余興や出し物で盛り上がるパーティーソング。人気のパーティーチューン
パーティーを盛り上げるためには、余興や出し物は欠かせない存在ですよね!
出し物をしているときに、音楽によってその場の雰囲気が全く違ってくるので、BGM選びはこだわりたいところ。
とはいえパーティーチューンといっても、何をチョイスすればいいのか悩んでしまうと思います。
そこでこの記事では、余興や出し物をするときにオススメなパーティー曲をたくさん紹介します!
パーティーにふさわしい、場を盛り上げる音楽が勢ぞろいですよ!
- 【2025】邦楽のパーティーソング。余興や出し物で盛り上がる人気のパーティーチューン
- 【2025】余興・出し物で盛り上がるネタ曲まとめ
- 【パーティーBGM】盛り上がること間違いなしの人気曲・最新曲を紹介
- 邦楽のノリノリソング。いろいろなノれる曲まとめ
- 【人気】余興や出し物にぴったり!盛り上がるボカロ曲まとめ
- 【2025】余興や出し物で盛り上がる最新の邦楽。鉄板の人気曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【2025】宴会を盛り上げる面白い歌
- 【替え歌・コール】カラオケで盛り上がる飲み歌
- みんなで盛り上がる!飲み会でウケる楽しい・おもしろい曲
- オススメの明るい雰囲気のダンス曲。余興や出し物に!
- 洋楽のパーティーソング。パリピ初心者にもおすすめ人気パーティーチューン
余興や出し物で盛り上がるパーティーソング。人気のパーティーチューン(41〜50)
LOVEマシーンモーニング娘。

90年代最後のミリオンヒット曲といっても過言でない歌。
一大ブームを成し遂げたモーニング娘の代表曲です。
とにかくサビがのりやすいのが特徴です。
「yeah!yeah!」など誰でも口ずさむことができるので、余興にはもってこいの1つです。
Choo Choo TRAINEXILE

EXILEを一躍有名にした曲『Choo Choo TRAIN』。
実はこの曲はZOOのカバー。
この曲でNHK紅白出場。
途中で出てくるダンスは大流行し、余興や文化祭で大活躍したのではないでしょうか。
全体的に覚えやすいフレーズということもヒットの秘密かもしれません。
じょいふるいきものがかり

場の雰囲気を盛り上げたいときに大切なのがBGMですよね。
選曲に迷っているのならいきものがかりの『じょいふる』もプレイリストに追加してください!
聴いているだけでも楽しく、口にすればもっと楽しい遊び心にあふれた言葉が並べられていて、テンションを上げたいときにもってこいの元気はつらつなロックナンバーです。
ちょっとした振り付けもありますので出し物のBGMとしても使えますよ。
全員がハッピーな気持ちになれちゃうパーティーチューンです!
シンデレラフィットE-girls

2020年に惜しまれながらも解散してしまった、EXILEの妹分として活躍していたガールズグループです。
この曲はミスタードーナツのCMソングにも起用されていたのでも知っている方も多いかと思います。
ポップでキュートな上がる曲で、爽やかさもある聴き心地のいいナンバーです。
この曲で雰囲気を明るく、華やかに盛り上げてみてください!
KING梅田サイファー

大阪の梅田周辺で活動したラッパーたちによって結成されたヒップホップグループである、梅田サイファー。
Creepy NutsとしてブレイクしたR-指定さんも、この梅田サイファー出身です。
『KING』は2022年にリリースされた配信限定シングルで、コント日本一を決める芸人の大会「キングオブコント2022」のオープニングに起用されています。
気持ちを高めてくれるビートとリリックは、パーティーで回せばまるでクラブのよう。
ぜひBGMに使ってみてください!
ポリリズムPerfume

おしゃれなパーティーやネオンの光る空間をイメージさせる、革新的なテクノポップサウンドが響く『ポリリズム』。
ポップな音色がリズミカルに展開するダンスナンバーは、パーティーの雰囲気を作るのにぴったりですね。
Perfumeが2007年にリリースしており、資源のリサイクルと、男女の恋愛と重ね合わた歌詞は唯一無二で、独特なリズム感がクセになる楽曲。
踊り明かしたい夜にも、何かが始まることを期待させる余興のBGMにもぴったりですよ!
P.A.R.T.Y. ~ユニバース・フェスティバル~DA PUMP

パーティーシーンに欠かせない存在なのがDA PUMPですよね。
そのなかでも『U.S.A.』と並ぶパーティーチューンがこちらの『P.A.R.T.Y.』です。
どの世代にもウケのいいDA PUMPらしさが光るダンスナンバーです。
嫌なことも忘れて休日前夜を思いっきり楽しませてくれますよ。
踊ってみたくなるゆるい振り付けも習得してみるのもいいかもしれません。
繰り返し聴いても飽きの来ない1曲で朝まで楽しんでくださいね!






