60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲
60代の方の中には、カラオケを趣味にしているという方は多いのではないでしょうか。
お友達と楽しく歌ったり、ストレス発散のためになど、さまざまな理由でカラオケを利用される方は多いですよね。
ですが、いざカラオケに行くとなっても何を歌えばいいか迷ってしまう、ということはありませんか?
そこでこの記事では、60代女性にオススメしたい盛り上がるカラオケソングを紹介します!
60代の方の青春時代にヒットした曲の中から、人気の曲を厳選しました。
ぜひレパートリーに加えて、楽しく歌ってみてくださいね!
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 60代の女性にオススメ!歌いやすい邦楽のカラオケ曲
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 【60代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
- 【60代】世代別カラオケ人気ランキング【2025】
- 60代におすすめのいい歌。邦楽の名曲、人気曲
- 50代女性におすすめ!カラオケで盛り上がる名曲&人気曲を厳選
- 【歌いたくなる!】70代女性が盛り上がるカラオケソング
- 60代の女性におすすめの邦楽の元気が出る歌
- 【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
- 【50代女性】音感に自信がなくても歌いやすいカラオケ曲
- 【60代】世代別人気曲ランキング【2025】
60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲(1〜10)
ありがとういきものがかり

温かな思いと感謝の気持ちを優しく包み込んだ珠玉のバラード。
吉岡聖恵さんの透明感のある歌声と心に響くメロディが見事に調和した本作は、2010年5月にNHK連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』の主題歌として世に送り出されました。
大切な人と手をつなぎながら歩む日常の幸せや、言葉にできない思いを丁寧に紡ぎだした歌詞は、多くの人々の心を温めています。
本作は第52回日本レコード大賞で優秀作品賞を受賞し、2013年度には高校音楽教科書にも掲載。
結婚式や卒業式などの人生の節目で歌われ続けています。
家族や恋人、友人との絆を再確認したい時、感謝の気持ちを伝えたい時に、心を込めて歌いたい1曲です。
My Revolution渡辺美里

1986年リリースの『My Revolution』。
まさに50代の方に大ヒットした曲ではないでしょうか?
「この曲が青春!」って方もいらっしゃると思います!
聴いているとリズムに乗りやすく歌っていて楽しいですが、E3~F5と意外に音域が広く、Aメロ~Bメロ、サビの音域の幅が一気に変わるので、ここに注意が必要です!
サビの直前で喉が閉まらないように、しっかり開けておきましょう。
ビックリした顔をすると表情筋が上がって喉の奥も開きます!
その状態でサビを歌ってみてほしいのですが、声を張るよりは響かせる意識で。
口の中が振動するようにしっかり息を流しましょう。
あとは軽快なリズムに乗れればとっても歌いやすくなるのでぜひノリノリで歌ってくださいね!
Let It Go~ありのままで~松たか子

ディズニー映画の主題歌として世界的な話題を呼んだこの楽曲には、自分らしく生きることの大切さを説く力強いメッセージが込められています。
誰もが心の奥底に秘めている「本当の自分」を解放する喜びと、自己実現への強い意志が、壮大なメロディと松たか子さんの澄んだ歌声によって表現されています。
映画とともに2014年3月に発表された本作は、JASRAC賞外国作品賞を受賞。
シニア層が選ぶ「心に響いた歌ランキング」でも第1位を獲得するなど、世代を超えた共感を呼びました。
生きづらさを感じている方や、新しい一歩を踏み出したい方に向けて歌いたい1曲です。
カラオケでみんなで元気づけ合いながら歌えば、心が晴れやかになること間違いありません。
60代女性にオススメ!カラオケで盛り上がる曲(11〜20)
プラネタリウム大塚愛

透明感のある歌声と切ない恋心を繊細に表現した大塚愛さんの代表曲。
失恋の痛みを星空にたとえ、終わった恋の思い出をプラネタリウムの輝きに重ねた心揺さぶる楽曲です。
アルバム『LOVE COOK』に収録され、2005年9月にリリースされた本作は、ドラマ『恋のから騒ぎ』の主題歌としても記憶に残っています。
ピアノの優しい旋律から始まり、大塚愛さんの透き通る歌声が聴く人の心に染み入るように響きます。
思い出を大切にしながらも前を向いて歩んでいきたい、そんな前向きな気持ちにさせてくれる楽曲といえるでしょう。
大切な人との思い出が詰まった曲を、心を込めて歌ってみませんか。
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

高橋洋子さんのこの楽曲は、アニメのオープニングテーマとして大きな注目を集めました。
若者の成長と可能性を歌った歌詞は、多くの人の心に響き、リリースから年月がたっても高い人気を誇ります。
1995年10月にリリースされたこの曲は、オリコンチャートで27位を記録。
その後もさまざまな年間チャートで上位にランクインし続け、平成の間に歌われた楽曲ランキングでは1位を獲得しました。
カラオケでも定番の1曲ですので、お友達と一緒に歌って盛り上がってみてはいかがでしょうか?
青い珊瑚礁松田聖子

松田聖子さんの代表曲として知られる本作は、南国の美しい景色と恋の高揚感を描いた魅力的な楽曲です。
透明感のある歌声と爽やかなメロディが、青い海と白い砂浜を鮮やかに思い描かせてくれますね。
1980年7月にリリースされた本作は、グリコのアイスクリームのCMソングとしても使用され、大ヒットを記録しました。
カラオケでは、南国のビーチを散歩しているような気分で歌うと、より楽しく歌えそうです。
友人との女子会や、ストレス発散したいときにもぴったりの1曲といえるでしょう。
異邦人 -シルクロードのテーマ-久保田早紀

浮遊感のあるサウンドと特徴的なボーカルアプローチが、哀愁を帯びながら歌謡曲の魅力を存分に発揮している久保田早紀さんによるナンバーです。
多くのアーティストからカバーされている名曲であり、60代の女性にも人気を集めています。
ぜひカラオケのレパートリーに加えてみてくださいね!






