RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】特養でみんなが参加できるレクリエーション

特別養護老人ホームでは、レクリエーションが頻繁に行われています。

さまざまな身体状況の方がともに暮らしているなかで、「入居者全員で楽しめるレクリエーションはないか」と頭を悩ませている職員さんもいらっしゃるかもしれません。

今回は、幅広い身体状況の方に楽しんでいただけるレクリエーションをご紹介します。

レクリエーションは運動機能や認知能力を維持するだけではなく、他者との交流を深める上で大切です。

脳トレになるものから、体を動かすものまで幅広くご紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください!

【高齢者向け】特養でみんなが参加できるレクリエーション(11〜20)

魚釣り

紙コップで魚釣り!手の動き強化と脳の活性化!
魚釣り

「魚釣り」を楽しみながら、脳と手や腕のトレーニングをしていきましょう。

忙しい職員の方にオススメなゲームで、紙コップや新聞紙や割り箸など手軽に準備ができますよ。

紙コップ数個に、魚やタコなど描いていくので、紙コップは多いと楽しめますよ。

新聞紙をちぎったり、割り箸で釣りざおをつくるなどの工程は指先を使いますよね。

手には脳につながる神経が集中しているので「第二の脳」とも呼ばれています。

手や指を使うことは、脳を刺激し活性化に役立ちますよ。

釣り上げることで、手や腕の運動につながりますよ。

ぜひ、利き手ではない方でも釣りにチャレンジしてみてくださいね。

イントロクイズ

シニア向けイントロクイズ初級編
イントロクイズ

いろんな年代の方も楽しめる、イントロクイズ。

高齢者の方が集まる場所ではなつかしい話や思い出話も盛り上がりますよね。

みなさんが若かった頃にはやった曲、大好きだった曲を聴くことで、曲にまつわる思い出話なども楽しめるのではないでしょうか?

動画サイトでイントロクイズばかりを集めたもの、その年代ごとに特集されているものがあるのでそちらを活用すると手軽に楽しめますね。

わからない、むずかしい、という場合はイントロ部分を長く聴いてもらったり、口頭でヒントを出してみましょう。

ナンバーコップ

【高齢者(デイサービス・老人ホーム)室内レクリエーション】紙コップを使って『ナンバーコップ』
ナンバーコップ

「ナンバーコップ」ゲームは紙コップに書かれた数字と、紙に書かれた数字を一致させて遊びます。

数字を覚えることが脳のトレーニングになり、紙コップを持って置くことで腕や手のトレーニング効果が期待できます。

お一人でも楽しめますが、対抗戦にしても盛り上がりそうですよね。

シンプルな内容のゲームですが、そこがポイントですよ。

脳トレをより効果的にするためは「継続しておこなう」ことだそうです。

さらに、楽しいと「次はあれもしてみたい」といった意欲にもつながります。

今回ご紹介したナンバーコップをぜひ、活用してみてくださいね。

ジェスチャーゲーム

体を動かし答えてもらう「ジェスチャーゲーム」です。

ジェスチャーゲームは、音や声のない動きといった数少ないヒントから、答えを導きだすので脳トレ効果が期待できますよ。

さらに答えにつながる動きをしたり、観察することで体と心のリフレッシュ効果もあるようです。

体を動かすことが難しい高齢者の方の場合は、椅子に座ってもジェスチャーできるような問題を、用意しておくなど工夫してみてくださいね。

声がない動きがユーモラスに感じられたり、動きから答えを考えるなど盛り上がる要素がたくさんあります。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

塗り絵

ご利用者様と3色塗り絵に挑戦!(大和市の少人数制デイサービス)
塗り絵

塗り絵というと子供の遊び、と思ってしまいそうですが最近では大人向けの塗り絵もはやっているんですよね。

そして大人になってからやってみると案外楽しかったりするんです。

大人向けの塗り絵もいいのですがシンプルな花の絵や季節のイベントの塗り絵を楽しんでみてはどうでしょうか?

シンプルな絵でも意外に奥が深い塗り絵、色鉛筆のグラデーションや常識的な色とは違う独創的な色で塗ってみたり、楽しみ方はいろいろ。

考えながら塗るというのも脳にいいんですよ。

折り紙

【折り紙】6月にオススメの折り紙レクリエーション【ガチで折ってみた】
折り紙

工作レクとして定番の折り紙は指先を細かく動かすので脳の活性化にも役立ち、季節のテーマを取り入れやすく楽しみたいレクの一つですよね。

難易度が低いものから高いものまで、みなさんがそれぞれのペースで楽しめるのでそれもオススメのポイントです。

お正月、節分、ひな祭りやこどもの日など、それぞれの行事のモチーフなどを折って楽しんでみましょう。

みなさんで折ったものを壁面に飾ったりしても季節の飾りとして楽しめますね。

【高齢者向け】特養でみんなが参加できるレクリエーション(21〜30)

間違い探し

【間違い探しクイズ】大人向け脳トレ!イラストYouTube動画【簡単レクリエーション】#260
間違い探し

ついついのめり込んでしまう、という間違い探し、高齢者施設でも盛り上がるレクリエーションではないでしょうか。

脳は答えを求めるために考えることが大切、脳トレになるんですよね。

間違い探しはそういった点でも脳トレとして、脳の働きを活性化させるのにぴったりです。

手描きのイラストなどで楽しんだり、間違い探しの本を活用したり、動画サイトなどにある高齢者の方向けの間違い探しの動画を活用してみても。

答えがわかるまで、ゆっくりじっくり考えてもらいましょう!