ですね。

お札チェンジ

借りた千円が一万円になるあのマジック種明かし。
お札チェンジ

千円札が一万円札に変わってしまう、ちょっとうれしい手品です!

両方のお札を用意しておき、それぞれに折り目をつけておきます。

一万円札は小さく折ったまま手の中に隠しておき、千円札を小さくたたんだ後に出現させるようにします。

隠した一万円札、そして一万円札を出現させた後の千円札が見ている人から見えないように気をつけましょう。

事前に折り目をつけないといけないので、基本的には2枚とも自分のお札でやる方がいいですが、折り目がなくてもうまく折りたためる方は誰かから借りた千円札を使ってやってみましょう!