【60代】忘れていた恋を思い出すラブソング
好きな人がいたあの頃、聴いていたラブソングがあなたにもあるのではないでしょうか。
この記事では、60代の方にオススメのラブソングを紹介しています。
みなさんの青春時代にヒットした恋愛ソングを中心に、今聴いても胸にグッとくるラブソングを集めてみました。
宝物のような記憶を思い出しながら、よければ聴いてみてくださいね。
もし恋をしている方がいるのなら、応援ソングとしてもきっと良い仕事をしてくれるはず!
好きな人のことしか考えられなかったあの頃を思い出して、ぜひステキな恋をなさってください。
- 60代女性の心に響くラブソング。青春の記憶が蘇る珠玉の恋唄たち
- 【恋の痛みを思い出す……】60代にオススメの失恋ソング
- 60代男性が青春を思い出すラブソング。あの頃の恋と出会う名曲たち
- 【2025年版】60代の方が好きな曲。懐かしい青春時代の名曲
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 70代の女性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 【60代男性】胸に染みる失恋ソング。昭和の名曲が紡ぐ青春の記憶
- 40代の女性におすすめのラブソング。邦楽の名曲、人気曲
- 60代の方にオススメの冬ソング。色あせないウィンターソングの名曲
- 懐かしの昭和失恋ソング。60代女性なら泣ける名曲で心を癒やす
- 70代の男性にオススメのラブソング。懐かしい愛の歌まとめ
- 【70代の方にオススメ】懐かしの名曲。青春ソングまとめ
- 【50代女性が好きな歌】甘くて切ない珠玉のラブソングを厳選!
【60代】忘れていた恋を思い出すラブソング(11〜20)
OH MY LITTLE GIRL尾崎豊

尾崎豊さんのみずみずしい感性と天才的なソングライティング能力が際立つ楽曲です。
愛する人との永遠の絆を歌ったこの曲は、シンプルな言葉で複雑な感情を表現しています。
1983年にリリースされたアルバム『十七歳の地図』に収録され、のちにシングルカットされてミリオンセラーを記録。
テレビドラマ『この世の果て』の主題歌にも起用されました。
大切な人との絆を深めたい時に、ぜひ聴いてみてくださいね。
言えないよ郷ひろみ

切ない恋心がメロディに乗って心に響く、郷ひろみさんの珠玉のバラードです。
告白できないもどかしさや、相手との距離感に悩む主人公の繊細な感情がリアルに描かれています。
本作は1994年5月にリリースされ、TBS系ドラマ『お見合いの達人』の主題歌に起用されました。
35万枚を超えるヒットを記録し、オリコンチャートに39週もランクインする郷ひろみさんの代表曲となりました。
恋に悩むすべての人に寄り添う、心温まる1曲です。
静かな夜に1人で聴きながら、あの人への思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。
なごり雪イルカ

季節外れの雪をモチーフに描かれた、切ない別れの情景が胸に迫る楽曲です。
春が訪れる頃に駅のホームで繰り広げられる物語には、別れを受け入れられない男性の未練が色濃く表現されています。
1975年3月に収録されたアルバム『イルカの世界』で初めて歌われ、同年11月にシングルとしてリリースされた本作は、イルカさんを代表する名曲となりました。
オリコンチャートで最高4位を記録し、年間11位にランクイン。
80万枚を超える売り上げを記録しています。
松任谷正隆さんによる重厚なアレンジと、イルカさんの優しい歌声が相まって、別れの情景を見事に描き出した本作。
若い頃の思い出に浸りながら、大切な人とのひとときを振り返りたい時にオススメです。
ワインレッドの心安全地帯

理性と本能が交錯する大人の恋愛を描いた珠玉のラブソング。
情熱的でありながらもどこかはかなさを感じさせるメロディと、玉置浩二さんの甘く切ない歌声が心に迫ります。
あの頃の恋を振り返るとき、誰もが経験したであろう禁断の恋の記憶が鮮やかによみがえるのではないでしょうか。
1983年11月に発売されたこの楽曲は、安全地帯初のオリコンチャート1位を獲得。
サントリー赤玉パンチのCMイメージソングや、ドラマ『間違いだらけの夫選び』の主題歌にも起用され、大きな話題を呼びました。
人生の機微に触れるような深い恋愛を経験した方、または心の奥底で眠る思いを大切な人に伝えたい方に、本作をオススメしたいと思います。
君なき世界ザ・ビーバーズ

サイケデリックなロックサウンドと哀愁漂うメロディが織りなす傑作が、1967年11月に発売されたザ・ビーバーズのセカンドシングルです。
切ないメロディは、失恋の痛みを鮮やかに描き出しています。
ツイン・ボーカルの響きと、石間秀樹さんと平井正之さんによるツイン・ギターの妙技が見事に調和した本作は、オリコンチャートで57位を記録。
同年にはテレビ番組『ヤング720』への出演も果たしました。
恋に破れた心を癒やしたい夜、または青春時代を懐かしむ静かな午後に聴きたい一曲です。
夕陽と共にザ・ワイルドワンズ

青空に映える情景を切り取った爽やかなメロディが印象的な1曲。
ドラム担当の植田芳暁さんがリードボーカルを務め、演奏しながら歌う独特のスタイルで魅了します。
ザ・ワイルド・ワンズが1967年5月に発売した3枚目のシングルで、メンバー全員で作詞を手がけたことでも知られています。
12弦エレクトリックギターが奏でる明るく開放的なサウンドは、グループサウンズ黄金期を象徴する名曲として今なお色あせることがありません。
夕暮れ時のドライブや、友人とのひとときに聴きたい1曲です。
【60代】忘れていた恋を思い出すラブソング(21〜30)
メリーアンTHE ALFEE

切ない恋心とエネルギッシュなロックサウンドが見事に融合した青春の名曲です。
1983年6月に発売されたこの楽曲は、THE ALFEEにとって初めての大ヒット作品となり、オリコン週間チャート7位、年間ランキング30位を記録しました。
その後、『ザ・ベストテン』でも最高3位を獲得。
成功を受けて1983年末の『第34回NHK紅白歌合戦』に初出場を果たしました。
アルバム『ALFEE’S LAW』にも収録され、THE ALFEEのライブでは欠かせない定番曲として愛され続けています。
ロマンチックな歌詞とハードロックが絶妙なバランスで織りなす本作は、心に秘めた恋心を大切にしている方にぜひ聴いていただきたい1曲です。





