日本の手話歌、手話ソング
邦楽の楽曲の歌詞を手話を使って表現している手話ソングを集めました。
J-POPのヒット曲から、唱歌、童謡など、人気の定番曲を中心にセレクトしています。
手話にはハートフルで優しい楽曲が似合うので、小さいお子さんからご年配の方まで楽しく手話していただける曲を幅広く紹介しています。
アップテンポで楽しく手話ができるナンバーや、ダンスと組み合わせたり、いろいろと応用して楽しめると思います。
手話の勉強にもなるので、手話入門にぴったりですし、手話が初心者の方はもちろん経験者の方も、ぜひチャレンジしてみてください。
日本の手話歌、手話ソング(1〜10)
アイネクライネ米津玄師

ボカロP・ハチとして活動している時から絶大な人気を誇り、現在は令和時代を代表するシンガーソングライターとして活躍している米津玄師さんの楽曲。
通算2枚目となるアルバム『YANKEE』に収録されている楽曲で、パーカッシブ奏法を使ったアコースティックギターの音色が印象的ですよね。
自分を見つけ出してくれた人への思いにあふれた歌詞は、手話で表現しても変わらず強いメッセージとなって届きますよ。
ただし、メロディーが速いためリズムがずれないように気をつけて練習しましょう。
365日紙飛行機AKB48

AKB48が歌う『365日の紙飛行機』は、2015年にリリースされNHK連続テレビ小説『あさが来た』の主題歌で起用されました。
テレビ小説を意識して作られたこの楽曲は、1970年代のフォークソングを彷彿とさせ、AKB48にしてはしっとりとした落ち着きのある曲ですよね。
そんなところが手話ソングとして相性がいいんだと思います。
実は手話は手話をする人で表現もそれぞれで答えがありません。
経験者の方はこの曲で自分の表現を探してみるものも楽しそうですね。
もちろん初心者の方でも簡単な表現で楽しんでみてください。
ぜひ皆さんの手話を発表してみてくださいね。
ビリーブ不明

『Believe』の楽曲はNHKの『生きもの地球紀行』のエンディングテーマとして起用されていました。
また小学5年生の教科書にのっていて卒園式や卒業式で歌われることが多い楽曲です。
実際に卒業式で歌ったという方も多いのではないでしょうか?
なのでリリックは門出にふさわしく、何度聴いても感動しちゃうんですよね。
一緒に手話をあわせても思いがストレートに伝わり、手話って素敵なコミュケーションだなって感じます。
この曲にあわせて手話ができたらかっこいいですよね。
ぜひ手話でチャレンジしてほしい1曲です。
世界がひとつになるまでYa-Ya-yah

ビートルズの『A Hard Day’s Night』の旧邦題としても有名な「ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!」がグループ名の由来になっているジャニーズJr.内アイドルグループ・Ya-Ya-yahの楽曲。
テレビアニメ『忍たま乱太郎』のエンディングテーマとして起用された楽曲で、『忍たま乱太郎 オリジナル・サウンドトラック』に収録されている楽曲のカバーナンバーです。
一人じゃないというメッセージが優しいメロディーとともに心に染みますよね。
ゆったりとしたメロディーや大きな愛を歌った歌詞ということも、手話歌としてぴったりのナンバーです。
ふるさと童謡

『ふるさと』は文部省唱歌で高野辰之作詞・岡野貞一作曲により、1914年の尋常小学唱歌の第六学年用で発表されました。
またEXILEのATSUSHIさんが2012年に初の童謡カバーの配信シングル曲として歌われました。
この曲を聴いてるとなんだか安心しませんか?
童謡ってやはり日本人の心だなぁって思いますよね。
また手話にしてもスローテンポなのでひと動作がゆっくりでとても落ち着きますよね。
このぐらいのテンポであれば高齢の方には脳トレになったりするのでチャレンジしてみてはいかがですか?
小さいお子さんからご年配の方の方まで一緒に楽しめてオススメです。