【高齢者向け】特養でみんなが参加できるレクリエーション
特別養護老人ホームでは、レクリエーションが頻繁に行われています。
さまざまな身体状況の方がともに暮らしているなかで、「入居者全員で楽しめるレクリエーションはないか」と頭を悩ませている職員さんもいらっしゃるかもしれません。
今回は、幅広い身体状況の方に楽しんでいただけるレクリエーションをご紹介します。
レクリエーションは運動機能や認知能力を維持するだけではなく、他者との交流を深める上で大切です。
脳トレになるものから、体を動かすものまで幅広くご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください!
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】認知症の方にもオススメ!簡単レクリエーション
- 【高齢者向け】簡単にトライ。盛り上がるレクリエーション
- 認知症高齢者にオススメのレクリエーション
- 【高齢者向け】老人ホームで盛り上がる!楽しい余興
- 【高齢者向け】少人数で楽しいレクリエーション
- 【高齢者向け】盛り上がる手遊び。脳トレにもなる
- 【高齢者向け】室内で気軽に楽しめる!頭と体を使うレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】オススメ!季節を感じるレクリエーション
- 【高齢者向け】老人ホームで楽しむ盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
【高齢者向け】特養でみんなが参加できるレクリエーション(21〜30)
うちわでカゴから風船を出すゲーム

にぎやかなお祭りの雰囲気にピッタリな、風船を使ったゲームをご紹介します。
カゴに入った膨らませた風船を何個か置き、高齢者の方がうちわを持って周りに座ります。
「スタート」の声とともに、時間内にうちわをあおぎ空気の力でカゴの外へ。
シンプルなゲームですが、盛り上がりますよ。
一緒にゲームに挑戦した高齢者の方同士で協力する楽しさと、声を掛け合うといったことも経験できそうですね。
うまく、風船がカゴからでたときも、時間内に出なかったとしても高齢者の方から笑顔がみられそうなゲームです。
マジックハンドつかみ

さまざまなアレンジが可能な、マジックハンドつかみを紹介します。
こちらは、テーブルの上に並べた紙コップをマジックハンドで集めていく内容です。
頭と手を使うので脳を活性化させる効果も期待できますよ。
そんなマジックハンドつかみは、季節と絡めて楽しめるのもポイントです。
例えば春なら紙コップに桜の絵を描く、夏なら貝殻の絵を描くなどしてみてください。
そうすることで、時間の感覚を取り戻しやすくなるでしょう。
さまざまなパターンが考えられそうですね。
もぐらたたき

盛り上がって脳トレにもなる、紙コップを使った「もぐらたたき」のご紹介です。
紙コップを10から20個ぐらい用意しモグラの絵を描いてモグラを作ります。
紙コップに割り箸を付けて、モグラをたたくハンマーも完成しますよ。
作る工程から高齢者の方に参加していただくことで、工作レクにもなりますね。
工作としても、モグラたたきゲームとしても手を使います。
指先を器用に使うことで、脳の活性化に役立ちますよ。
たたく動作で関節の動きの改善や、集中力なども鍛えられる効果が期待できます。
レクリエーションなどでチーム対抗戦にすると、盛り上がりそうですね。
合体紙コップ

レクリエーションで楽しめる「合体紙コップ」のご紹介です。
一個の輪ゴムに数本のヒモを縛った物を準備します。
一つの紙コップを先ほど準備した輪ゴムで取っていき、重ねていきますよ。
ヒモを引っ張ったり、伸ばすことで輪ゴムを調整していきます。
ゲームで楽しみながら、無理なく腕を動かす運動にもなりオススメです。
数人でおこなうので周りの方と協力するなど交流が生まれやすくなり、コミュニケーションの促進にも役立ちますよ。
ほかの方と会話をすることで、脳が刺激され脳トレ効果にも期待できますね。
交流自体が、楽しみになり毎日をイキイキとした気持ちで送るきっかけにもつながりますよ。
ボウリング

若い頃はボウリングが趣味だった、という方もきっといらっしゃると思います。
室内で楽しめるボウリングを手作りで楽しんでみましょう。
ペットボトルをピンに、ボウリングの玉は100円ショップなどで手に入るゴムボールを利用しましょう。
ペットボトルは大きさを同じにしてもいいですし、大きさを変えて得点制にしてみても盛り上がるのではないでしょうか?
ペットボトルに色画用紙を巻いてピンをデコレーションしてみるのもオススメです。
ピンが倒れた時の爽快感を味わってもらいましょう。
わらべ歌で脳トレ体操

わらべ歌で脳トレ体操は、楽しく懐かしい歌に合わせて体を動かせるので、とってもオススメです。
昔から親しんできた歌のメロディに合わせて手足を動かすことで、心も体もリフレッシュできますよ。
歌詞を思い出しながら動くので、脳の活性化にもつながります。
みんなで一緒に歌って体操すれば、自然と会話も弾んで、楽しい時間を過ごせますね。
体操の難易度も調整できるので、無理なく続けられるのも魅力的です。
ぜひ、日々の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。
あるなしクイズ

ホワイトボードレク、脳トレとしてもオススメなのがあるなしクイズ。
「ある」と「なし」に分けたワードがずらりと並び、「ある」方には共通点が、「なし」の方はそれに当てはまらないという言葉を書き出してその共通点が何かを答えてもらいます。
一気に書き出してみるのもいいですし、あるとなしを一つずつ書き出してだんだんヒントが増えてくるという形で考えてもらっても。
ホワイトボードがあれば遊べるので道具もいらず、お手軽に楽しめるレクです。