SMBCグループのCMまとめ【三井住友銀行、三井住友カードなど】
三井住友銀行をはじめとするSMBCグループのCM、テレビを見ているとよく目にしますよね!
豪華なキャスティングが印象的で、出演者が話題になることも多いんですよね。
この記事では、そうした豪華な出演者のほか、映像の中で流れていたCMソングにも注目しながらSMBCグループのCMを一挙に紹介していきますね。
テレビで見かけて気になっていたCMがある方はぜひご覧ください。
この記事を通して探していたCMが見つかればうれしいです。
SMBCグループのCMまとめ【三井住友銀行、三井住友カードなど】(21〜30)
SMBC日興証券 資産には、物語がある「社長」篇/「夫婦」篇/「役員」篇イチロー



「資産には物語がある」をテーマに、社長、夫婦、役員の3パターンの資産の物語を聞いていくSMBC日興証券のCMです。
これまでの仕事のことやライフサイクルを振り返りながら、資産の様子を折れ線グラフで表していく様子には、そのエピソードを感じ取ってグッとくるものがありますね。
三井住友銀行 Olive「通帳の人」篇津田篤宏


通帳を使うことに強いこだわりを持つ男性をダイアンの津田さんが演じているこちらのCM。
いつまでも通帳を使っていることを親戚一同から責められ、代わりにスマホで残高の確認ができるOliveを勧められています。
津田さんの切ない表情に思わず同情してしまいそうになるこのCM、一度観たら忘れられないインパクトのあるCMですね。
三井住友カード「秘密(貯める)」篇/「秘密(使う)」篇小栗旬、青木崇高、飯塚悟志


三井住友カードならVポイントを利用できることを、ドラマのようなストーリーの中で紹介していくCMです。
「秘密(貯める)」篇では割り勘の前にいったん支払いを済ませると言いつつポイントをためる、「秘密(使う)」篇では自分のおごりだと言いつつポイントで支払う様子が描かれていますね。
ポイントを利用した後に笑顔が見える点からも、ポイントが日々をお得に支えてくれていることが伝わってきますね。
三井住友銀行 Olive「支払いカード追加あれこれオリバー」篇北村匠海、岡崎体育

OliveのこちらのCMでは、フレキシブルペイに複数のクレジットカードを追加でき、シーンに合わせて使い分けられることをアピールしています。
状況に応じてカードを使い分ける様子を、北村匠海さんが相手に合わせた言語でコミュニケーションを取る様子を通して表しているんですよね。
しかし、北村さんが話している外国語、よく聴いてみると日本語が混じっているようです……!
三井住友カード Thinking Man「奇妙なもの」篇小栗旬、青木崇高

小栗旬さんと青木崇高さんのやり取りが印象的なThinking ManシリーズのCM「奇妙なもの」篇では、お金とはなんなのかについて問題提起をしています。
青木さんは小栗さんに、今居る場所からこちらに向かって一歩ジャンプするように言います。
そして言われた通りに飛んだ小栗さんに対し青木さんは「次はポケットに入ったお金を出して、もう一度飛んでみなよ」と言います。
すると、1度目よりも遠くまで飛べた小栗さん。
青木さんは「心が軽くなって気にすることがなくなったから遠くまで飛べた」と語りかけ、お金は奇妙なものだと結論付けます。
このシリーズCMはお金とはなにかをあらためて考えるキッカケを作りつつ、「Have a good Cashless」とキャッシュレス化を勧めるCMです。
三井住友カード 「まちのビジネスと、無数の想いに。stera tap」篇

お花屋さん、お弁当屋さん、ラーメン屋さん、それぞれの店の店主が仕事のやりがいや思いを語るこちらは、決済サービスstera tapのCMです。
手持ちのスマートフォンをキャッシュレス決済の決済端末として利用できることを紹介しています。
全編通して店主の方たちの思いや感想を彼らの声で伝えることで、お店をしている方に寄り添ったサービスであることが伝わってきますね。
三井住友カード オーロラ ぴえんなときにも〇〇すぎるクレカ「夜ふかし大好きナマケモノ」篇/「きんきゅうウサギ」篇/「ちゃっかりリス」篇



パステルカラーのデザインがかわいい三井住友カードのオーロラデザインの紹介CMです。
「ぴえんなときにも〇〇すぎるクレカ」と題され、さまざまなシチュエーションで三井住友カードが活躍する様子が紹介されています。
申込後にすぐ使えること、スマートに会計が済ませられること、ポイントが貯まることなどが、キュートなキャラクターが登場するアニメ仕立てで紹介されています。
思わず見入ってしまうようなかわいいCMですね。