四畳半ロック、ニューロック、はたまたニューミュージックと言われたものまで、60代の男性におすすめしたい、邦楽のバンドをここではご紹介します。
青春時代、フォークギターを持って、ラジオを聴いてたころを、思い出してみませんか?
60代の男性におすすめの邦楽バンド(1〜10)
ヒーロー甲斐バンド

1974年に結成された福岡出身の甲斐バンドは、チャート1位を獲得したこの曲でその知名度を全国区のものにしました。
男らしくも甘い歌声はファンの心をつかんで離しません。
彼らの音楽は、長い年月が経った今でも色あせない名曲ばかりですね。
身も心もダウン・タウン・ブギウギ・バンド

1973年に結成された日本のロックバンド、ダウン・タウン・ブギウギ・バンド。
宇崎竜童さんを中心に、ロックやロカビリーを軸にしたサウンドで人々を魅了しました。
1975年にNHK紅白歌合戦に出場し、港町を舞台にしたコミカルな歌詞と軽快なメロディが特徴の曲『港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ』でブレイク。
宇崎さんの独特な歌声とトランペット演奏、そしてメンバー全員で織りなす華やかなステージングは、当時の音楽シーンに新しい風を吹き込みました。
青春時代にフォークギターを手にしていた方々にも、懐かしさと新鮮さを感じていただける、エネルギッシュなサウンドが魅力です。
メリーアンアルフィー

いまでこそ誰もが知るアルフィーですが、デビュー当初はとても苦労していました。
しかし夢をあきらめず著名歌手のバックバンドなどセンスを磨き、この「メリーアン」でとうとう人気が爆発しました。
その大ブレイクには本人たちの努力だけでなく、レコード会社のスタッフの情熱を感じずにはいられません。
雨あがりの夜空にRCサクセション

こちらも確信犯的に政治やテレビの放送倫理に挑戦する姿勢が見られたバンドですが、それだけではなくファッションアイコン、またサウンドそのものが先進的でありました。
忌野清志郎はもうこの世にいないというのがしみじみしてしまいます。
この曲はコアなファンだけでなく、一般の人たちにも人気が広まった最初のナンバーと言えるでしょう。
君に胸キュンYellow Magic Orchestra

リーダーの細野晴臣氏は結成時から海外でアクションを起こすことを狙っており、見事その通りになった伝説のテクノポップバンド、YMO。
今では彼ら3人がそろって音楽活動するだけで話題になります。
メンバー全員がもう国宝クラスの存在ですね。
冬の稲妻アリス

スモーキーなムード溢れる大人の渋さを押し出したアーティスト性ながらも情熱的に歌唱する音楽性が評価されているアリスによる邦楽バンドサウンドです。
ムーディーなテンションで推移する展開に引き込まれる60代の男性にも馴染みやすい仕上がりを生み出しています。
C調言葉に御用心サザンオールスターズ

言わずとしれた国民的バンド、サザンオールスターズ。
この曲は渚の情景が思わず目に浮かぶ彼らの代表曲ですが……って代表曲いったいいくつあるんだ!
本当に日本の心、宝といっていいと思います。
青春を思い出すにはもってこいのサウンドですね。