ソフトバンクのCMまとめ。白戸家などのユーモアのあるCMが魅力
通信キャリア大手の一つであるソフトバンクのCMといえば、白い犬のお父さんが登場する白戸家シリーズの印象が強いですよね!
なんともシュールな演出が多くておもしろい上に、お父さん犬のファンも多いことでしょう。
また最近ではPayPay関連のキャンペーン告知のCMもおもしろく、印象深いCMが多いんですよね。
この記事では、これまでに制作されたソフトバンクのCMを一挙に紹介していきます。
ストーリーや演出に注目しながらご覧ください。
- auのCMまとめ。シリーズ化された親しみやすいCMが魅力
 - ソフトバンクのCMソング。定番曲から話題曲まで一挙に紹介!
 - UQモバイルのCMまとめ。おもしろい演出が魅力のCM
 - 携帯、スマートフォンのCM。新機種や通信キャリアのCMまとめ
 - 【PayPayのCM】人気のCM・歴代コマーシャルまとめ【2025】
 - サイボウズのCMまとめ。感動からユーモアまで演出が魅力のCM
 - サントリーのCMまとめ。BOSSや金麦など、人気の飲料のCM
 - 妻夫木聡さん出演CMまとめ。爽やかなCMからおもしろいCMも!
 - 演歌歌手が出演するCMまとめ。歌声が聴けるものから面白いものまで
 - ドコモのCMまとめ。最新機種やお得な料金の告知CM
 - ソフランのCMまとめ。親しみやすい演出が魅力のライオンの柔軟剤のCM
 - サントリーボスのCMまとめ。ユーモアのある演出が魅力
 - NTTグループのCM。携帯電話やインターネット事業のCM集
 
ソフトバンクのCMまとめ。白戸家などのユーモアのあるCMが魅力(41〜50)
ソフトバンク 白戸家「NYにて 道を聞く」篇 30秒

ソフトバンクの白戸家が登場するCMでよく流れている軽快なクラシック音楽。
一度は聴いたことがある方も多いのではないでしょうか!
その曲は、ロシアの作曲家チャイコフスキーが作曲した『「くるみ割り人形」より葦笛の踊り』です。
バレエ音楽として作曲され、チャイコフスキーの三大バレエの一つと言われています。
軽快で少しコミカルな雰囲気も感じるメロディは、白戸家のコントのようなやりとりにピッタリ!
CMの楽しい雰囲気をさらに盛り上げているのがこの曲といっても過言ではないでしょう!
ソフトバンク「ギガモンスター」白戸家「ゴジラ実況中継」篇 30秒

ゴジラ映画初公開の1954年から、現代の最新作に至るまで、一貫してゴジラの楽曲として使われている、伊福部昭氏による名曲ですね。
日本人ならどなたでも、一度はこのメロディを耳にされたことがあるのではないでしょうか。
変拍子を巧みに使ったアレンジがゴジラの不気味さを協調しながらも、リズムが変拍子であることに違和感を感じさせない作曲、アレンジがされているところは「さすが!!」と言わざるを得ません。
おそらくですが、後のプログレッシブロックと言われるジャンルのミュージシャンたちにも大きな影響を与えた楽曲の一つだと思います。
筆者も実はその1人だったりするんですけどね!
ソフトバンク 吉永小百合「いつでも夢を(全国)」篇

実際の店舗で働く全国のソフトバンク社員の笑顔がすてきで、吉永百合子さんが出演しているコマーシャル、「いつでも夢を(全国)」篇では、1962年にリリースされた橋幸夫さんと吉永小百合さんのデュエット曲『いつでも夢を』が起用されています。
歌唱している2人の声がどちらも優しく流れるような感じで聴き入ってしまいますね。
いつも歌を歌っている気になるあの子への憧れの気持ちを表しています。
古き良き昭和の時代を懐かしみたい人はぜひ聴いてきてください。
ソフトバンク Music Project「新時代」篇

男らしい歌声、たまりませんね。
SoftBank Music ProjectのCMソングに起用された楽曲で、ロックバンド、エレファントカシマシのボーカル宮本浩次さんが歌っています。
2020年にリリースされたファーストソロアルバム『宮本、独歩』に収録。
「あの宮本さんがヒップホップを!?」と思ってしまった方、いらっしゃることでしょう。
熱く燃えたぎる思いを歌声に乗せているよう感じられるその仕上がり、心に深々と突き刺さります。
落ち込んだときにぜひ聴いてみてください。
ソフトバンク「5Gバーチャル大合唱」篇

日本を彩った嵐の代表曲。
嵐のみなさんが出演の2020年後半~2021年にかけて流れていたソフトバンク「5Gバーチャル大合唱」篇のCMでも印象的ですよね。
嵐といえば!の、音楽ユニットyouth caseが手掛ける華やかなメロディに心が躍り、ポジティブでハッピーな世界観に包まれます。
とにかく聴いていてニコニコしてしまうほどほがらかな1曲。
後半の大野さんのフェイクも最高!
時代が変わり続けていっても色あせないポップチューンです。
ソフトバンク「みんな家族割」白戸家「父の職業」篇 30秒

『パワーホール』は、テクノミュージックの先駆者である平沢進さんが作曲して、1980年に発売された初の新日本プロレスのアルバム『新日本プロレス・スーパー・ファイターのテーマ』に収録されました。
コマーシャルでは、「みんな家族割」白戸家「父の職業」篇に使用されています。
曲中のほとんどでメインの部分が繰り返されており、シンセサイザーの音色が未知の強さを表しているかのようです。
プロレスファンからずっと愛されているテクノミュージックですね。
ソフトバンク「みんな家族割」白戸家「リョウマ、ついに兄発見!!」篇

この曲は、みんな家族割サービスのコマーシャル、白戸家「リョウマ、ついに兄発見!!」篇で使用されています。
かわいい子供の成長は本当にうれしいものですよね。
小さかった赤ちゃんの頃から、今では一緒に歩いて手をつなげるまでになった子供を見ると愛情があふれ出すほどかわいいものです。
そんな家族との大切なひとときと温かさを歌った木山裕策さんの『home』は、子供がいる親御さんにピッタリの曲。
バラードソングなのでもちろん子供が聴いても親子の絆を強められる感動ソングです。





